説明

Fターム[2C150BA62]の内容

玩具 (16,863) | 知育、保育 (807) | 知育手段(知育玩具) (643) | 答えと比較できるもの (68)

Fターム[2C150BA62]の下位に属するFターム

Fターム[2C150BA62]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】高齢者の指先機敏性を訓練するリハビリテーション知力増強ゲームシステムを提供する。
【解決手段】多数個の色彩ラベル107と、少なくとも1つのリハビリテーション相互作用検知装置110と、ゲーム制御装置140とを含む。リハビリテーション相互作用検知装置110は、多数個の相互作用色彩検知素子と、接触制御検知素子とを含む。この相互作用色彩検知素子と接触制御検知素子とは、造形に従って配列配置される。各相互作用色彩検知素子110は、発光表示ユニット120と、色検知ユニットと、動作識別ユニット130とを含み、リハビリテーション知力増強ゲームシステムの予め設定した指示に基づいて、発光表示ユニット120が順番に指定する色彩を指定し、使用者は一定時間内に同じ色の指で発光表示ユニット120を触圧する必要があり、その位置の接触制御検知素子110が触発信号を回送し色彩ラベル107または正確な動作の識別を行う。 (もっと読む)


【課題】 小学校低学年で学ぶ足し算、引き算でつまづいている児童は、指やおはじきのような小片に頼っている場合が多いが指には限界があり、おはじきのような小片は数え間違いなどがありうまく進まない。計算練習に集中できる算数教習具を提供することである。
【解決手段】 何かに頼ってでも繰り返し練習すれば基本が早く身に付くので、次へ進める。数詞としての数字、数としての数字、5進法、10進法、数の成り立ちなどを関連づけた形で表示した表示部分を持つ算数教習具で、その表示部分の単位枠と同等の寸法を持つブロックを用いて数を具体的なものとして理解させる。具体的な外形を持つブロックがあると計算練習を持続することができるため、次第に身に付く。筆箱同様ランドセルに入れられる形状で、いつでも取り出して使うことができることを特徴とする算数教習具とした。 (もっと読む)


【課題】 従来のケース内から人形の手が上に出るものやスライド基板の事物に色彩が加わるもので見た目の変化だけによる弱い印象を、立体的に表記物を動かし、その動きと一緒に音が出る表記変り玩具を提供する。
【解決手段】 厚さの薄い箱状としたケースとそのケース内を上下に移動する移動板とを形成して移動板の上側に折り曲げ部によってくびれた掛止部と反転部とを設る。
ケースには、上側に掛止部より反転部がケースの外に出る受け孔を設けて下端には挿入線のある折り込み片を設け、摘み部を挿入線に挿入して上下の移動を安定させている。
この摘み部を動かすことによって掛止部と受け孔とが回動軸の働きをするので反転部が反転し、移動板の折り曲げ部より下向きの舌片を設けたものはケースの裏面に切り抜いた細窓と接触して音を出すものとなる。 (もっと読む)


【課題】 幼児等でも簡単な操作で対応できる知育システムを提供することを目的とする
【解決手段】 事物を表示する事物表示カード1、及び事物表示カード1に表示される事物に関する情報を出力する事物情報出力装置2を備える知育システムであって、事物表示カード1は、表裏をなす第1の面及び第2の面を有し、それぞれに第1の事物及び第2の事物が表示され、事物表示カードの第1の面及び第2の面に挟まれて設置される電磁波遮蔽層、電磁波遮蔽層よりも第2の面側に設置される第1の事物の識別コードを有する第1の無線IDタグと、電磁波遮蔽層よりも第1の面側に設置される第2の事物の識別コードを有する第2の無線IDタグと、を有し、事物情報出力装置2は、無線IDタグから前記識別コードを読取る識別情報読取り部と、識別コードに対応する出力情報を出力部に出力させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 粘着テープや接着剤を一切用いず、単に濡らすだけでガラス・タイル等に貼着して使用することのできる印刷物を提供する。
【解決手段】 合成紙の表裏両面に印刷(111,112,121,122)を施して成ることを特徴とする濡らしてガラス・タイル等に貼着して使用するための印刷物(11,12)である。使用目的に応じて、合成紙は非透水性のものを用いることが推奨され、表面に問題、裏面に解答を印刷したものや、二つ折りにされ、その外面に問題、合わせ面に解答を印刷したもの、或いはまた、表面又は裏面の少なくとも一方には広告、案内図等を印刷したもの、等々、利用目的に応じて様々な形態のものとすることが可能である。剥がし易くするために、一隅に折曲げ部(113,123)を設けることも推奨される。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、子どもが負担を感じることなく基礎的な学習(例えば簡単な英単語、文字、計算)を行うことができるように、回答を選択式とし、かつスロットマシンの楽しさを加味した学習用具を得ることを課題とするものである。
【解決手段】 複数の回答候補8を一列に表示して構成された回答候補群が複数組表示された回転体7を筐体1内に装着し、前記各回答候補には電気的な座標情報を付与する。前記筐体には、1組の回答候補が表示される回答候補表示窓2と、1組の回答候補を構成する数と同じ数の回答スイッチ3と、スピーカーと、前記回転体を回転させるための操作部と、出題回路とを設けて学習用具を構成する。 (もっと読む)


【課題】 表面に質問事項を、裏面に答を表示したカードを箱体内で一旦保持し、児童に思考時間を与えた後、カードを反転して箱体の取出し口に落下させるカード知育具を提供すること。
【解決手段】 箱体の上部にスリット状のカードの投入口を、箱体の前面の下部にカードの透視兼用の取出し口を形成し、箱体内の上部には、投入されたカードを保持し、且つ一時的に保持したカードを箱体の下部に反転状態で落下させる断面V字型の回転体の両端を水平軸により架設し、箱体から突出した水平軸の外端にはハンドルを固定し、箱体内の下部には反転状態で落下したカードを、取出し口より透視可能に支持するカードの支持板を配設したことを特徴としている。 (もっと読む)


1 - 7 / 7