説明

Fターム[2E150EB11]の内容

Fターム[2E150EB11]の下位に属するFターム

Fターム[2E150EB11]に分類される特許

1 - 4 / 4


【課題】 使用の都度、使用する型枠の形態や大きさに左右されることなく、事前にボルト穴の穿設作業を必要とすることなく、支柱の長手方向において必要な任意の箇所で型枠との連結作業を行うことができる構築用型枠支持支柱の提供。
【解決手段】 長尺の管状材45を2本対向させて配置し、その管状材45,45の間に空間部sを形成し、この空間部sの間隔を、両管状材45,45の下端部に固定して位置決めするベース金具50と、上端部に固定して位置決めするトップ金具55とにそれぞれ固定した位置決め金具52,52によって確定させ、両管状材45,45の下端部と上端部とを、該位置決め金具52,52に固定したナット金具53に対するボルト53bによる締め付け固定によって形状固定してある構成としたもの。また、支柱の構成材として断面長方形の角管を使用したもの。 (もっと読む)


【課題】都市部の、建物が密集した地価の高い場所や、建ぺい率が低い土地に鉄筋コンクリートの建物を建てる場合に、隣地との空きを少なくする装置と工法を提供する。
【解決手段】生コンクリートを打ち込んだ後に、室内側から、外壁の外側の仮枠をコンクリートから剥離する為の工法と、樹脂仮枠を用いた鉄筋コンクリート仮枠構造、及び、構築した鉄筋コンクリート仮枠を直上階に移設するスライド工法、さらに、これに関連するコンクリート表面の気泡痕(空気あばた)を除去する。 (もっと読む)


【課題】型枠の上部に配置したアンカー定規を固定する際の作業が容易で、充分に大きい挟持力を発生させる。
【解決手段】クリップAは、板状の素材を折り曲げて形成された、端部に形成され挟み付けるべき一方の板部材の表面に当接する第1当接部1と、第1当接部1と対向する位置に且つ該第1当接部に対し所定の間隔を持って形成され挟み付けるべき他方の板部材の表面に当接する第2当接部2と、第1当接部1と第2当接部2を接続して湾曲形状に形成され且つ第1当接部1と第2当接部2とによって板部材を挟み付けたときに挟持力を発生する接続部3と、を有し、接続部3の所定範囲に於ける素材の幅方向の端部に面外方向への折曲部4が形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、基礎型枠の下端を同一直線上に配列固定すると共にベース天端のコテ仕上げを不要とした基礎型枠の取り付け構造を提供することを目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、ベース幅を設けて立ち上げられるベース基礎型枠10内に配置される基礎型枠受けスペーサー2によって基礎型枠1を空中上に支持して立ち上げられるベース基礎一体打ち基礎型枠において、前記ベース基礎型枠10の上部開口端に、前記基礎型枠1の下端の巾止め用として配置される基礎型枠受けセパレータ4の基礎型枠の内,外側の基礎型枠係留用ツメ部3との間に、基礎型枠受け部9が形成される如き前記基礎型枠受けセパレータの外側の基礎型枠係留用ツメ部3が挿入されるツメ挿入穴部6が開設されたベース基礎天板部5を備えた構成とする。 (もっと読む)


1 - 4 / 4