説明

Fターム[2D060BC19]の内容

上水用設備 (7,428) | 給水栓装置の目的、機能 (1,411) | 凍結防止 (35) | 水抜き (23)

Fターム[2D060BC19]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】水抜栓を電動遠隔操作する駆動機構において、小型化、コストダウン、長寿命化を改善したスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置は、側面にスリット、ガイド溝及びL字状ブラケットの固定面を有する円筒状ケーシングと、前記円筒状ケーシング内部を上下摺動し弁駆動装置の送りねじに螺装され上部に環状溝を有する駆動軸と、当該環状溝に嵌合するL字爪に係止し前記ガイド溝により軸方向に案内されると共に前記爪の反対側にスイッチ押圧する突起部を有する作動部材と、一面に前記作動部材の摺動案内するスリット孔と前記固定面へのねじ固定用の固定孔を有し、直交する他面にレバーを有しない2個のマイクロスイッチを適宜な位置に直列に装着する装着孔を有するL字状ブラケットとからなる。 (もっと読む)


【課題】寒冷地仕様の水栓の施工性を向上させることができ、ホースとの接続部分からの「水漏れ」を防止できる水抜き栓付き接続具と、水栓を提供する。
【解決手段】水抜き栓付き接続具は、デッキ部等に設置され、流体の流出管を設置部の挿通部を通じて設置部の下方に突出させる水栓本体部と、吐水ヘッドと、挿通部等に挿通されつつ設置部の下方に挿入されるホース(シャワーホース等)を具備する水栓において、流出管とホースを接続する。流出管の突端部が接続される接続口52dを上方に開口させ、水抜き栓57が着脱される着脱口52eを下方に開口させた管状本体部52と、管状本体部52の上下方向中間部から膨出して管状本体部52の管壁の一部と共に管軸を下り傾斜状等とする副管状部55を構成する膨出部54とを備える。副管状部55にはホースの他端部が接続される。 (もっと読む)


【課題】止水時に弁カートリッジ内部に残った残水を良好に水抜きすることができ、残水の凍結によって弁カートリッジ内部の混合弁等が損傷するのを防止することのできるシングルレバー混合水栓を提供する。
【解決手段】固定ディスク弁体56と、可動ディスク58を備えた可動弁体60とで構成された混合弁54を弁ケース32の内部に収めて成る弁カートリッジ30を有するシングルレバー混合水栓10において、止水時に弁カートリッジ30内部に空気導入する吸気通路102と、吸気通路102を開閉する吸気弁体104とを有し、吐水時は流動圧で吸気弁体104を閉弁させ、止水時には吸気弁体104を開弁させて吸気通路102を通じ空気を引き込む吸気弁97を弁カートリッジ30の内部に組み込んでおく。 (もっと読む)


【課題】水栓装置の内部に浸入した水を排水することができると共に、排水が壁に沿って水が垂れて流れるのを防止でき、壁が汚れないようにできる。残水が水滴となって落下するのを防止する。
【解決手段】水栓装置本体1に設けた回動自在な操作レバー2を、水栓装置本体1を覆うカバー3の前面開口部4から前方に向けて回動自在に突出させる。カバー3の下カバー部8の内面の後端部よりも前方にずれた位置に上方に向けて突出する堤突条5を左右方向にわたって形成する。下カバー部8の堤突条5の前方側に排水孔6を形成する。下カバー部8の下面に排水孔6の縁に隣接して凹乃至凸の下筋条部12を形成する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、不凍水栓柱等に用いられる水栓装置において、シール部材等の経年劣化があった場合でも、スピンドルの外方側(上方側)で水漏れが生じないようにして、商品性を高めることができる水栓装置及びこれを用いた水抜きシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】外部貫通路37の開口38a,38bが環状のパッキン部材7よりも内方側(下方側)に位置するように設定されているため、流れ出た水が操作スピンドル3の外方側(上方側)に、漏れ出ることはない。 (もっと読む)


【課題】 下カバーの上面に水が浸入した水が多い場合は、素早く排水できる。浸入する水の量が少なかったり、あるいは排水すべき水が少なくなった場合は、後端排水部から壁に沿って排水するのみで、前後方向の略中間部分の水抜き孔からポタポタと水滴が滴下しない。
【解決手段】 吐水部1からの吐水、停水の操作を行うための操作部2を有する水栓装置本体3を壁4から突出するカウンター5に取付けると共にカウンター5の下方に水栓装置本体3に接続する配管6を配置する。カウンター5の下方において水栓装置3と配管6を隠すための下カバー7を設ける。下カバー7を壁4側ほど下となるように傾斜させる。下カバー7の壁4側端部に後端排水部8を設ける。下カバー7の前後方向の略中間部位に水抜き孔9を形成する。水抜き孔9の周縁部に上方に突出する突縁部10を形成する。 (もっと読む)


【課題】通常状態と水抜状態との切替操作時の操作軸の軸心方向の移動距離が比較的小さく、操作力が変動しないので、水抜状態から通常状態への切替操作時に使用者が操作軸の操作を途中で止めるおそれもない、水抜栓を提供する。
【解決手段】水抜栓10は、通水経路17aと外部とを連通する水抜孔19f内に軸心X方向に移動可能に挿通した操作軸20と、水抜孔19fの内周面19aと操作軸20の外周面20eとの間に設けた水抜空隙Sと、水抜空隙Sをシールするため外周面20eに嵌装した二つのシールリング22a,22bと、内周面19aに設けた周溝19bと、を備え、操作軸20を軸心X方向に移動させることにより、シールリング22a,22b間に周溝19bが位置する通常状態と、シールリング22bが周溝19bと対向し、シールリング22aが水抜孔19fの内周面19aから外れる水抜状態と、に切替可能である。 (もっと読む)


【課題】残水が多量であっても短時間で冷水状態の残水を配管内冷水とともに排出することができ、構造が簡単で所要コストの安価な冷水排出装置を提供する。
【解決手段】オーバーヘッドシャワー吐水部22への給水のシャワー水通路54から第1分岐通路68を分岐させるとともに、第1分岐通路68よりも下流部位から第2分岐通路70を分岐させて、第1分岐通路68の分岐部に、給水をオーバーヘッドシャワー吐水部22又は第1分岐通路68に切り替える切替弁72を設けるとともに、第1分岐通路68と第2分岐通路70とを冷水排出弁82に接続する。冷水排出弁82は、第1分岐通路68への給水を排出する第1排出通路74を開く第1弁体と、第2分岐通路70を通じて導かれるオーバーヘッドシャワー吐水部22側に残った残水を排出する第2排出通路76を開く第2弁体と、それら弁体を連動して開動作させる連結手段とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】外観性と強度性に優れ、しかも水抜き孔の後方位置での水切性が良好となった吐水スパウトを提供すること。
【解決手段】水処理装置20で生成した処理水を吐水するための吐水口24を有するスパウト27と、スパウト27の吐水口24を除いてスパウト27の外周面を覆うスパウトカバー42とを備え、スパウト27を先端程下方に向けて下り傾斜させると共に、スパウトカバー42を先端程下方に向けて下り傾斜させ、スパウトカバー42の下面にスパウト27外周面とスパウトカバー42内周面との隙間に生じた結露水を吐水口24よりも後方B位置で外部に排出するための水抜き孔43を設けた吐水スパウト2である。 (もっと読む)


【課題】止水不良の発生を防止するため、2個の電磁弁3,4を直列に設けると、ウォータハンマーなどによって電磁弁の閉弁方向に高水圧が作用すると、弁体がその高水圧によって弁座に押し付けられ、弁体が開弁できなくなる。また、両電磁弁3,4を連結する中間水供給路22内に水が溜まったままになると、冬期など外気温の低温時にブロック2の表面からブロック2が冷却され、最後に中間水供給路22に溜まっている水が凍結する。水が凍結する際に膨張するので、その凍結時の膨張に序ってブロック2が破損するおそれが生じる。
【解決手段】両電磁弁3,4に各々並列に第1リリーフバルブ6と第2リリーフバルブ7とを接続するとともに、第2リリーフバルブ7を中間水供給路22に接続する分岐路71を、中間水供給路22の略中央部分に連結し、最後に凍結する部分から水圧を下流水供給路23に逃がすようにした。 (もっと読む)


【課題】シャワーホースをコンパクトに収納することができる、吐水ヘッドが引き出し可能に備えられた水栓装置を提供する。
【解決手段】本発明は、シャワーホースに接続された吐水ヘッドが引き出し可能に備えられた水栓装置(6)であって、水栓装置ボックス(16)と、吐水状態と止水状態とを切り替える水栓ユニット(24)と、吐水ヘッド(12)と、吐水ヘッドと水栓ユニットを連結するシャワーホースと、を有し、このシャワーホースは、収納時において、少なくとも一部が水栓装置ボックスの下側手前の隅に沿って横方向に延びる往路部(26a)と、この往路部に連続し、水栓装置ボックスの下側手前の隅から上側奥の隅に向かって延びるUターン部(26b)と、このUターン部に連続し、少なくとも一部が水栓装置ボックスの上側奥の隅に沿って横方向に延びる復路部(26c)と、を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 壁板にシャワーヘッドを引き出し自在に支持する支持部が設けられたシャワーヘッドの支持装置において、支持部内に浸入した水がスムーズに壁板から流れ落ちるようにする。
【解決手段】 カウンター12から立設した壁板14に、正面側に突出する支持部21が設けられ、この支持部21はホース19の先端に接続したシャワーヘッド30を引き出し自在に支持し、ホース19は支持部21から壁板14の裏側に挿通するシャワーヘッド30の支持装置において、前記支持部21は立壁14と一体に形成され、内部にはホース19を挿通させホース19に付着した水滴を遮断する水切部材24が収容され、周面下部には水抜孔28を開口し、ホース19に付着した水滴を水切部材24により遮断し、遮断された水滴を水抜孔28から壁板に向けて排水するようにした。 (もっと読む)


【課題】 ホース内の残留水を抜く構造がシンプルで且つホース内の残留水が流出する際、遊び心のある玩具になるシャワー装置を提供する。
【解決手段】 水栓本体1にホース2の基端部20を取付け該ホースの先端部21にシャワーヘッド9を取付けてなるシャワー装置Aにあって、該シャワーヘッド9が係止具3に係止され吊設状態下にある該ホース2の下端部位22に通孔25が設けられると共に該通孔周りのホース外周面26に動物画Gが描かれ、且つ該通孔近傍のホース2内に該通孔からの水の流出を止める流出抑制部材Sが配設され、ホース2内に水が流れることにより該流出抑制部材が水の動圧を利用して通孔25から水が漏れ出すのを防ぐ一方、ホース2内の水の流れが止まり水の動圧がなくなることで、該流出抑制部材の漏水防止機能が低下して通孔25からホース内の残留水ZWが流出し動物画Gの動物から水が噴き出ているような姿態にする。 (もっと読む)


【課題】 排水に砂止カバーを不要とし高排水性で止水・排水パッキン等の交換が容易、且つ中間漏水のない2つの排水機構を有する水抜栓を提供する。
【解決手段】 栓本体と外筒の嵌合部を断続的な嵌合にすることで空間(隙間)を形成して外筒に設けていた複数の排水口を無くし砂止めカバーの機能を持たせる。止水コマ3はその先端を覆う止水パッキン2と間隔をおいて対向する排水パッキン4とを有する。止水パッキン3は先端を覆う中央部分の突出部と、突出部とは直角に繋がる周辺部とから構成され、操作ロッド19が下降し、先に止水コマ突起部側面の垂直なシート部から止水する為最初に突出部の小径部分で止水するので操作に掛かる力が少なくて済む。給湯器からの配管が接続されており、この配管からの水抜栓の湯用配管24に接続され、給湯器からの湯は第2排水路108、第2排水口109及び隙間110を通って外部へ排水される。 (もっと読む)


【課題】 使用者が吐水口を上向きに水栓本体に付設した場合であっても、洗面所或いは台所のキャビネット内に水の浸入がない水栓装置提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明では、水栓本体内を挿通したホースの先端に、吐水口を有する吐水具が接続され、前記水栓本体と前記吐水具が着脱自在である水栓装置であって、前記吐水具は、吐水具ケーシングと、前記吐水具ケーシング内に収納された前記ホースを接続するためのインナー部材と、を具備し、前記水栓本体の先端面と前記吐水具の後端部のいずれか一方に凸部と、その他方に前記凸部に嵌合する凹部と、を備え、前記吐水具の吐水口を上向きで、前記水栓本体へ装着する場合は、前記凸部と前記凹部は嵌合を阻害され、前記吐水口から吐水した水が、吐水具ケーシング内に侵入した場合に、前記吐水具外部へ排水する水抜き孔を前記吐水具の後端部に設けた。 (もっと読む)


【課題】床下配管や天井裏ヘッダー配管等に使用され、停滞水が生じず、パッキンの経年変化による摺動抵抗増大の心配もなく、蛇口の急開に伴う管内の水圧力低下による瞬間的漏水を除去できる、湯水の自動排出弁を提供する。
【解決手段】水抜栓の下流側配管途中の底部に接続され、常に湯水が流れることにより停滞水の発生を防止し、弁箱内に、流入口、流出口より低部にもうけられた上向きの弁座を閉塞する、ばねにより水頭等の上昇抑止力よりも大きい上向きの力を受けた弁体と、その上方の、比重が1より小さい樹脂で形成され、常時はさらにその上方の座面に微量のリークを生じさせるように接座する浮き弁体を収容することにより、水抜栓の排水時には弁体がばねにより押圧されながらスムーズに上昇して湯水を排出するとともに、蛇口の急開等に伴う管内の水圧力低下による瞬間的漏水を除去してなる。 (もっと読む)


【課題】設備コストが低廉であり、水抜き操作が容易な水抜き装置を提供すること。
【解決手段】給水本管4から複数の給水支管5に分岐される管路4,5あるいは当該管路に接続された機器61等から水抜きを行う水抜き装置であって、圧縮空気を出力する圧縮空気供給手段2と、給水本管4上に設けられ上流側と下流側とで分離された当該給水本管4を連結する連結手段1と、を備え、この連結手段1は、給水本管4の下流側4bと圧縮空気供給手段2の空気供給口3aとを連結するよう切り替える連結切替手段12,13を備えた。 (もっと読む)


【課題】
水栓スタンド内部に浸入した浸入水を水抜き孔から確実に排出させ、浸入水の排出効率を高めることのできる水栓スタンドの浸入水排出構造及び水栓スタンドの水切部材を提供すること。
【解決手段】
ホース2が引き出し自在に挿通される筒状の水切部材40の後端に、水栓スタンド10の傾斜部の下方向に向けて突設される案内傾斜部62を形成し、案内傾斜部62よりも下方の水栓スタンド10の側壁面に第二排出口26を設けた。また、第二排出口26は、浸入水が落ち込むように形成された流入口の下部に設けた。また、水切部材40に、ホース2外周面を露呈させる開口部50を形成し、開口部50内に、水栓スタンド10の傾斜部の下方向に向けて突設される案内突起54を形成した。
(もっと読む)


【課題】不凍栓の立上管を、室内に設けた減圧弁を介して再び床下に立ち下げる型式の床下配管において、不凍栓と別個に、減圧弁以降の水配管用排水栓をもうけなくても、上述の水配管内の水を不凍栓から排出できるようにした、水抜き装置を提供する。
【解決手段】一次水を供給する不凍栓から室内の減圧弁を介して二次水となり、給湯器に至る立上管の床下部分に、側壁に水抜き孔を穿った管継手を接続し、更に上記管継手の軸心に対して自在に回転する、分岐口を有する分岐継手を管継手に外装するとともに、常時は一次圧と二次圧の水圧差により分岐口を閉塞して一次水が二次水に混入しないようにし、水抜き時は、分岐口を開放して二次水を不凍栓から排出するための逆流防止弁を収容した排水継手の分岐口と、二次側配管の最低部を接続してなる。 (もっと読む)


【課題】水抜作業を簡単化することのできる水抜栓付きの水栓を提供する。
【解決手段】水抜孔を開いて水抜きを行う水抜栓110を備えた水栓の第1の本体部26にこれを覆うカバー188を備え付けるとともに、カバー188は脱着可能且つ容器状となして、カバー188にカバー取外状態の下で水抜作業を行う際の水受トレーとしての構造を具備させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 23