説明

Fターム[2D063DA25]の内容

下水 (5,535) | 集水ます又はマンホール (769) | 管路との接続 (141) | 側壁に管接続用打抜溝を持つもの (9)

Fターム[2D063DA25]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】雨水などの排水を地下浸透するのに適した浸透システムを提供する。
【解決手段】コンクリート製の周壁24の一部が透水性を有する下部構造体2と、非透水性のコンクリート製の周壁43を備える上部構造体4とに挟まれたコンクリート製の中間床3を有する浸透システム1aを提供する。中間床3は、作業員が乗れる強度を有し、さらに、作業員が出入り可能な大きさの開口部31を備え、開口部31が中間床3の中央部からずれた位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】工期が短く、低コストで、水が流れている状態で排水枡を補修できるようにする。
【解決手段】配管2及び排水枡1に水が流れている状態で、補修枡100を排水枡1内に設置し、配管開口2aと補修枡100の開口102との位置を合わせた状態で、止水チューブ105を膨らませる。これにより、止水チューブ105が排水枡1の内側面の開口2aのまわりに圧着し、配管開口2と開口102とが連通するとともに、排水枡1と補修枡100との間の空間であって止水チューブ105の周囲の空間Sが、配管2及び補修枡100の内部から隔離される。この排水枡1内の隔離された空間Sから水を吸い上げ、その後、図2(c)に示すように、該空間Sに、セメントペーストやモルタル等のグラウト106を充填する。 (もっと読む)


【課題】強度を確保しつつ、複数の側溝用ブロックを角度が異なるように接続可能な、集水桝用ブロックを提供する。
【解決手段】四方に配置された第1ないし第4の側壁11〜14を有し、底部25は開放され、上部に蓋受け枠30が搭載されているコンクリート製の集水桝用ブロック10を提供する。第1から第3の側壁11〜13は、水路が形成されるように打ち抜かれるノックアウト孔29を備えている。第4の側壁14の壁厚は、第1から第3の側壁11〜13の壁厚より厚く、側壁14を貫通する水路24が予め形成されている。 (もっと読む)


【課題】排水孔が単粒度砕石で塞がれ排水機能が低下するおそれがなく、断面欠損による側壁強度低下も少ない浸透桝を開発する。
【解決手段】側壁外面に溝を形成すると共に、溝底面に複数の排水孔を開口し、溝の側壁表面における幅を、浸透桝の外周に充填する単粒度砕石の呼び径以下とすることで、排水孔が単粒度砕石で塞がれ排水機能が低下するおそれがなくなり、断面欠損による側壁強度低下も少なくなる。 (もっと読む)


【課題】 作業性がよく、人孔の周壁の外周壁に近接して存在する地下ケーブルや各種流体用埋設管等の埋設物に傷を付けるおそれが無く、また、人孔の強度に影響を与えることなく、既設管人孔接続部の耐震化が図れる既設管人孔接続部の耐震化工法を得る。
【解決手段】 既設管2が人孔3の周壁4の管孔5に嵌合して接続されている既設管人孔接続部6の耐震化を図る既設管人孔接続部の耐震化工法であって、人孔3の内周壁に、管孔5と同径の内径を有する筒状補助部材9を管孔5と同軸上に固定する工程と、筒状補助部材9の内周に既設管2の肉厚と概ね等しい厚さの弾性変形可能な弾性止水管状部11を設ける工程と、既設管2及び弾性止水管状部11の内周にライニング管12を配置する工程とを含むものとした。 (もっと読む)


【課題】製作が容易で、コスト安となると共に、作業性に優れたマンホール等の立坑に下水道管等の配管を固定する際に使用する配管位置決め装置を提供する。
【解決手段】配管位置決め装置30は、枠1に、2つの接触板2,2を備えており、この枠1の上下方向に移動可能な移動板3と、この移動板3から横穴の進行方向、即ち移動板3の板面から垂直方向に調節可能な配管置台4とを有している。移動板3には、枠1に設けられた2本のボルト5a,5bが、移動板3に設けられた2本のナット6a,6bに各々螺合している。 (もっと読む)


【課題】 下流管路内への空気の混入を効率的に排除することができ、しかも槽全体の規模をコンパクトにすることが可能な水槽を提供する。
【解決手段】 本発明の水槽1は、槽本体2と、槽本体2に設けられた流入管3及び流出管4と、槽本体2の内部に配置された螺旋案内路付き縦管5とを備えている。螺旋案内路付き縦管5は、下端部に流出口511が設けられた管本体51と、この管本体51の中心軸に沿って上下方向に延びる中心筒52と、中心筒52の外周面に螺旋状に形成された螺旋案内板53を有し、管本体51の流出口511に流出管4の一端が接続される。また管本体51の上端部に対して上下方向に変位自在となる伸縮管部7が設けられ、槽本体2内の水位変動に伴って伸縮管部7を上下方向に変位させることにより、管本体51内に流入する水量が調整されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】雨水の地下貯留浸透施設において、容量の大きな貯留タンクを装備しなくとも河川への雨水の流入を適正に制御することができるようにし、また、雨水とともに流入する夾雑物を確実に捕捉できるようにする。
【解決手段】地面を掘り下げて空間部を形成し、この空間部に複数の枠体ユニットを敷き並べるとともに地表面の近傍まで積み上げて雨水等の貯留タンクを形成し、この貯留タンクに接続した上流側の雨水流路に分水槽を設け、雨水流路に流入する雨水等の流入量が少ないときは前記分水槽に流入した雨水を地中に浸透させ又は雨水排出路に放流し、雨水の流入量が多いときには雨水の一部を貯留タンクに流入させて貯留するように地下貯留施設を構成する。 (もっと読む)


【課題】振動や衝撃の吸収効果を大幅に向上させることができ、これによって地震の際の不等沈下などに確実に対処できる立孔用配管の側孔と下水道管との配管用継手を提供すること。
【解決手段】地中に上下に沿って埋設される立杭用配管2の側面に形成された側孔21と、地中に埋設される下水道管3の開口31とを接続する配管用継手1は、下水道管3の開口31が接続される筒状の継手本体11と、この継手本体11の外周に設けられて側孔21に挿入固定される筒状部材12とを備え、筒状部材12は、継手本体11の外周に一端側が重ねられる筒状のカラー121と、このカラー121の他端側の内周面に配設されて継手本体11の環状の端面11Bと対向する筒状の弾性体122とを有する。筒状部材12の内周側にゴム部材122が露出するため、ゴム部材122が任意の方向に変形可能であり、耐震性に優れる。 (もっと読む)


1 - 9 / 9