説明

Fターム[2E044CA01]の内容

はしご (3,318) | 梯子の縦部材の構造 (267) | 変形しないもの、単体のもの (90)

Fターム[2E044CA01]に分類される特許

81 - 90 / 90


【課題】 市内の大中小合せて100ヶ所の公園維持管理を実施している中で、公園灯の球切れによる電球の取替え作業で常に不便を感じておりました。公園灯の柱は丸か四角の為誰かに梯子を支えてもらわなければ電球の球を取り替えることができない。
【解決手段】 既存の梯子に円角柱梯子アタッチメントを取りつける事により安全に1人でも電球を取り替えることが出きる。 (もっと読む)


【課題】梯子を装着対象部位に装着した状態での掛止板の回動を規制する手段を提供する。
【解決手段】梯子1は、掛止板2を掛止位置に保持した状態で、マンホール内に挿入するとともに、掛止板2をマンホールの開口縁に引っ掛けることによって、マンホール内に装着される。このとき、梯子1の重量とスプリングSの付勢力とが凹部31と横杆32との嵌合力として作用するので、梯子1の使用中において掛止板2の回動を規制することができる。前記掛止板の回動規制について、前記スプリングを使用しないものも含まれるが、この場合でも梯子の重量が凹部と横杆との嵌合力として作用するので、梯子の使用中において掛止板の回動を規制することができる。 (もっと読む)


【課題】 この発明は,立てている梯子の転倒を防止する部品に関するものである。
【解決手段】 補助の脚3を梯子に取付けることにより,接地する幅が広がり,転倒を防止できる. (もっと読む)


【課題】 簡易な構成でありながら、脚立等の脚下端部から脱落し難く、下面の材質を簡単に変更することの可能な脚カバーを提供すること。
【解決手段】 カバー材3は底面部30並びにこれに連なる第一側面部31及び第二側面部32と、第一側面部31及び第二側面部32の左右両辺同士をそれぞれ連結するための一対の連結部38,38とを備える。第一、第二側面部31、32のうち連結部38よりも上部にそれぞれ張り出す張出部33,34をこれに巻き付く固定具2により互いに引き寄せることで、カバー材3を脚立5等の脚下端部に取り付ける。また、カバー材3は樹脂製の下地層3a及び繊維層3bを有し、表裏反転させて使用することもできる。 (もっと読む)


【課題】 作業台を、例えば、壁の近くで使用しようとする場合であっても、手がかり棒を格納位置および使用位置間で切換をできるようにする。
【解決手段】 作業台は、天板11およびこれの前後両縁の左右同じ側の端部をそれぞれ支持する前後一対の脚21を有している。各脚21の上端寄りの前後対応する側を向いた取付面に支持軸83が側方に突出させられるように設けられている。手がかり棒15の基部に、支持軸83に挿通させられた取付孔65、66が手がかり棒15の可逆回転を自在としかつ手がかり棒15の長さ方向と交差されられるように形成されている。手がかり棒15が下向きとなって脚21にそわされる格納位置と、手がかり棒15が上向きとなって天板11より上方に突出させられる使用位置とにおいて、手がかり棒15の回転をそれぞれロックするロック手段が手がかり棒取付装置に備わっている。 (もっと読む)


【課題】 従来の足場は、簡素な構造である反面、低い高さでしか使用できなかったり、数m以上の高さで使用できる反面、部材が多く組立の工数も掛かったりするものであった。
【解決手段】 本発明は、一般低層住宅に焦点を絞り、その構造上の特徴を利用することで前記の課題を解決した。則ち、<1>窓枠又は窓枠脇の家屋の柱への腕木による補強によって、単一面の部分的な仮設構造物を構築可能とした。また、<2>梯子桟を備えた仮設の柱と、水平以上に回動する壁足場の構造とによって、家屋の壁と仮設の柱との間を通路とし、仮設の柱に掛かる回転モーメントが内向きになることを利用して、一側足場であっても転倒しにくくなった。また、同<2>によって、梯子のケージを省いた。これらの構造によって、一度に必要な部材の数量を抑えることができ、手配時の低価格化、構築時の省時間化、収納時の省空間化の効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、船舶の船側外板と、該船側外板に溶接されるホールドフレームとの溶接個所を検査するための可搬式梯子を用いた検査用装置であって、梯子を検査時に、船体に確実に固定するようにしたこと、および、船体に着脱可能に固定されるステージで梯子を支持するようにしたホールドフレーム検査用装置を得ることを目的とする。
【解決手段】
梯子の上端部に、ホールドフレームに圧着して固定する固定手段を着脱可能に装着し、該固定手段をホールドフレームに圧着することにより梯子をホールドフレームに固定するようにした。
また、船側外板とホールドフレーム間に挟み込まれるローラにより、着脱自在に固定される折りたたみ式ステージに梯子の下端部を係止して梯子を支持するようにした。 (もっと読む)


【課題】
梯子や梯子兼用脚立又は脚立を水平状態で上下に積み重ねる時、又は脚柱を折り畳み水平状態で上下に積み重ね保管、輸送ができる。
【解決手段】
左右一対の脚柱1a,1bの上端部に、枢支ピン11で回動自在に連結し、枢支ピン11を軸に回動することができる折畳接手板10a、10bを設け、前記、折畳接手板10a、10bに、係止凸部13b、14aと係止凸部受け13a、14bを形成し、かつ折り畳んだ脚柱1a,1bを積み重ねた時に、前記、係止凸部13b、14aと係止凸部受け13a、14bが、お互いに係合する係止具が構成される。 (もっと読む)


支柱の縦線に対してある角度を持ったヒンジによって、はしごに安定化装置が取り付けられ、安定化装置ははしごから離れるように揺動し、はしごに安定した支持を与える。 (もっと読む)


【要約】 修正有
【課題】持ち運び、収納に便利なよう、コンパクトに折りたたみができる脚立を提供する。
【解決手段】コの字型の支持脚1、2の内側に踏み脚3、4、5を取り付け、踏み脚3、4、5を回転させることで支持脚1、2の内部に収納できるはしごを1対組合せたことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 90 / 90