説明

Fターム[2E220CA38]の内容

床の仕上げ (52,416) | 下地材、支持材 (3,236) | 下地材、支持材の形状、構造 (2,702) | 機械的な防振、防震下地 (178) | 重量物 (26)

Fターム[2E220CA38]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】重荷重に対して柔軟に対応可能な二重床パネル構造を提案する。
【解決手段】矩形の床パネルPの四隅を下方から支持するために一体形成された支持脚ユニットULを複数連結した二重床パネル構造Sにおいて、所定の床パネルPの中央を下方から支持すると共に、支持脚ユニットULに対して着脱可能に接続する追加支持脚体Eを備える。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能をより向上させることの可能な床支持具及び床構造を提供する。
【解決手段】支持ボルト22は、クッションゴム18上に支持され、クッションゴム18と反対側へ延びて、パネル受け部材24及び支持パネル15を介して上床材14を支持するようになっている。クッションゴム18上には、中間受け部材20を介して、クッション台座26が配置され、クッション台座26上に、下側質量体40が支持されている。支持ボルト22の中間部には、取付部材45を介して第3弾性部材46が取り付けられている。第3弾性部材46上に、上側質量体48が支持されている。 (もっと読む)


【課題】床支持体と床材との間の離間距離を短くすることができ、リフォームを行う場合でも、床支持体と床材との間の離間距離の制限が少なくなる。そのうえ、予め受け材に支持部材と動吸振器を組み付けておくことで軽量化を図ることができ、容易に施工することができる。
【解決手段】スラブ1の上方にスラブ1に対して間隔をあけて配置される床材2と、スラブ1上に配置され、床材2を弾性変形可能な支持用弾性体11を介して支持する支持脚10と、支持脚10の周囲に2個が設けられるとともに、床材2から支持脚10を介してスラブ1へ伝わる振動を錘25を有する動吸振器弾性体24の弾性変形によって、錘25を振動させることで減衰させる動吸振器20と、支持脚10と動吸振器20とをそれぞれ間隔をあけて配置させるとともに床材2の下面に固定される受け材30とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】振動低減床側からその支持構造物に作用する加振力を低減することができ、かつ支持構造物への付加を増加させることなく、振動低減床の応答も実用的な範囲内に収めることが可能となる床の加振力低減構造を提供する。
【解決手段】支持構造物10上に、加振力吸収部材11を間に介して振動低減床12を支持し、かつこの振動低減床12と支持構造物10との間に、振動低減床12の鉛直方向の変位によって回転することにより振動低減床に付加質量を付与する回転慣性質量ダンパー13を設け、かつ回転慣性質量ダンパー13による付加質量をΔM、加振力吸収部材11が支持する振動低減床12の総質量をMとしたときに、ΔM/(M+ΔM)を、0.3〜0.7の範囲に設定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好で、劣化の抑制された床支持具及び床構造を提供する。
【解決手段】クッション台座26の上には、質量体40が載置されている。クッション台座26と質量体40とは、固着されておらず、離間可能とされている。コイルスプリング30は、内径がクッション台座26の外径よりも大径とされ、一端30Aが質量体40の凹部42に接着され、他端30Bが受部材20の受け面20C側に接着されて、クッション台座26に外挿されている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好になると共に、質量体の軽量化を図ることの可能な床支持吸振具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】動吸振器30は、梁部材32、支点部材34、弾性部材36、及び、質量体40を備えている。支点部材34は、梁部材32の一端を回転可能に上床材14の下側に支持する。弾性部材36は、梁部材32の中間部を弾性的に支持する。梁部材32は、長尺で、下地パネル14Aと距離δをもって、下地パネル14Aの下面に沿った方向に配置されている。梁部材32の先端部32Bには、質量体40が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好で、劣化の抑制された床支持具及び床構造を提供する。
【解決手段】クッション台座26の上には、質量体40が載置されている。クッション台座26と質量体40とは、固着されておらず、離間可能とされている。緩衝部材30は、挿通穴30Aに支持ボルト22が挿通されて、質量体40上に載置される。規制板32は、挿通穴32Aの雌ネジ32Bに支持ボルト22の雄ネジ22Bと螺合され、緩衝部材30の上面と当接される位置に配置される。これにより、緩衝部材30が、質量体40と規制板32との間に、両者と接触しつつ配置される。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、全体の高さを低くでき、制振周波数の調整を容易に行うことの可能な床支持吸振具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】支持パネル15の上面の対向する2つの端部には、第2弾性部材26が取り付けられる。第2弾性部材26は、板バネで構成され、取付部26A、腕部26B、及び、先端部26Cを有している。第2弾性部材26の凹部26Dには、質量体40が配置され、質量体40は先端部26Cに支持されている。 (もっと読む)


【課題】既に第1弾性部材上に設置されている支持ボルトへ、簡単に第2弾性体を取付けることの可能な床支持具及び床構造を提供する。
【解決手段】支持ボルト20は、挿入部20A、フランジ部20B、大径係合部21、小径部22、及び先端係合部23、を備え、これらは一体的に構成されている。フランジ部20Bは、挿入部20Aの上側に形成されており、クッションゴム18の上面と略同径の円板状とされている。フランジ部20Bは、クッションゴム18の上面(床スラブ12側の面と反対側の面)に固着されている。フランジ部20Bの上面には、大径係合部21が形成されている。大径係合部21は、支持ボルト20と同軸の円柱状とされ、外周に雄ネジが形成されている。大径係合部21の外径をD1とする。先端係合部23は、支持ボルト20の先端側(挿入部20Aと逆側端部)に形成されている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、低床へも適用可能な床支持吸振具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】支持ボルト22には、受部材28が取り付けられている。受部材28は、有底円筒状の収納部28Bと収納部28Bの外縁に形成されたフランジ部28Aを備え、収納部28Bの内側に収納空間28Rが構成されている。収納空間28Rは、床スラブ12側に向かって開放されている。受部材28は、底部側を下地パネル14A側に向けて配置され、収納部28Bが収納穴15Aに収納され、フランジ部28Aが下地パネル14Aの下面に取り付けられている。収納空間28Rには、クッション台座26及び質量体40が配置されている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、床材の設置作業の負担を軽減することの可能な床支持具、床構造、及び、床設置方法を提供する。
【解決手段】質量体40には、凹部42の中央部から質量体40の上面40A側にかけて、支持孔42Aが構成されている。そして、支持孔42Aから径方向外側に向かって、質量体40の中央部から外周までを連通させるスリット部43が構成されている。スリット部43は、支持ボルト22を質量体40の側方から支持孔42Aへ案内可能な幅とされている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、低床に適用することの可能な床支持吸振具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】動吸振器30は、梁部材32及び、質量体40を備えている。梁部材32は、長尺板状とされ、弾性変形可能とされている。梁部材32は、下地パネル14Aと距離δをもって、下地パネル14Aの下面に沿った方向に配置されている。距離δは、質量体40の上下変形量以上の寸法とされている。梁部材32の一端側の上面、及び他端側の上面には、スペーサー34が各々配置されている。スペーサー34により、下地パネル14Aと梁部材32との間の距離δが確保されている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、既存のクッションゴム及び支持ボルトを用いて、作業の負担を軽減しつつ設置することの可能な床支持具、床構造、及び、床設置方法を提供する。
【解決手段】質量体40は、角板状の部材の中央部が切り欠かれた形状とされており、2枚の角板部40A、及び、この2枚の角板部40Aを一端側で連結する連結部40Bで構成されている。2枚の角板部40A及び連結部40Bは、上面側が面一とされており、2枚の角板部40Aの間には、空間Rが構成されている。図5及び図6に示すように、質量体40の板厚である幅W1は、目地Mの幅W0よりも狭幅とされ、質量体40は目地Mに沿って配置されている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好で、高さの低い床下にも施工でき、さらに、同一質量の質量体を用いて水平方向の干渉範囲を狭くすることの可能な床支持具及び床構造を提供する。
【解決手段】質量体40は円柱形状で、設置状態での下面40Aの中央部に凹部42が構成された形状とされている。凹部42は、質量体40の中心軸と同軸の円柱状として構成されている。設置状態において、クッション台座26は、凹部42内に収納されており、質量体40の下面40Aは、凹部42がクッションゴム18の側面の一部を覆う位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】床衝撃音の遮断性能が良好となると共に、低床に適用することの可能な床支持吸振具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】動吸振器30は、第2弾性部材32及び、質量体40を備えている。第2弾性部材32は、円筒状の筒部34、及び、平板状のフランジ部36を備えている。第2弾性部材32の筒部34の中空空間R1には、質量体40が配置されている。質量体40は、直方体状とされ、長手方向が筒部34の筒軸方向に沿って配置されている。 (もっと読む)


【課題】質量体のサイズをコンパクトに設計することの可能な床支持具、及び、この床支持具を用いた床構造を提供する。
【解決手段】中間支持部材26の外側に構成された支持面26Aの各々には、ゴム部材28が配置されている。ゴム部材28は、直方体状とされ、その一面が支持面26Aに固着されて中間支持部材26に支持されている。ゴム部材28と中間支持部材26とは、加硫接着により固着させることができる。ゴム部材28の中間支持部材26と逆側には連結部材29を介して質量体30が配置されている。質量体30は直方体状とされ、その一面28Aが長方形板状の連結部材29の一面に固着されている。そして、連結部材29の他方の面がゴム部材28に固着されて、質量体30がゴム部材28に支持されている。連結部材29とゴム部材28とは、加硫接着により固着させることができる。 (もっと読む)


【課題】容易に制振特性を調整することの可能な床支持具、及び、床構造を提供する。
【解決手段】中間受部材20には、2本の梁部材30が配置されている。梁部材30は、断面長方形状の棒状とされ、一端部の下面が受面20C上に固定されている。2本の梁部材30は、支持位置Pから支持ボルト22の径方向外側へ向かって、互いに逆方向へ延出されている。梁部材30は、中間受部材20を介して支持ボルト22に支持されている。2本の梁部材30の各々には、質量体32が取り付けられている。質量体32には、梁部材30を挿通可能な挿通孔32A、及び、挿通孔32Aと垂直方向をなす固定孔32Bが構成されている。質量体32は、挿通孔32Aに梁部材30が挿通された状態で梁部材30に沿って移動可能とされると共に、固定孔32Bへ固定ネジ34がねじ込まれて梁部材30を押圧することにより梁部材30へ固定可能とされている。 (もっと読む)


【課題】床支持体と床材との間の離間距離を短くすることができ、また、リフォームを行う場合でも、床支持体と床材との間の離間距離の制限が少なく、かつ、予め支持脚が備えられている場合でも、後施工によって動吸振器を容易に組み付けることができる。
【解決手段】スラブ1と、スラブの上方に間隔をあけて配置される床材2と、スラブと床材との間に介在されて、床材を支持用弾性体10を介して支持する支持脚5と、支持脚と対をなし、床材から支持脚を介してスラブへ伝わる振動を、動吸振器質量体15を振動させることで減衰させる動吸振器6とを備える。そして、対をなす支持脚5と動吸振器6とを分離して配置する。 (もっと読む)


【課題】取付が短時間かつ容易で、振動周波数の微調整が簡単な床等の振動抑制装置の提供を目的とする。
【解決手段】床Aや梁に設けられて床等の揺れを押さえるための床等の振動抑制装置であって、床や梁に設けられる取付基盤1と、取付基盤上に設けられた揺動基部2と、質量体4が一端に設けられ、他端が揺動基部に揺動自在に連結された揺動レバー3と、揺動レバーと取付基盤との間に、揺動レバーに沿ってその長さ方向に移動可能に設けられ、取付基盤上に揺動レバーを弾性支持する弾性体5と、弾性体と揺動レバーとの間に設けられ、弾性体の移動を案内する案内手段8と、弾性体に設けられ、弾性体のばね定数を調整する調整手段としての固化材6と、弾性体と揺動レバーとの間に設けられ、弾性体のばね定数および移動位置で決定される振動周波数を弾性体の移動位置に対応させて表示する周波数表示手段9とを備えた。 (もっと読む)


【課題】衝撃による床の小さな変形から制振機能を有効に働かせ、効果的に振動を減衰することができ、下階に伝わる重量衝撃音を格段に低減することが可能な制振装置の提供。
【解決手段】床1の隣り合う床支持部材1a,1aに設けられた一対の支持部2,2と、これら支持部2,2に回転可能に取り付けられた第1および第2揺動体3,4と、床支持部材1a,1aの中間部において第1および第2揺動体3,4を相対的に回転可能に連結する連結軸部5とを備えており、第1および第2揺動体3,4の少なくとも一方を、連結軸部5よりも長さ方向に延出して形成することによって、これら第1および第2揺動体3,4の一部どうしが並列に重なり合って配置され、この重なり合った部分に、第1および第2揺動体3,4の双方に固定された振動減衰手段6(6a,6b)が設けられていることを特徴とする制振装置A。 (もっと読む)


1 - 20 / 26