説明

Fターム[2C187FB17]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | メモリの構造−アーキテクチャ (585) | メモリを動的に配分するもの (125)

Fターム[2C187FB17]に分類される特許

1 - 20 / 125


【課題】上記実情を考慮してなされたものであり、画像処理回路のパラメータ設定において、よりフレキシブルなパラメータ設定処理を可能とすること。
【解決手段】パラメータ値の設定に関する情報が記述されたパラメータ設定記述情報に基づいてパラメータ値の設定動作を制御するパラメータ設定記述制御回路201と、パラメータ設定記述情報に基づいて画像処理回路へのパラメータ設定処理を行うデータ転送制御回路202とを含み、パラメータ設定記述情報は、画像処理装置に設けられたメインメモリ30においてパラメータ値が格納されている記憶領域を特定するための情報及びパラメータ値を設定するべき対象の画像処理回路を特定するための情報を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ハードウエアからソフトウエアへのレンダリングの切り替えが発生してもオーバーヘッドを抑制し、メモリを効率的に利用したレンダリングを行う。
【解決手段】第1のタイミングのステップ401で印刷データを取得し、ステップ402で、予め設定されたサイズの中間データメモリを使用して最初のレンダリングを行い、ステップ403で、最初にレンダリングしたときの中間データメモリの消費サイズなどのメモリ情報を作成する。第2のタイミングのステップ404では、ステップ401で取得した印刷データと同じ印刷データを取得し、ステップ405では、ステップ403で作成されたメモリ情報を参照して、中間データメモリのサイズを変更し、ステップ406では、サイズが変更された中間データメモリを使用して2回目のレンダリングを行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、セキュアプリントジョブのレンダリング後の画像データの保存領域が足りずに印刷できないという課題を解決し、認証から印刷開始までの待ち時間を短縮することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置にてセキュアプリントジョブのレンダリング処理中に容量フルが発生する場合にキャンセルを発生させずに、レンダリング処理を一時停止する。認証後の処理をレンダリング処理とプリンタエンジンの印刷処理の速度差に依り、切り替える。つまり、認証後のプリンタエンジンの印刷する頁間に記憶装置に画像データを保存済みであれば、レンダリング処理とプリンタエンジンの印刷処理を並行して継続する。 (もっと読む)


【課題】ファーストプリント時間を短縮化する。
【解決手段】印刷データの生成からインクの吐出までの少なくとも一部でパイプライン処理を行う印刷装置であって、複数の処理ユニットと、前記パイプライン処理のために、前記複数の処理ユニットの少なくとも一つに対して処理ユニット毎に確保される可変のバッファ領域と、前記バッファ領域のサイズを制御する制御ユニットとを備え、前記制御ユニットは、前記サイズの制御モードとして、前記バッファ領域を所定サイズよりも小さいサイズに設定する第1のモードと、前記バッファ領域を前記所定サイズに設定する第2のモードとを有しており、処理対象データのうちの先頭データ(1ページ目のデータ)についての前記パイプライン処理を行う場合に、第1のモードを実行する(ステップS110)。 (もっと読む)


【課題】機能ごとのジョブの同時実行数が上限値に達した場合であっても、特段の制限や操作を行わずにジョブを継続して実行できるようにする。
【解決手段】 機能ごとのジョブの同時実行数が上限値に達した場合にジョブの実行制限を行う画像形成装置1であって、機能ごとのジョブの同時実行数が上限値に達したか否かを検知するジョブ上限検知手段161と、機能ごとのジョブの同時実行数が上限値に達したことが検知された場合に、同報送信機能を有する特定のジョブについて予め確保されている相当数の宛先情報を格納するための専用メモリ領域を作業領域として解放することによって、前記実行制限を受けずにジョブを継続して実行するジョブメモリ制御手段163と、を備える構成としてある。 (もっと読む)


【課題】バッファーに画像を展開して画像を記録する記録装置について、所定の記憶領域を効率的に使用してバッファーを展開する。
【解決手段】プリンター11は、記録媒体への画像の記録に際し、当該画像の画像データをページ単位で画像バッファー50に展開して、展開した画像データに基づいて記録媒体に記録を行う記録制御部42と、記録媒体の幅を検出する幅検出部41と、幅検出部41により検出された記録媒体の幅に応じて画像バッファー50の態様を変えて、RAM20aに画像バッファー50を形成するバッファー形成部43と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷有効期限までの期間の長い印刷ジョブが記憶部に多数記憶されると、印刷有効期限となるまでの期間が長い印刷ジョブにより、記憶部が長期間占有されるという問題があった。そこで、印刷有効期限となるまでの期間が長い印刷ジョブにより、記憶部が長期間占有されることを防止することができる印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】印刷有効期限までの期間が長ければ長いほど確保容量を大きくすることにより、印刷有効期限までの期間が1日未満の新規ジョブの確保容量と、印刷有効期限までの期間が1週間以上のジョブの確保容量とには、差分を生じさせることができる。このため、印刷有効期限までの期間が長い新規ジョブにメモリ領域110が占有されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】
動的に構成の変更が可能な画像処理手段に連続して画像処理を実行させる際に、その画像処理を効率良く実行させることのできる画像処理装置、画像処理制御プログラムを提供する。
【解決手段】
画像処理手段に第1の画像処理と第2の画像処理とを連続して実行させる場合に、画像処理手段が第1の画像処理を実行中に、設定情報の書き込みと印刷情報の書き込みを行い、画像処理手段による第1の画像処理が終了した際に、第2の画像処理の実行開始を指示し、画像処理手段が第2の画像処理を実行中に、第1の画像処理に対応する画像情報の読み込みを行う。 (もっと読む)


【課題】 入力される描画命令から効率的に描画処理できる中間データを生成できる。
【解決手段】
入力される描画命令に対して、ページをタイル単位の領域に分割したタイルデータを生成する画像処理装置であって、生成される複数のタイルデータのメモリサイズを平均して平均メモリサイズを算出する(S102〜(S110)。そして、算出した平均メモリサイズを用いて生成したタイルデータのメモリサイズを可変調整した中間データを生成する(S111〜S112)。 (もっと読む)


【課題】ジョブを順次実行するという特性を踏まえた上で、バッファーを効率的に利用する。
【解決手段】プリンター側制御部27は、入力される各ジョブに係る画像データのうち、データサイズの最も大きい画像データが少なくとも展開可能なサイズのブロックごとに画像バッファー50を分割し、分割したブロックごとに、画像データを展開する。 (もっと読む)


【課題】格納部の断片化を防ぐ。
【解決手段】ディスプレイリストを処理する処理部を含む画像形成装置において、予め定められた所定値未満のサイズ容量のディスプレイリストが格納される第1格納領域と、該所定値以上のサイズ容量のディスプレイリストが格納される第2格納領域と、を有する格納部と、前記処理部による、前記第1格納領域および前記第2格納領域に格納されているディスプレイリストの処理が終了すると、該ディスプレイリストを削除して、該削除されたディスプレイリストが格納されていた領域に、新たなディスプレイリストを格納可能とする削除部を有することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】印刷装置において複数種の印刷処理が同時に受け付けられた場合に、印刷装置の印刷能力を有効に発揮させ、全体的な生産性を向上させる。
【解決手段】画像の形成に係る複数の画像データを一時的に格納するページメモリ335と、ジョブデータを取得すると共に、ページメモリ335に対する画像データの書き込み及び読み出しを制御するメモリ制御部332と、各記録媒体が属するジョブデータの属性に応じて、記録媒体の印刷及び搬送に関する経路、順序又はタイミングを、スケジュールとして決定するスケジューリング部333とを備え、メモリ制御部332は、スケジューリング部333が決定したスケジュールに基づいて、各ジョブデータに属する記録媒体の、搬送経路内における位置及び面積を算出し、その算出結果に応じて、ジョブデータに対して割り当てられるページメモリ335の記憶領域又は占有時間を設定する。 (もっと読む)


【課題】 複数の処理を並行して行う必要がある場合に処理が滞るような事態をなるべく低減すること。
【解決手段】 操作部101を介して指示された処理内容が同時動作可能なアプリケーションの場合、印刷ジョブとプレビュージョブの両方を行うための共通バッファメモリの割り振りとする。同時動作不可のアプリケーションの場合、印刷ジョブあるいはプレビュージョブが単独で動作するための割り振りとする。 (もっと読む)


【課題】 ジョブの処理の能力を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MFPは、画像メモリにおいて複数の役割に対して領域を割り当てる領域割当部20aと、領域割当部20aによって割り当てられた領域を使用してジョブを処理するジョブ処理部20bと、画像メモリにおける領域の配分が異なりジョブの種類毎に設定された複数のモードから1つのモードを受け付けるモード受付部20cと、ジョブ処理部20bによって処理されたジョブの履歴を保存する不揮発記憶装置31と、不揮発記憶装置31によって保存された履歴に基づいて複数のモードから1つのモードを選択するモード選択部20dと、モード選択部20dによって選択されたモードを利用者に通知するモード通知部20eとを備えており、領域割当部20aは、モード受付部20cによって受け付けられたモードで領域を割り当てることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】限界までページメモリの有効活用を図り、画像データの圧縮率が悪くなることに起因する上書きしてはいけない画像データの上書きを防ぐ。
【解決手段】メモリ制御装置は、入力部と、画像データをバンドに分割するバンド化部と、圧縮処理部と、伸長処理部と、画像データの画像処理を行う画像処理部と、アドレスの先頭地点から一定方向で、バンド単位でバンド順に書き込みを行い、ページメモリの書き込み方向での最終ブロックに至ると、先頭地点に戻り、メモリの使いまわしを行うページメモリと、ページメモリからの出力や書き込みを制御し、ページメモリの最終ブロックの空き容量が、書き込もうとするバンドの圧縮後のデータサイズよりも小さいかを判断し、小さい場合、先頭地点に戻り、書き込みを行わせるメモリ制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】 メモリなどのリソースを節約するとともに印刷データの処理速度を高くする。
【解決手段】 データ受信部31は、ホスト装置などから印刷データを受信する。データ解析部32は、印刷データをブロックごとに解析し、印刷データに含まれる印刷設定情報に基づいて、印刷設定情報により印刷対象に指定されていないページのブロックを削除するとともに、印刷データに基づき印刷されるページの順序で、印刷データにおけるブロックを再配列する。印刷画像生成部(描画データ処理部33および描画部34)は、データ解析部によりブロックを再配列して生成された印刷データに基づいて、印刷画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】データ転送の帯域が不足する場合でも、高画質と高速性能を共に実現すること。
【解決手段】画像形成装置100のRIPコントローラ110は、2つの領域1,2を有するメモリ113と、領域それぞれに対して、書き込み領域と読み出し領域の割り当てを行うメモリ制御部114と、ラスターイメージデータをページ単位で圧縮し、圧縮データを書き込み領域の領域に保存する圧縮部112と、読み出し領域から圧縮データを読み出して印刷コントローラ120に送信する通信部115と、を備え、通信部115は、領域に対する書き込み領域と読み出し領域との間のメモリ制御部114による切り替えが行われた場合に、切り替えが完了した旨を印刷コントローラに送信する。 (もっと読む)


【課題】 所定の領域に繰り返しパターンを描画するタイル処理命令において、データサイズが大きいイメージや複数のオブジェクトをまとめたグループをパターンとして用いる場合がある。そのようなタイル処理について、メモリ消費量を抑えつつ、高速に処理する方法を提案する。
【解決手段】 データサイズが大きいイメージは所定のサイズにパターンイメージに分割し、それぞれのパターンイメージを用いた間隔を空けたタイル処理命令に変換して処理を行うようにする。これによってパターンイメージの一時格納領域のサイズを抑えることができるのに加え、メモリキャッシュに入ることでデータアクセスを高速に行うことができる。グループをパターンとして用いる場合は、グループの占める領域やオブジェクト間の重なり状況によって、効率のよいタイル処理を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 適切なタイミングでリソースパートデータを削除すること。
【解決手段】 プリンタは、2in1に従って描画データが生成されるべき場合に、以下の処理を実行する。即ち、プリンタは、実際に生成された描画データ220,222のページ番号Mに関わらず、ページ番号「2.fpage」の解凍済みページパートデータ158を用いて描画データ220が生成された後であって、ページ番号「3.fpage」の解凍済みページパート188を用いて描画データ222が生成される前に、ページ番号「3.fpage」を含む解凍済みディスカードパートによって指定されるリソースパートを削除する。 (もっと読む)


【課題】エラー発生時のガイド用画像データの合計サイズを低減する。
【解決手段】エラーの発生に応答して、対応した3Dベクタデータをレンダリングしてガイド用2Dビットマップ画像を生成し操作パネルに表示する(S4、S6)。PROMの記憶領域に余裕があればレンダリング結果の2Dビットマップ画像データをPROMに格納しておき(S5)、エラーの発生に応答してこれを利用する(S0)。2Dビットマップ画像データを優先度に応じて2Dビットマップ画像データを削除、追加する(S2〜S4)。また、エラー発生回数に基づいて定期的に優先度を変更する。このレンダリングはスリープ状態移行前に行っても、ホストコンピュータに依頼してもよい。 (もっと読む)


1 - 20 / 125