説明

Fターム[2C162AF10]の内容

Fターム[2C162AF10]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】第1の発光部の劣化により光量が低下しても露光量を維持することができる露光装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】露光ヘッド34は、主走査方向Xに沿って配置された複数の主露光光源用有機EL素子70と、複数の主露光光源用有機EL素子70と並列に配置された長尺状の副露光光源用有機EL素子72と、を備えている。主露光光源用有機EL素子70の光量はセンサ68で検出され、主露光光源用有機EL素子70の光量が低下しているときは副露光光源用有機EL素子72を発光させることにより露光ヘッド34の露光量が補正される。 (もっと読む)


【課題】劣化による発光素子の光量変動を抑制して、良好な露光動作を実行可能とする。
【解決手段】発光素子2951と、発光素子2951からの光を結像する結像光学系と、発光素子2951に対して配設された複数のリファレンス素子Erfと、発光素子2951の発光を制御するとともに潜像形成動作では複数のリファレンス素子を消灯しておく制御手段とを備え、制御手段は、潜像形成動作を行なっていないタイミングで発光させた発光素子2951および複数のリファレンス素子Erfの光量に基づいて発光素子2951の劣化度合を求めるとともに、劣化度合に基づいて潜像形成動作での発光素子の光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子グループを搭載した露光ヘッドを用いて良好な潜像を形成する。
【解決手段】第1の結像光学系による潜像列と、第2の結像光学系による潜像列とが重なり合う重複位置では、第1の発光素子グループおよび第2の発光素子グループの発光素子の駆動態様が複数パターン記憶されている。そして、複数パターンの駆動態様の中から、露光ヘッドの傾き角度に関して取得された傾き角情報に応じて選択された駆動態様で、第1の発光素子グループおよび第2の発光素子グループの発光素子を駆動する。こうすれば、予め記憶されている複数パターンの駆動態様の中から、露光ヘッドの傾き角度に応じた駆動態様で、第1の発光素子グループおよび第2の発光素子グループの発光素子を駆動することができるので、重複位置においても、良好な潜像を簡便に形成することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子グループを搭載した露光ヘッドを用いて良好な潜像を形成する。
【解決手段】第1の発光素子グループによる潜像と、第2の発光素子グループによる潜像とが、横方向(第2の方向)から見て重なるように配置する。そして、それら潜像が重なる位置については、第1の発光素子グループの発光素子と、第2の発光素子グループの発光素子とを切り換えながら、潜像を形成する。こうすれば、たとえ第1の発光素子グループによる潜像と、第1の発光素子グループによる潜像との間隔がずれた場合でも、その影響が分散して現れるので、いわゆる白スジや黒スジとしては認識されにくくなり、良好な潜像を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】劣化による発光素子の光量変動を抑制して、良好な露光動作を実行可能とする。
【解決手段】発光素子2951と、発光素子2951からの光を結像する結像光学系と、発光素子2951に対して配設されたリファレンス素子Erfと、発光素子2951の発光を制御するとともに潜像形成動作ではリファレンス素子を消灯しておく制御手段とを備え、制御手段は、潜像形成動作を行なっていないタイミングで発光させた発光素子2951およびリファレンス素子Erfの光量に基づいて発光素子2951の劣化度合を求めるとともに、劣化度合に基づいて潜像形成動作での発光素子の光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】長寿命化が可能なラインヘッド及びこれを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】複数の有機EL素子12と、複数の有機EL素子12が積層された導光基板11と、導光基板11の側面から光を照射するLED素子14とを備え、感光ドラム62に光を照射してこれを露光する。 (もっと読む)


【課題】発光素子列を構成する各発光素子の性能のバラツキを補正すると同時にその長寿
命化も図り得るラインヘッドを提供する。
【解決手段】階調データに基づき本画素としてそれぞれ発光制御される第1の発光素子OL
D1と、前記階調データに基づき補正画素としてそれぞれ発光制御される第2の発光素子OL
D2とを含む単位画素A1,A2,・・・,Anを走査方向に複数個配設して構成するとと
もに、第2の発光素子OLD2は、第1の発光素子OLD1の特性のばらつきを補完するよう前記
ばらつきに応じて第1の発光素子OLD1よりも少ない光量で発光制御されるように構成した
(もっと読む)


【課題】 回路の規模を抑制しながら各発光素子の輝度ムラを改善する。
【解決手段】 発光装置10Aはn個の単位回路U1〜Unを備える。各単位回路は、電源配線Lvから電力の供給を受けて電流を出力するトランジスタTr1〜Tr5と、接続点Zで合成された駆動電流Idrに応じた輝度で発光する発光素子32とを備える。トランジスタTr1〜Tr5は電源配線Lvと接続点Zとを結ぶ接続配線に設けられる。また、複数の接続配線の各々において、その途中に設けられ切断されるか否かによって、トランジスタTr1〜Tr5の各々が電流を出力するか否かを設定可能な設定領域Qを備える。設定領域Qをレーザー光で適宜切断することによって、駆動電流Idrを設定できる。 (もっと読む)


【課題】画質劣化を抑制しつつ省資源・環境対応に優れた光書き込み装置を提供する。
【解決手段】基板So上に3つのグループG1A,G2A,G3Aからなる第1の発光ライン列35Aと、3つのグループG1B,G2B,G3Bからなる第2の発光ライン列35Bとを並設した。そして、各グループG1A,G2A,G3Aの最大負荷量の累積値が予め設定された許容累積負荷値以上となった場合、その許容累積負荷値以上となったグループに並設された第2の発光ライン列35BのグループG1B,G2B,G3Bに属する有機EL素子33を使用するようにした。 (もっと読む)


【課題】 安定したプリント品質を得ることができる露光装置を提供する。
【解決手段】 駆動回路30に含まれる電圧測定部38により、有機EL発光素子20を定電流駆動させるために有機EL発光素子に印加される駆動電圧を測定し、駆動電圧と有機EL発光素子20の発光領域の発光面積との関係を示す発光面積情報をROM45Bに予め記憶しておき、システム制御部45により、ROM45Bにより記憶されている発光面積情報に基づき、電圧測定部38により測定された駆動電圧から発光面積を導出し、システム制御部45により、導出した面積が所定の閾値以下である場合に露光ヘッドの交換を促すための信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 安定したプリント品質を得ることができる露光装置を提供する。
【解決手段】 輝度と有機EL発光素子の発光領域の発光面積との関係を示す発光面積情報をROM45Bに記憶し、予め定められた複数の発光面積毎に、各発光面積で前記有機EL発光素子を発光させた場合の前記感光材料の階調特性を示す階調特性情報を階調特性情報記憶部46に予め記憶しておき、測光器25により、有機EL発光素子20の発光領域の輝度を測定し、システム制御部45により、ROM45により記憶されている発光面積情報に基づき、測定した輝度から発光面積を導出し、導出した発光面積が所定の閾値以下である場合に露光ヘッドの交換を促すための信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】安定したプリント品質を得ることができる露光装置を提供する。
【解決手段】カラー感光材料に対して予め定められた複数の露光量でそれぞれパッチ画像を露光し、濃度測定部16により、カラー感光材料に露光された各パッチ画像の濃度情報を取得し、システム制御部45により、濃度情報に基づいて露光される画像の階調特性の性質を示す特性値を算出し、ROM45Bにより記憶されている発光面積情報に基づいて特性値から発光面積を導出し、階調特性情報記憶部46に記憶されている発光面積毎の階調特性情報から導出された発光面積に対応する階調特性情報を選択し、階調変換部42により、選択された階調特性情報を用いて画像データに対する階調変換を行う。 (もっと読む)


【課題】 安定したプリント品質を得ることができる露光装置を提供する。
【解決手段】 輝度と有機EL発光素子の発光領域の発光面積との関係を示す発光面積情報をROM45Bに記憶し、予め定められた複数の発光面積毎に、各発光面積で前記有機EL発光素子を発光させた場合の前記感光材料の階調特性を示す階調特性情報を階調特性情報記憶部46に予め記憶しておき、測光器25により、有機EL発光素子20の発光領域の輝度を測定し、システム制御部45により、ROM45により記憶されている発光面積情報に基づき、測定した輝度から発光面積を導出し、階調特性情報記憶部46に記憶されている発光面積毎の階調特性情報から、導出された発光面積に対応する階調特性情報を選択し、階調変換部42により、選択された階調特性情報を用いて画像データに対する階調変換を行う。 (もっと読む)


【課題】副走査方向に配置される発光素子の投光が主走査方向における隣接発光素子への漏れ光とならず、かつ画素に対応する点光源の光量劣化が起こり難く、光量劣化を起こした場合も複数の発光素子を用いて光量補正が可能な光学ヘッド及びそれを用いた画像形成装置を得ること。
【解決手段】2列のロッドレンズアレイ48の中心線(副走査方向の中央位置)64上に標準サイズのメイン露光用発光素子65がアレイ配置される。屈折率分布型ロッドレンズ47a,47bの列を跨ぐ主走査方向に平行な2本のライン66a上のそれぞれに、また屈折率分布型ロッドレンズ47c,47d,47eの列を跨ぐ主走査方向に平行な2本のライン66b上のそれぞれに、サイズが標準サイズよりも小さいサブ露光用発光素子67a,67bがアレイ配置される。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドのパッチパターンの作成と濃度調整を簡単に行うことができる、ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 ガラス基板62には、ドット光源として構成されている画像形成用の発光素子63が形成されており、前記発光素子63が主走査方向に複数配列されて、発光素子ラインが形成されている。72はTFT駆動回路で、前記発光素子63を駆動する。前記発光素子63の一部はパッチパターンを形成する機能を有する発光素子77としている。この発光素子77は、TFT駆動回路72により、画像形成とパッチパターンの形成を切り替えて制御される。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドのレジストパターンの作成を簡単に行うことができる、ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 ガラス基板62には、ドット光源として構成されている画像形成用の発光素子が形成されており、発光素子63が主走査方向に複数配列されて、発光素子ラインが形成されている。72はTFT駆動回路で、発光素子63を駆動する。ガラス基板62の主走査方向一端には、ラインヘッドのレジストパターンを形成する発光素子74を設けている。この発光素子74は、前記ドット光源の発光素子よりも主走査方向および副走査方向の長さを長くして設けている。 (もっと読む)


【課題】
複数の印刷素子アレイの一部を重ね合わせて画像を記録する画像記録装置において、重なり部分に白スジや黒スジが発生しない画像記録装置を提供することにある。
【解決手段】
複数の印刷素子アレイにおける一方の端と他方の端とをそれぞれ副走査方向に重複配置する画像記録装置であって、重複配置におけるズレ量に応じて各印刷素子アレイにおいて割り当てられる主発光素子および副発光素子をそれぞれ制御するために、主発光素子制御部122は主発光制御情報に基づいて主発光素子に供給するエネルギー量を制御するための主発光制御信号を生成し、副発光素子制御部123は副発光制御情報に基づいて主発光素子に供給するエネルギー量より低い副発光素子に供給するエネルギー量を制御するための副発光制御信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】光学測定器による測定可能な最小面積よりも小さな発光面積を有する発光素子を備え、その発光特性を検査するに際して好適な構成を提供する。
【解決手段】R(赤)、G(緑)、B(青)の各色を発光する発光素子Er,Eg,Ebがそれぞれ基板1上に直線状に形成されており、その配列パターンの長手方向両端には、モニタ用発光素子ER,EG,EBが形成されている。前記モニタ用発光素子は、その形成面積が発光領域を形成する前記発光素子Er,Eg,Ebの個々に比較して遥かに大きな面積となるように構成されている。前記個々の発光素子Er,Eg,Ebの発光特性は、形成面積が大きなモニタ用発光素子ER,EG,EBを用いて測定され、これにより、同一基板上に配列された発光素子Er,Eg,Ebが所定の規格内にあるか否かが検証される。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドの傾き検出用パターンの作成を簡単に行うことができる、ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 ガラス基板62には、ドット光源として構成されている画像形成用の光源(発光部)63が形成されており、発光部63が主走査方向に複数配列されて、発光素子ラインが形成されている。72はTFT駆動回路で、発光部63を駆動する。ガラス基板62の主走査方向両端には、ラインヘッドの傾き検出用パターンを形成する複数の発光素子73、74を設けている。この発光素子73、74は、主走査方向の同一線上に前記ドット光源よりも主走査方向の長さを長くして設けている。 (もっと読む)


【課題】 N重描画形式の描画装置において、描画ヘッドの画素アレイ中の画素列の角度誤差にバラツキがある場合でも、それに起因する描画画像のムラを軽減する。
【解決手段】 2次元状に配列された使用可能画素の画素列方向と描画ヘッド30の描画面12Aに対する走査方向とが所定の設定傾斜角度をなす描画ヘッド30に関し、使用画素指定部140や設定変更手段150等から構成される使用画素設定手段により、上記多数の使用可能画素のうちのN重描画に使用する使用画素を実働させるように、上記画素列の走査方向に対する傾き角のバラツキに応じて上記使用画素の設定を行なう。その後、露光ヘッド30をステージ14に対して相対移動させながら、上記設定により指定された使用画素を実動させて描画面12A上に描画を行なう。 (もっと読む)


1 - 20 / 29