説明

Fターム[2C162AH28]の内容

Fターム[2C162AH28]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】画像濃度ムラを従来よりも抑えることができるホッピング直接記録方式の画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー担持スリーブにおける円筒部31Yの湾曲表面と、回路基板10Yとの間の空間内であって、且つ回路基板10Yにおける複数の貫通孔14Yのうち、同湾曲表面との距離が比較的大きくなっている貫通孔14Yの近傍の位置に、浮遊トナー層Lの厚みをより大きくするための増厚電極13Yと、ホッピング用周期パルス電圧の単位時間あたりの平均電位よりも、トナーの帯電極性とは反対極性側に大きな値の平均電位となる増厚用周期パルス電圧を増厚電極13Yに印加して、浮遊トナー層Lの厚みを増厚せしめる増厚電源92Yとを設けた。 (もっと読む)


【課題】バイパスコンデンサの充放電によるノイズの発生を抑制した発光装置、プリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】回路基板62の表面に、発光部63は、発光チップS(S1〜S40)を、主走査方向(X方向)に一次元的に千鳥状に配置して構成されている。回路基板62の裏面には、バイパスコンデンサC(C1〜C21)と、信号発生回路100とが設けられている。バイパスコンデンサC(C1〜C20)のGND極201とVcc極202とは、回路基板62の副走査方向(Y方向)に並ぶように配置されている。そして、隣り合うバイパスコンデンサC間で、GND極201とVcc極202とが互い違いになるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】絶縁層の導通孔に起因した発光層の膜厚のムラを抑制する。
【解決手段】電流源トランジスタTSは基板10の面上に形成される。第2絶縁層46および平坦化層48は電流源トランジスタTSを覆う。発光素子Eは、第1電極52と第2電極58との間に発光層56を介在させた有機EL素子である。第1電極52は、平坦化層48の面上に形成され、平坦化層48および第2絶縁層46のうち電流源トランジスタTSを挟んで発光素子Eとは反対側に形成された導通孔Hb1を介して電流源トランジスタTSのドレイン電極に接続される。 (もっと読む)


【課題】画質の向上およびコンパクト化を、同時に達成することが可能な光プリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の発光素子と発光素子の駆動を制御する制御手段とが、一方の主面に配置された基板と、基板の他方の主面と当接されるように、この基板が載置された支持体と、複数の発光素子からの光を透過する光学系と、を備えた光プリントヘッドであって、基板の他方の主面には、制御手段と接続された検査用電極が設けられており、検査用電極が、支持体に設けられた貫通孔を介して露出されていることを特徴とする光プリントヘッドを提供する。 (もっと読む)


【課題】発光素子の発光光量の変化を常に正確に認識して適正に補正することが可能な発光装置及びこれを備えて、印字品質を長期に亘って良好に維持することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】透明基板41上に夫々透明のゲート絶縁膜43を介してアレイ状に配列された複数の有機EL素子34を有した発光装置であって、個々の有機EL素子34に対し、基板41上にゲート絶縁膜43を介して有機EL素子34と離れて形成され、ゲート絶縁膜43を介して入射された光の量に応じた電気信号を発生する光センサトランジスタ35と、ゲート絶縁膜43に対し少なくとも有機EL素子34の発光部及び光センサトランジスタ35の受光部に対応する領域を除いてその周囲を包囲し、有機EL素子34から発光された光を光センサトランジスタ35に入射させる、金属膜による反射板42,55, 47を備える。 (もっと読む)


【課題】放熱特性を向上させることにより、印字特性の優れた光プリントヘッドを提供する。
【解決手段】このLEDプリントヘッド(光プリントヘッド)60は、複数のLED素子3bを含むLEDアレイ3と、グランド用のヴィアホール2dと電源用のヴィアホール2cとを含み、上面上にLEDアレイ3が搭載される多層配線基板2と、載置面1a上に多層配線基板2が載置されるヒートシンク1とを備えている。そして、多層配線基板2の下面の導体層24bとヒートシンク1の載置面1aとが直接接触するように構成されている。また、グランド用のヴィアホール2dが、下面の導体層24bに達するように、多層配線基板2の厚み方向に貫通して形成されている一方、電源用のヴィアホール2cが、下面の導体層24bに達しないように、多層配線基板2の厚み方向の途中の深さまで形成されている。 (もっと読む)


【課題】露光装置に生じる温度分布を低減する。
【解決手段】配線パターン層が複数積層されたLED回路基板62は、信号生成回路100が設置された領域内に、信号生成回路100にて生成された駆動信号を配線パターン層相互の間で伝送するスルーホール621がLED回路基板62の表面から裏面に貫通させて形成されている。 (もっと読む)


【課題】内部像露光方式における光源として、主走査等の動作が不要であり、各色の位置合わせを格段に向上する。
【解決手段】感光ドラム114の周面に沿って、EL画素アレイ134を全周にわたって貼り付け内部光源124とし、感光ドラム114の画像形成領域の全てに、TFT層144で制御可能な画素を割り付けたため、従来のLEDを用いた内部光源のように、主走査方向に移動させる機構が不要となり、各色毎の画像位置がずれる要素が全くなくなる。このため、フルカラー画像において、色ずれ等が全くなく、高画質の画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】駆動素子と被駆動素子とを備えた半導体複合装置では、集積された駆動回路及び被駆動素子であるLEDアレイと接続するための配線を予め半導体基板上に形成し、別途形成された薄膜状のLEDアレイを前述の半導体基板の空き領域に接着するため、接着領域が制限されてしまい、小型化の妨げになるという問題があった。
【解決手段】基板上101に形成される多層配線層の上方に、塗布膜220を介して半導体薄膜221をボンディングする構成をとり、多層配線層の各配線層には、回路動作を担う配線パターン(メタル配線)230に加え、動作機能を担わない平坦化のための補正パターン232を設け、半導体薄膜221をボンディングする下地層である塗布層220の表面の平坦化を促進する。 (もっと読む)


【課題】発光効率を低下させることなく解像度を上げた発光素子アレイを提供する。
【解決手段】各発光部サイリスタの発光島14上に2個の給電点(アノード電極)16,18を、主走査方向に発光重心が等間隔に並ぶように配置した。各発光島上の左側の給電点16は、信号ライン8aに接続され、右側の給電点18は、信号ライン8bに接続されている。以上のような構成によって、主走方向の分離能2400dpiを、1200dpiピッチの発光領域上に2点の給電点を設けることによって実現できた。 (もっと読む)


【課題】半導体多層ミラーが、エピキタシャル層の再成長が必要な埋め込み構造をとることなく、上側電極から直下に電流が流れることを阻止でき、かつ基板電極と発光素子との導通を確保できる発光素子アレイを提供する。
【解決手段】p型基板51上に、反射層25、p型の第1層24、n型の第2層23、p型の第3層22、n型の第4層21が順次形成されている。第4層21の上にはカソード電極36が形成され、エッチングにより一部露出された第3層22上にゲード電極37が形成され、エッチングにより一部露出された第4層24上とエッチングによって露出された基板51との間を短絡電極63で接続する。基板51の裏面には、裏面共通電極53が形成されている。 (もっと読む)


【課題】光ヘッドを小型化する。
【解決手段】第1基板10と第2基板20とは相互に対向する。第2基板20の面上には
、複数の発光素子Eと、各発光素子Eに対応する複数の単位回路Uとが配置される。第1
基板10の面上には、各発光素子Eの階調を指定するデータ信号Dが供給される複数のデ
ータ信号線LDからなる信号線群Lと、各単位回路Uを順次に選択するシフトレジスタ4
3とが配置される。各単位回路Uは、シフトレジスタ43による選択に応じて信号線群L
から取得したデータ信号Dに基づいて、当該単位回路Uに対応する発光素子Eの発光を制
御する。第1基板10や第2基板20に垂直な方向からみて、信号線群Lと各発光素子E
とは重なり合う。 (もっと読む)


【課題】光ヘッドを小型化する。
【解決手段】第1基板10と第2基板20とは相互に対向する。第2基板20の面上には
、複数の発光素子Eと、各発光素子Eの階調を指定するデータ信号Dが供給されるデータ
信号線LDとが配置される。第1基板10の面上には、各発光素子Eに対応する複数の単
位回路Uと、各単位回路Uを順次に選択するシフトレジスタ43とが配置される。単位回
路Uは、シフトレジスタ43による選択に応じてデータ信号線LDから取得したデータ信
号Dに基づいて、当該単位回路Uに対応する発光素子Eの発光を制御する。 (もっと読む)


【課題】 装置全体の構造を複雑にすることなく、露光装置として用いる場合に優れた印画品質の記録画像が得られる発光装置を提供する。
【解決手段】 2×N個の発光素子Tから成る発光素子ブロックCを複数配列してなる発光素子アレイ11と、総本数がN+1本の制御信号伝送路Gとを含み、発光素子ブロックCにおける発光素子Tの配列方向に沿う一方から他方に向かって第n(1≦n≦2×N)番目の発光素子Tnの制御電極16と、N+1本の制御信号伝送路Gのうちの、第m(1≦m≦N+1)番目の制御信号伝送路Gmとが、以下の条件(1)および(2)を満たすように接続される。
条件(1) nが、1≦n≦Nのとき、mが、m=n
条件(2) nが、N+1≦n≦2×Nのとき、mが、m=2×N+2−n (もっと読む)


【課題】共通電位を供給する導通層に大きな電流が流れる場合にも、装置の特性の低下を軽減することができる半導体複合装置、プリントヘッド、画像形成装置を提供する。
【解決手段】半導体複合装置100は、集積回路基板110と、この集積回路基板110上に備えられたメタル層140と、集積回路基板110上に備えられ、メタル層140の複数箇所と電気的に接続され、メタル層140に共通電位を供給するパッド150と、1つ以上の半導体素子166及び1つ以上の半導体素子に電気的に接続された半導体層を有し、半導体層をメタル層140に電気的に接続するように集積回路基板110上に備えられた半導体薄膜160とを有している。 (もっと読む)


1 - 15 / 15