説明

Fターム[2D060BC17]の内容

上水用設備 (7,428) | 給水栓装置の目的、機能 (1,411) | 凍結防止 (35)

Fターム[2D060BC17]の下位に属するFターム

加熱 (4)
水抜き (23)

Fターム[2D060BC17]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】水または湯水の混合水の流路の凍結を簡便に抑制することのできる水栓装置を提供すること。
【解決手段】給水路2と、給湯路3と、給水路および給湯路に連通する吐水路4とを備え、給水路には、給水量の調節を行う電動式給水弁6が設けられ、給湯路には、給湯量の調節を行う電動式給湯弁7が設けられ、水、湯または混合水の供給の開始および停止を行う電磁弁8が、吐水路に設けられるか、または給水路および給湯路のそれぞれに設けられ、これらの電動式給水弁、電動式給湯弁および電磁弁がケース5の内部に収納され、ケースの内部には、ケース内の温度を測定する温度センサ15が設けられ、設定温度以下の温度が温度センサにより検出されたときに、電動式給水弁による給水停止および電動式給湯弁による給湯停止を行わせた後に、電磁弁に通電する制御手段16が設けられている。 (もっと読む)


【課題】気温が0度以下の時は、水道管が凍結・破損する。その為、多大な被害が出る。これらの問題点を出来るだけ簡単に解決しようとするものである。
【解決手段】本発明は、防寒・防水の布地を裁ち面ファスナーを付け、冷気が入らないように作った水道管蛇口破損防止カバーである。 (もっと読む)


【課題】すでに設置されている立すい栓を建物に合ったものにし、冬季時に立すい栓内の水凍結による止水、破裂の被害を減少させる立すい栓の多様性付帯設備装置を提供する。
【解決手段】既存の立すい栓を活用し板状の部品を組み合わせる事によって、建物に合った形状にし、板状部品の隙間部分に木質、石化資材等を付加し、冬季時に立すい栓内の水凍結による止水、破裂の被害を減少させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な方法で、水道管路の確実な凍結防止を実現することと、凍結防止ヒーターの消費電力量を効果的に抑制することを目的とする。
【解決手段】管路末端の蛇口から出る水流または水滴の滴下を、水栓開度を操作することで一定の状態に保つ自動制御を、マイクロコンピュータのソフトウェアで実現し、管路全体の凍結の防止を図るとともに、凍結していないことを外部に表示することで、凍結防止ヒーターの通電抑制制御を補助する。 (もっと読む)


【課題】開閉操作を、押圧動作等の簡単な操作によって、モータ等の動力を用いることなく確実且つ適切に行うことができる不凍水栓を提供すること。
【解決手段】通水管の管路に接続される弁機構部本体10と、その弁機構部本体10に一体的に設けられ、下側給水路11と上側給水路12とを連通する通水孔22を備える弁座部21と、その弁座部21のシール部に下方から当接することで通水孔22を閉塞して止水することができる弁体部25と、その弁体部25が下端部に設けられ、ロッド状に形成されて上端部に操作部50が連携され、下降した際に弁体部25による通水孔22の閉塞を解除することで通水状態とするロッド部30と、そのロッド部30及び弁体部25と、弁機構部本体10に一体的に設けられたスプリング受部35aとの間に配され、ロッド部30及び弁体部25を上方へ付勢するスプリング33とを具備する。 (もっと読む)


【課題】水抜きの習慣のない寒冷地ではない場所での凍結による破損を良好に防ぐことができ、また、止水時におけるポタ漏れを良好に防ぐことができ、また、他の水栓で急激に水を使用した場合や配管に異常が発生して急激な圧力低下が発生した場合、二次側配管よりも一次側配管の圧力が低くなり、二次側配管からの逆流が発生して、汚水等が吸い上げられることを防止することのできる水栓を提供する。
【解決手段】通水と止水を切り替える開閉機構Kに連通する通水路17a,18a,15aの途中に、止水時に該通水路内に発生する負圧により外気を取り入れることのできる吸気弁19を設けて構成する。 (もっと読む)


【課題】 配水管及び水道栓の凍結破裂防止を図ることを目的とした防止装置を提供すること。
【解決手段】 配水管及び水道栓内部に空気等の気体を内包したゴム球や発砲樹脂、コルク等、気体を内包する圧力吸収体2を専用収納スペース3に装着することで、配水管、水道栓内部の凍結時の膨張圧力を圧力吸収体が吸収することにより配水管及び水道栓の破裂を解消することができる。
また、電熱ヒーターなどの電源の入れ忘れ、故障時、停電時などにおいても配水管、水道栓を凍結による破裂から守ることができる。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度を高めることができる水栓を提供する。
【解決手段】 水栓本体10に設けられる内部流路12が、給水流路13の外側に略環状若しくは略枠状の吐水流路15を設けてなる二重構造の流路断面を具備する流路端部18を有する。流路端部18に、給水流路12に連通する流入口(開口部51a)と吐水流路15に連通する流出口(開口孔51m)を有するとともに、流入口と流出口とに連通する流路(53c及び55c)を開閉する開閉弁50を装着してなる。 (もっと読む)


1 - 8 / 8