説明

船舶におけるホールドフレーム検査用装置

【課題】
本発明は、船舶の船側外板と、該船側外板に溶接されるホールドフレームとの溶接個所を検査するための可搬式梯子を用いた検査用装置であって、梯子を検査時に、船体に確実に固定するようにしたこと、および、船体に着脱可能に固定されるステージで梯子を支持するようにしたホールドフレーム検査用装置を得ることを目的とする。
【解決手段】
梯子の上端部に、ホールドフレームに圧着して固定する固定手段を着脱可能に装着し、該固定手段をホールドフレームに圧着することにより梯子をホールドフレームに固定するようにした。
また、船側外板とホールドフレーム間に挟み込まれるローラにより、着脱自在に固定される折りたたみ式ステージに梯子の下端部を係止して梯子を支持するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、船舶におけるホールドフレームの検査用装置に関するもので、特に、可搬式梯子を使用した検査用装置であって、その上端部をホールドフレームに固定可能にし、また、その下端部を、ホールドフレームに固定可能としたステージに係止するようにした船舶におけるホールドフレームの検査用装置に係るものである。
【背景技術】
【0002】
船舶において、タンカーでは船底および船側を二重壁構造としているが、バルクキャリヤーでは船底のみ二重壁構造とし、船側は一重壁としたものが多い。そして、何れの場合も、外板および内板に縦補強材および横補強材が取り付けられている。これらの縦および横補強材は所定の間隔をおいて外板や内板に溶接して取り付けられている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
そして、これらの補強材の溶接個所は定期的に、あるいは随時検査(点検メンテナンス)する必要がある。二重壁構造の場合は、二重構造内に立ち入ってアクセスでき、比較的容易に検査することが可能であるが、一重構造の側壁においては検査が容易ではない。
【0004】
例えば、ホールド内に海水を張り、ホールド内にボートを浮かべて徐々に水位を上げながら下から上に検査するとか、ホールド内に高い足場を組み、足場に上って検査するとか、あるいは、ホールド内に昇降可能なブームを有する高所作業車などの重機を搬入し、該重機のブームにケージを装着して、作業員がケージに乗り込んで検査するなどの方法がとられていた。
【0005】
しかし、これらの方法では検査作業のために、ホールド内に海水を張るとか、重機を搬入するとか、足場を組むなどの準備作業および海水の排出、重機の搬出、足場の解体などの爾後作業が極めて大掛かりになっていた。このため、検査に要する作業工程が長期化するし、検査コストも高くなり、検査が大作業になると云う不都合点があった。
【0006】
また、長い梯子をホールド内壁面に立て掛けて検査することもあるが、動揺する船舶内での作業として不安定であり、危険な高所作業となるので、梯子を用いる場合は、梯子を安定させるため確実に固定させる必要がある。なお、ホールド内へのアクセス用に固定設置された梯子を使うこともあるが、アクセス用の梯子では検査できる範囲が制限されることになる。
【0007】
一般に、梯子を固定する手段としては、梯子の先端部にフックを設け、該フックを船体のハンドレールの横材やその他壁面に取り付ける横渡材に掛けて固定するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2および特許文献3参照)。
しかし、このようにフックを横材に掛けるだけでは、フックが横材に対して左右にスライドする恐れがあり、特に、動揺する船舶において使用する場合、梯子が正面視して斜めにずれたり、フックが外れて梯子が転倒するなどの危険性があり、安全な固定手段とはいえなかった。
【0008】
【特許文献1】特開平9−301266(第2頁、図3)
【特許文献2】実開平7−24697(第2頁、図1、図2、図3)
【特許文献3】特開2001−132369(第2頁、図1、図2、図6)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、船舶の船側外板と、該船側外板に溶接されるホールドフレームとの溶接個所を検査するための可搬式梯子を用いた検査用装置であって、梯子を検査時に船体に確実に固定するようにしたこと、および、船体に着脱可能に固定されるステージで梯子を支持するようにしたホールドフレーム検査用装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
梯子の頂部に、ホールドフレームに圧着して固定する固定手段を装着し、該固定手段をホールドフレームに圧着することにより梯子をホールドフレームに固定するようにした。
前記固定手段を、梯子の頂部に装着したローラと、梯子の頂部に枢着した回動アームに装着したローラと、梯子に対する回動アームの装着角を開く方向に引っ張る引張材とで構成し、梯子の頂部に装着したローラを船側外板に当てがい、引張材で回動アームを引っ張って、回動アームに装着したローラをホールドフレームのフェイス材内面に圧着させる構成とした。
【0011】
また、前記固定手段を、梯子の頂部に、エアの給排により膨張、縮小する風船体を装着し、該風船体を膨張させて、隣り合うホールドフレームのフェイス材の内面と、船側外板の内面に圧着させる構成とした。
また、前記固定手段を、梯子の頂部に、ばねにより作動し、エアにより開放される圧着シリンダを装着し、該圧着シリンダのボトム部とロッドとにかぎ型の拡巾材を設け、該拡巾材に装着した圧着部材を、隣り合うホールドフレームの外側から両ホールドフレームのウエブ材に圧着する構成とした。
【0012】
前記固定手段を、梯子の頂部に、ばねにより作動し、エアにより開放される2ピストン
、2ロッドを有する圧着シリンダを装着し、両ロッドの先部に装着した圧縮部材を、隣り合うホールドフレームの内側から両ホールドフレームのウエブ材に押し当てて圧着する構成とした。
さらに、ホールドフレームに着脱可能に固定される折りたたみ式ステージを設け、該折りたたみ式ステージに梯子の下端部を係止させ、梯子を支持するようにした。
【0013】
また、折りたたみ式ステージを、ステージ軸と、該ステージ軸の両端に装着したステージローラと、ステージ軸に回動自在に装着したステージフレームと、該ステージフレームに回動自在に装着したステイと、回動軸に装着したステイ支持部材とからなり、固定位置においてステージフレームを略水平に持ち上げ、ステイを折り返してステイ支持部材に係止する構成とした。
【0014】
また、折りたたみ式ステージの固定手段として、折りたたみ式ステージのステージ軸の両端に装着したステージローラを、ホールドフレームの下端部において、ホールドフレームのフェイス材と船体内底板面との間に挟み込んで固定するようにした。
また、ステージ軸に抜き差し可能であり、ピンにより位置固定できる内軸を設け、ステージ軸両端に装着するローラの少なくとも一方のローラを、内軸に装着するようにした。
【発明の効果】
【0015】
船舶の船側外板と、該船側外板に溶接されるホールドフレームとの溶接個所を検査するための梯子を用いた検査用装置であって、可搬式梯子を船体に固定するようにしたので、簡易な梯子で安全に検査でき、また、容易に着脱して順次ホールドフレームごとに検査することができる。さらに、ステージを使用するときは短い梯子を用いることができるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図に沿って本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は本発明を実施したバルクキャリヤーの横断面図、図2はローラにより梯子を固定する形態の概略説明図、図3は同平面図、図4は風船体により梯子を固定する形態の概略説明図、図5は同平面図、図6は圧着シリンダにより固定する形態の概略説明図、図7は同平面図、図8は圧着シリンダにより固定する形態の他の例を示す概略説明図、図9は同平面図であり、図10は折りたたみ式ステージの平面図、図11は同側面図、図12は折りたたみ式ステージを組み立てた状態を示す図である。
【0017】
図1は極普通のバルクキャリヤーの横断面を示しており、1は船側外板、2は上甲板、3は船底外板、4は船底内板である。5は傾斜内底板であり、該傾斜内底板5と船側外板1および船底外板3とで囲まれてビルジタンク6が形成されている。
また、7は傾斜内甲板であって、該傾斜内甲板7と船側外板1と上甲板2とで囲まれてトップサイドタンク8が形成されている。
【0018】
9は船側外板1の縦補強材であるホールドフレームであり、船体縦方向に適宜の間隔をもって配設されている。該ホールドフレーム9は船側外板1に垂直に配置されて溶接されるウエブ材9′と、該ウエブ材9′の上縁に平面材として溶接されたフェイス材9″とで形成されており、図示のごとく、その上部および下部では、フェイス材9″が傾斜内甲板7と傾斜内底板5に接するように絞られた形状になっている。なお、10はバルクキャリヤーのホールド部分を示している。
【0019】
図2、図3において、12は梯子11の頂部に固定した支持軸であり、該支持軸12の両側にはローラ13が装着されている。14は前記支持軸12に枢着された回動アームであり、回動アーム14の長さは、船側外板1の内面からフェイス材9″の内面までの高さHより若干長くなっている。15は回動アーム14に取り付けられた回動軸であり、該回動軸15の両側にはローラ16が装着されている。
【0020】
17は梯子11に対する回動アーム14の枢着角を開く方向に引っ張るロープなどの引張材であり、一端は回動軸15に固着され、多端は梯子11の元部に設けられたフック18に掛け止められる。
19は支持軸12と回動アーム14との間に配設されたばねであって、常時回動アーム14の梯子11に対する枢着角を閉じる方向(梯子11の長さ方向)に付勢している。
【0021】
この構成においては、ローラ16をホールドフレーム9のフェイス材9″の内面に添わせるため、隣り合うホールドフレーム9間に、ホールドフレーム9を正面視して、梯子11の先端部を若干斜めにして、フェイス材9″の内面側に入れてから横向きに戻す。
そして、梯子11の頂部に装着したローラ13を船側外板1に当てがい、引張材17を引っ張って回動アーム14を回動させ、回動軸15に装着したローラ16をホールドフレーム9のフェイス材9″の内面に圧着させる。圧着した状態で引張材17を梯子11のフック18に係止する。
【0022】
このようにしてローラ13とローラ16を船側外板1とホールドフレーム9のフェイス材9″内面に圧着することで、梯子11が船体に固定されることになる。
また、引張材17のフック18に対する係止を解けば、ばね19により回動アーム14が戻され、ローラ16がフェイス材9″の内面から外れるので、梯子11の固定が解かれることになる。
【0023】
なお、図示のごとく回動軸15に装着するローラ16のうち、少なくとも一方のローラ16を、支持軸15から抜き差し可能であり、ピン止めして位置決め固定される内軸15′に装着すれば、該梯子装置のホールドフレーム9間への持ち込みが楽になる。すなわち、両側のローラ16の間隔を狭めておき、隣り合うホールドフレーム9間に、その正面からフェイス材9″の内面側に持ち込み、内面側でローラ16の間隔を調整して、両ローラ16がフェイス材9″の内面に当たるようにすることができる。回動軸15の両端に内軸15′を備えることもできる。この場合、大幅な間隔調整が可能になる。
【0024】
図4、図5において、20はゴム製の風船体であって、隣り合うホールドフレーム9間に差し入れられる程度の大きさであり、梯子11の頂部に固定された支持軸12に取り付けられている。21は風船体20に設けられた給排バルブ、22は給排バルブ21に接続された給排ホースであり、該給排ホース22の元部は船上の圧縮空気源もしくはハンドポンプに連結されている。
【0025】
この例においては、風船体20にエアを供給し、風船体20を隣り合うホールドフレーム9間で膨張させ、船側外板1の内面とホールドフレーム9のフェイス材9″の内面に圧着させる。この風船体20の圧着により梯子11が固定される。また、風船体20からエアを排出し、縮小すれば梯子11の固定が解かれる。
なお、図示したごとく、湾曲した断面の保持枠23を支持軸12に固定し、該保持枠23に風船体20を取り付けるようにしてもよい。この場合、風船体20の形状をスムーズに保持することができる。
【0026】
図6、図7において、24は梯子11の頂部に固定された圧着シリンダであり、25は該圧着シリンダ24に内装されたばね、26は圧着シリンダ24のボトム側に設けられた給排バルブ、27は給排バルブ26に接続された給排ホースであり、該給排ホース27の元部は船上の圧縮空気源もしくはハンドポンプに連結されている。
28は圧着シリンダ24のボトム側とロッドに固定されたかぎ型の拡幅材であり、29は拡幅材28に装着された圧縮部材である。
【0027】
この例においては、圧着シリンダ24にエアを供給し、拡幅材28の間隔を広げた状態として、梯子11を隣り合うホールドフレーム9に対面させ、圧着部材29をフェイス材9″の内面より内側に位置させてから、圧着シリンダ24のエアを排出すると、ばね力25により2つの圧着部材29が隣り合うホールドフレーム9のウエブ材9′を外側から挟むようにして圧着される。この圧着部材29の圧着により梯子11が固定される。
また、圧着シリンダ24にエアを供給して、圧着シリンダ24を開放すれば、梯子11の固定が解かれる。
【0028】
図8、図9において、30は梯子11の頂部に固定された圧着シリンダであり、2ピストンと2ロッドを備えており、ピストンの間にはばね31が収設されている。
32は両側のシリンダ部に設けられた給排バルブ、33は給排バルブ32に接続された給排ホースであり、該給排ホース33の元部は船上の圧縮空気源もしくはハンドポンプに連結されている。34はシリンダロッドに装着された圧縮部材である。
【0029】
この例においては、両側のシリンダ部にエアを供給し、両側のロッドを縮めた状態として、梯子11を隣り合うホールドフレーム9に対面させ、圧着部材34をフェイス材9″の内面より内側に位置させてから、圧着シリンダ30のエアを排出すると、ばね力31により2つの圧着部材34が隣り合うホールドフレーム9のウエブ材9′を内側から突っ張るようにして圧着される。この圧着部材34の圧着により梯子11が固定される。
また、圧着シリンダ30にエアを供給して、圧着シリンダ30を開放すれば、梯子11の固定が解かれる。
【0030】
なお、図6、図7および図8、図9の例において説明した圧縮部材29、34は共に、ゴムなどの摩擦係数が高い材質のものが使用される。また、摩擦係数を高めるため、ウエブ材9′への圧着面は粗い面とすることも有効である。
【0031】
次に、折りたたみ式ステージについて説明する。図10、図11、図12において、35は抜き差し自在であり、ピン36により位置固定可能な内軸35′を有するステージ軸であり、37はステージ軸35の両サイドに装着(一方は内軸35′に装着)されたステージローラである。
なお、ステージ軸35の両端に内軸35′を備える構成としてもよい。
【0032】
38はステージ軸35に回動自在に装着されたU字状のステージフレーム、39はステージフレーム38に固定された梯子支持横材である。40はステージフレーム38の端部に回動自在に装着されたステイであって、その端部には断面半円形状の係止片41が固定されている。42はステージ軸35に装着されたステイ支持部材であって、その先部にはステイ40の係止片41を係止するステイ支持横材43が固定されている。
【0033】
この構成において、ステージ軸35の内軸35′を差し込んでステージローラ37の間隔が、隣り合うホールドフレーム9のフェイス材9″間の間隔より狭くなるようにして、該ステージローラ37がフェイス材9″の内面より内側に位置するようにステージ装置を持ち込み、内軸35′を抜き出し、ステージローラ37の間隔を隣り合うホールドフレーム9のフェイス材9″に添う間隔に合わせ、その位置でピン36により固定する。
【0034】
上記の状態としてステージ装置を押し下げていくと、ホールドフレーム9が絞られた位置に至るので、ステージローラ37は船体の傾斜内底板5とフェイス材9″との間に挟み込まれ、固定されることになる。
ステージローラ37が固定されたら、ステージフレーム38を持ち上げ、略水平の状態まで回動させ、ステイ40を図示のごとく折り返して、ステイ40の端部の係止片41をステイ支持部材42のステイ支持横材43に係止させて、ステージフレーム38を支持させる。
【0035】
ステージフレーム38を水平に支持したら、ステージフレーム38に設けた梯子支持横材39に、梯子11の底部に固定した断面半円形状の係止片44を係止させて、梯子11をステージに支持させる。また、ステージに支持された梯子11は、前述した手段でその頂部が船体に固定される。
【0036】
このように、梯子11をステージフレーム38に支持させる場合、梯子11は短いものが使用できる。また、ステージフレーム38は梯子11に上るときの踏み場となるので、ステージフレーム38の面にはグレーチング鋼板などを張ることができる。
なお、梯子11を取り外した後、折りたたみステージは、前述の固定する手順と逆の手順で固定を解かれる。
【0037】
本発明によれば、梯子11および折りたたみ式ステージを、着脱自在に固定可能としたので、順次ホールドフレーム9ごとに着け替えを行って、ホールドフレーム全域にわたって確実な検査を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明を実施したバルクキャリヤーの横断面図。
【図2】ローラにより梯子を固定する形態の概略説明図。
【図3】同平面図。
【図4】風船体により梯子を固定する形態の概略説明図。
【図5】同平面図。
【図6】圧着シリンダにより固定する形態の概略説明図。
【図7】同平面図。
【図8】圧着シリンダにより固定する形態の他の例を示す概略説明図。
【図9】同平面図。
【図10】折りたたみ式ステージの平面図。
【図11】同側面図。
【図12】折りたたみ式ステージを組み立てた状態を示す図。
【符号の説明】
【0039】
1 船側外板 2 上甲板
3 船底外板 4 船底内板
5 傾斜内底板 6 ビルジタンク
7 傾斜内甲板 8 トップサイドタンク
9 ホールドフレーム 10 ホールド
11 梯子 12 支持軸
13 ローラ 14 回動アーム
15 回動軸 16 ローラ
17 引張材 18 フック
19 ばね 20 風船体
21 給排バルブ 22 給排ホース
23 保持枠 24 圧着シリンダ
25 ばね 26 給排バルブ
27 給排ホース 28 拡幅材
29 圧着部材 30 圧縮シリンダ
31 ばね 32 給排バルブ
33 給排ホース 34 圧着部材
35 ステージ軸 36 ピン
37 ステージローラ 38 ステージフレーム
39 梯子支持横材 40 ステイ
41 係止片 42 ステイ支持部材
43 ステイ支持横材 44 係止片


【特許請求の範囲】
【請求項1】
梯子の頂部に、ホールドフレームに圧着して固定する固定手段を装着し、該固定手段をホールドフレームに圧着することにより梯子をホールドフレームに固定するようにしたことを特徴とする船舶におけるホールドフレーム検査用装置。
【請求項2】
前記固定手段を、梯子の頂部に装着したローラと、梯子の頂部に枢着した回動アームに装着したローラと、梯子に対する回動アームの装着角を開く方向に引っ張る引張材とで構成し、梯子の頂部に装着したローラを船側外板に当てがい、引張材で回動アームを引っ張って、回動アームに装着したローラをホールドフレームのフェイス材内面に圧着させる構成としたことを特徴とする請求項1記載の船舶におけるホールドフレーム検査用装置。
【請求項3】
前記固定手段を、梯子の頂部に、エアの給排により膨張、縮小する風船体を装着し、該風船体を膨張させて、隣り合うホールドフレームのフェイス材の内面と、船側外板の内面に圧着させる構成としたことを特徴とする請求項1記載の船舶におけるホールドフレーム検査用装置。
【請求項4】
前記固定手段を、梯子の頂部に、ばねにより作動し、エアにより開放される圧着シリンダを装着し、該圧着シリンダのボトム部とロッドとにかぎ型の拡巾材を設け、該拡巾材に装着した圧着部材を、隣り合うホールドフレームの外側から両ホールドフレームのウエブ材に圧着する構成としたことを特徴とする請求項1記載の船舶におけるホールドフレーム検査用装置。
【請求項5】
前記固定手段を、梯子の頂部に、ばねにより作動し、エアにより開放される2ピストン
、2ロッド型の圧着シリンダを装着し、両ロッドの先部に装着した圧着部材を、隣り合うホールドフレームの内側から両ホールドフレームのウエブ材に押し当てて圧着する構成としたことを特徴とする請求項1記載の船舶におけるホールドフレーム検査用装置。
【請求項6】
ホールドフレームに着脱可能に固定される折りたたみ式ステージを設け、該折りたたみ式ステージに梯子の下端部を係止させ、梯子を支持するようにしたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5記載の船舶におけるホールドフレーム検査用装置。
【請求項7】
折りたたみ式ステージを、ステージ軸と、該ステージ軸の両端に装着したステージローラと、ステージ軸に回動自在に装着したステージフレームと、該ステージフレームに回動自在に装着したステイと、回動軸に装着したステイ支持部材とからなり、固定位置においてステージフレームを略水平に持ち上げ、ステイを折り返してステイ支持部材に係止する構成としたことを特徴とする請求項6記載の船舶におけるホールドフレーム検査用装置。
【請求項8】
折りたたみ式ステージの固定手段として、折りたたみ式ステージのステージ軸の両端に装着したステージローラを、ホールドフレームの下端部において、ホールドフレームのフェイス材と船体内底板面との間に挟み込んで固定するようにしたことを特徴とする請求項6、請求項7記載の船舶におけるホールドフレーム検査用装置。
【請求項9】
抜き差し可能であり、ピンにより位置固定できる内軸を有するステージ軸を用い、ステージ軸の両端に装着するローラの少なくとも一方のローラを、内軸に装着するようにしたことを特徴とする請求項6、請求項7、請求項8記載の船舶におけるホールドフレーム検査用装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2006−27423(P2006−27423A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−208613(P2004−208613)
【出願日】平成16年7月15日(2004.7.15)
【出願人】(503218067)住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 (55)
【Fターム(参考)】