説明

Fターム[2E150DA51]の内容

建築現場における取りはずす型枠、補助部材 (7,097) | 隣接する型枠の接合 (154) | 他部材を介する接合 (25)

Fターム[2E150DA51]の下位に属するFターム

Fターム[2E150DA51]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】通常の型枠パネルを保持部材により直交状に組み付けるため施工コストを抑えることができる型枠パネルの隅部構造及び型枠の構築方法を提供する。
【解決手段】型枠パネルの隅部構造は、型枠パネル2,2を保持部材1aにより直交状に組み付けた構造であって、型枠パネル2は、面板21の片面の左右端に側板22,22を、側板22,22間に起立板23を備え、側板22には長さ方向に一定間隔の挿通孔221を有し、側板22及び前記起立板23は、その先端に内側へ突出する顎部222,231を有し、保持部材1aは、顎部222,231間より幅広な主体部11aを備え、主体部11aには螺合部3又は被螺合部の何れか一方を有し、保持部材1aを前記型枠パネル2の側板22と起立板23との間に取り付けると共に、保持部材1aの螺合部3又は被螺合部に対して挿通孔221が一致するように型枠パネル2'を直交状に配して螺合手段で螺合する。 (もっと読む)


【課題】 従来のプラスチック仮枠は、いずれも定尺サイズで使用する事を前提として造られている為、使用する部位により大きさの異なるタイプの仮枠を多数用意しておく必要があり、さらに、枠本体と補強用のリブが一体で成形されている為、運搬や取り回しの点で作業効率が悪くなるといった問題点を抱えていた。
【解決手段】 コンクリートに接する面の仮枠に、押出し成形プラスチックで成形された仮枠を使用すると共に、その仮枠を補強する為の補強材を別々に構成し、それらとL形鋼材を固定金具で固定し作業の効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】堰板をその組立時に型枠の支持体に支持するにあたり、安定的にその支持機能を発する支持体を提供することにある。
【解決手段】中心軸線Aに沿って延在する本体11、構造体に当接するための基部12、固定素子のための支承部14を有する貫通開口13、および堰板30のための少なくとも1つの支持面16を備える、コンクリート型枠のための支持体において、少なくとも1つの、本体11から突出する支持素子20を備え、該支持素子20は、少なくとも1つの支持面16から遠ざかる方向へと伸長し、かつ、構造体に当接するための少なくとも1つの脚部23を備え、支持面16に直交する方向における支持面16から貫通開口13までの距離Fは、支持面16に直交する方向における脚部23から貫通開口13までの距離Gよりも小さいものとする。 (もっと読む)


【課題】 パネル表面にコンクリートが流出するのを防止できるのはもとより、簡単な構成でありながら、空積みしたときの安定状態を確保しつつ、コンクリート構造物の表面にバリが形成されるのを効果的に防止することができる型枠パネル、型枠パネル製造用フレームおよび型枠パネル製造装置を提供する。
【解決手段】 コンクリートを堰き止める型枠として上下に継ぎ重ねて使用される型枠パネル1であって、型枠パネル1同士が接する継ぎ目の上下端面には、コンクリートの漏れを防止するノロ止め部材6を嵌入するために当該上下端面の長手方向に沿って凹状のノロ止め嵌入溝5が形成されており、このノロ止め嵌入溝5の両壁を構成する突出縁部のうち、コンクリート打設面側の突出縁部21が表面側の突出縁部31よりも出張るように突出形成されている。 (もっと読む)


【課題】地業の天端の施工誤差を吸収するとともに、布基礎のフーチング部における経済的なベース幅を確保することができる基礎ベース型枠及び基礎ベース型枠構造を提供する。
【解決手段】本基礎ベース型枠1は、地業Tの上に布基礎のフーチング部を形成するための基礎ベース型枠であって、布基礎の立上り部を形成するための型枠の下端部に所定間隔を隔てた状態で保持され、その下端部が地業T付近までそれぞれ延びる一対のベース型枠本体10と、該各ベース型枠本体10の下端部それぞれに揺動可能に設けられ、その下端部が地業Tの天端にそれぞれ当接する一対の揺動部11と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】施工現場での作業効率を向上させ、施工期間を短縮させること。
【解決手段】鋼製の型枠構造2は、複数の柱型枠4と、上方に開放された溝を有する複数の主梁型枠6及び8と、主梁型枠6及び8に囲まれることにより形成された空間S1を、溝の内側において上方から覆うフロア型枠18とを備えている。主梁型枠6及び8は、それぞれ、底枠22及び側枠24、26と、底枠28及び一対の側枠30とを備えている。溝の各々は、相互に連通されかつ、柱型枠4の各々における筒状空間の上端に連通するよう配置されている。 (もっと読む)


1 - 6 / 6