説明

Fターム[2C162FA25]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 光プリンタ (7,365) | ドットにより画像を形成するもの (7,364) | 記録素子 (4,222) | 記録素子の構造、製造方法 (426) | 半導体等の積層順序 (15)

Fターム[2C162FA25]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】本発明は、pnpn構造を利用した論理演算回路等を提供する。
【解決手段】(a)は第1のNOT回路300の断面構造を、(b)は第1のNOT回路300の等価回路を示す。第1のNOT回路300は、p型の第1半導体層201と、n型の第2半導体層202と、p型の第3半導体層203とが、それぞれエミッタ領域と、ベース領域と、コレクタ領域として働くpnpトランジスタ(Q1)と、n型の第2半導体層202と、p型の第3半導体層203と、n型の第4半導体層204とが、それぞれエミッタ領域と、ベース領域と、コレクタ領域として働くnpnトランジスタ(Q2)とが組み合わされた回路である。なお、pnpトランジスタ(Q1)とnpnトランジスタ(Q2)とは縦に積層されている。
【選択図】図
(もっと読む)


【課題】素子寿命を延ばした有機電界発光素子を提供すること。
【解決手段】例えば、透明電極106が設けられた透明基板102と、背面電極108が設けられた背面基板104と、が互いの電極を対向させて配させる。そして、透明電極106と背面電極108との間には、透明電極106と背面電極108との対向方向に対して交差(例えば直交)する方向に、例えば、透明電極106を陽極として透明電極106及び背面電極108の間に電圧を印加することで発光する第1発光領域110と背面電極108を陽極として透明電極106及び背面電極108の間に電圧を印加することで発光する第2発光領域112を隔離層114を介して隣接して配する。 (もっと読む)


【課題】点灯させる発光素子を切り替えるための従来のパワーMOSトランジスタを省略して、駆動回路、光プリントヘッド、及び画像形成装置の小型化や低コストを図る。
【解決手段】光プリントヘッドでは、発光素子として2端子のLEDに代えて3端子の発光サイリスタ210を用い、このゲート駆動をドライバIC100内に設けた共通バッファとこれに接続される共通ゲート配線とを設け、この共通ゲート配線と発光サイリスタ210のゲートとの間の接続を個別回路を介して行う構成にしている。即ち、発光サイリスタ210のゲートを駆動する共通バッファを1箇所に集約し、発光サイリスタ210のゲート毎に個別回路を介在させてゲート駆動を行える構成にしている。これにより、同時駆動される発光サイリスタ間での干渉がなくなり、理想条件で駆動させることができる。 (もっと読む)


【課題】 680nm〜770nm程度の波長の光を出射可能であって、発光の制御性を向上することができる発光サイリスタ、この発光サイリスタを備える発光素子アレイ、ならびに画像形成装置を提供する。
【解決手段】 NPNP構造を有する第1〜第4半導体層3〜6を有する発光サイリスタ1の第3半導体層5が、一方の導電型のAlGaAsだけによって形成されるのではなく、一方の導電型のAlGaAsによって形成される第1および第2領域15,16の間に、一方の導電型のInGaPによって形成される第3領域17を有し、この第3領域17にゲート電極11が接続されるので、酸化しにくいInGaPとゲート電極11とを安定してオーミック接触させることができる。したがって、ゲート電極11と第3半導体層5との接続部位における電圧−電流特性が線形性を有し、発光の制御性が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プリンタ、複写機等の画像形成装置に搭載される光ヘッド、あるいはディスプレイなどの表示装置に用いられる発光装置であって、発光装置の発光領域における発光層の厚みを一定に構成して均一な発光分布と耐久性に優れた光ヘッドを得る。
【解決手段】本発明は、光源としてエレクトロルミネッセント素子110を備え、且つエレクトロルミネッセント素子110から出射される光の光量を検出し発光光量の補正に用いる電気信号を生成する光検出素子120を、エレクトロルミネッセント素子110に重なるように配置した発光装置であって、光検出素子120の半導体島領域Aを光出射領域ALEよりも大きく構成し、光出射領域ALEにおける発光層112の厚さを均一に構成した。 (もっと読む)


【課題】光ヘッドにおいて、熱的クロストークに基づく階調のムラを低減する。
【解決手段】光ヘッド10では、電流駆動型の発光素子Eと、発光素子Eに並列接続され、発光素子Eに対して高階調を指定する階調データDを受けてオフ状態となる一方、発光素子Eに対して低階調を指定する階調データを受けてオン状態となる制御トランジスタTcと、発光素子Eに直列接続され、発光素子Eを駆動する電流を生成する駆動トランジスタTdrとが形成された複数の単位領域ERが一方向に繰り返し並ぶ。また、単位領域URの各々では、当該単位領域URに形成された発光素子Eと当該単位領域URに形成された制御トランジスタTcとの間の熱抵抗が、当該発光素子Eと当該単位領域URの隣の単位領域URに形成された制御トランジスタTcとの間の熱抵抗よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】 装置全体の構造を複雑にすることなく、露光装置として用いる場合に優れた印画品質の記録画像が得られる発光装置を提供する。
【解決手段】 2×N個の発光素子Tから成る発光素子ブロックCを複数配列してなる発光素子アレイ11と、総本数がN+1本の制御信号伝送路Gとを含み、発光素子ブロックCにおける発光素子Tの配列方向に沿う一方から他方に向かって第n(1≦n≦2×N)番目の発光素子Tnの制御電極16と、N+1本の制御信号伝送路Gのうちの、第m(1≦m≦N+1)番目の制御信号伝送路Gmとが、以下の条件(1)および(2)を満たすように接続される。
条件(1) nが、1≦n≦Nのとき、mが、m=n
条件(2) nが、N+1≦n≦2×Nのとき、mが、m=2×N+2−n (もっと読む)


【課題】 複数の面発光レーザー素子(VCSEL)を有する二次元面発光レーザーアレイを高集積化した場合においても、個々の面発光レーザー素子(VCSEL)の独立配線を容易に設けることを可能にする。
【解決手段】 第二反射鏡と、活性層と、第一反射鏡とを少なくとも有する面発光レーザー素子において、少なくとも第一反射鏡の一部を含み且つ活性層を含まない第一メサ構造と、少なくとも活性層を含み前記第一メサ構造よりも大きな外径を有する第二メサ構造とを有し、前記第一反射鏡上に、電気的に接続される電極を有している。 (もっと読む)


【課題】 複数の発光スイッチ素子の初期のしきい電圧または初期のしきい電流のばらつきを抑制することができる光走査型スイッチ装置および発光装置ならびに画像形成装置を提する。
【解決手段】 スイッチ素子Tに供給される電流の一部は、スイッチ素子Tのゲート24と基板31とを接続する抵抗素子によって分岐され、この抵抗素子を通る。これによってスイッチ素子Tに、抵抗素子に流れる電流を含む電流を流すことができ、受光していない初期状態における、スイッチ素子Tのしきい電圧またはしきい電流のばらつきを抑制することができる。各スイッチ素子Tの、初期のしきい電圧またはしきい電流を、抵抗素子によって抑制することができるので、スイッチ素子アレイ13を作製するときに発生するスイッチ素子自体のしきい電圧またはしきい電流のばらつきを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 装置全体の構造を簡便化することが可能であり、信頼性にも優れた、光走査スイッチ装置およびそれを備える発光装置を提供する。
【解決手段】 各スイッチ素子Tの受光部Trは、同じ発光スイッチ素子Tが有する発光部Tsから到来する光を遮光するので、発光した発光部Tsを有するスイッチ素子Tの配列方向Xの一方側および他方側に隣接するスイッチ素子Tに照射される光量には、明確な差異が生じる。受光部Trは、受光するとトリガ信号を生成し、接続部Tcを介して発光部Tsに与える。発光部Tsでは、トリガ信号が与えられるとしきい電圧またはしきい電流が低下し、しきい電圧またはしきい電流が低下した発光部Tsに、この発光部Tsが接続された走査信号伝送路15によって伝送される走査信号φが与えられることによって、発光部Tsを発光させることができる。 (もっと読む)


【課題】 誘電体積層膜を構成する各層に膜厚のばらつきが発生した場合でも、ピーク波長のばらつきを小さく抑えることができる発光装置、この発光装置を用いた露光ヘッド、およびこの露光ヘッドを用いた記録装置を提供すること。
【解決手段】 有機EL素子10は、陽極層12と基板11との間に、第1の誘電体21としてのシリコン窒化膜と第2の誘電体22としてのシリコン酸化膜がn層ずつ交互に積層された誘電体積層膜20が形成され、誘電体積層膜20が光共振器30として機能する。この光共振器30において、所定位置の第1の誘電体21および第2の誘電体22については他の第1の誘電体22および第2の誘電体22と厚さを相違させておく。 (もっと読む)


【課題】 光記録ヘッドおよび画像形成装置において、記録光を出射する開口の配置、大きさ、形状を比較的自由に設定することができ、比較的高強度で良好なスポット径が得られるとともに、組立・製造が容易となるようにする。
【解決手段】 駆動制御部19により駆動電圧を印加され、独立駆動される複数の発光源をガラス基板2上に形成した光記録ヘッド1において、ITO電極4、有機EL層5、アルミ電極7をこの順に積層して、ITO電極4と有機EL層5とで光導波層を形成する。そして、反射層3a、クラッド層3b、アルミ電極7により、開口7a以外で光導波層内を伝搬する記録光を閉じ込める。そして、開口7aに位置された光導波層に散乱部6を形成する。 (もっと読む)


【課題】 小型化が容易な電気光学装置を提供する。
【解決手段】 電気光学装置10は、透明な基板12と、基板12に形成された複数のOLED素子14と、基板12と協働してOLED素子14を封止するように基板12に取り付けられた封止体24と、封止体24に形成されておりOLED素子14を駆動するための回路積層体28とを備える。回路積層体28はTFTアレイである。OLED素子14を駆動または制御するTFTが、OLED素子を封止する封止体24に形成されるために、OLED素子が形成された基板12の面積を小さくすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 全体の構造を簡便化することが可能であり、信頼性にも優れた、光励起による転送スイッチ素子を集積した発光装置を提供する。
【解決手段】 しきい電圧またはしきい電流を外部から光を照射することによって制御可能な多数個の3端子発光スイッチ素子15を備え、各3端子発光スイッチ素子15に対応する3端子発光素子14をゲート端子間を電気的に接続して制御する発光装置であって、3端子発光スイッチ素子15は、上面視の形状が、隣接する素子間で一方が他方側に張り出しているとともに他方がその張出し部に沿うようになっている発光装置である。3端子発光スイッチ素子15の形状が一方で他方側に張り出しているとともに他方がその張出し部に沿うようになっていることより、受光部および発光部の面積を大きくとることができ隣接する素子間における光伝達効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 SLアレイの周期的な光量ムラをうち消す技術を提供するとともに、このラインヘッドを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 レンズ素子を配列してなるレンズアレイを介して被露光部に光を照射し、露光するようにしたラインヘッドである。発光をなす機能層を有し、機能層からレンズアレイに向けて光を出射するようにしたEL素子3を、基板2上に複数配列して発光素子列3Aを形成してなる。ラインヘッドにおけるEL素子3の光出射側に、レンズアレイの光量むらを補正する光量補正層9を一体に形成している。 (もっと読む)


1 - 15 / 15