説明

Fターム[2E250BB06]の内容

Fターム[2E250BB06]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】安全性、防犯性が高く、かつ操作しやすい電子錠を提供する。
【解決手段】登録された暗証番号と入力した開錠番号を照合して開錠または施錠を行う電子錠であって、電子錠の状態を表示する電子錠状態表示手段と、暗証番号及び開錠番号を入力するボタン入力手段と、ボタン入力タイミングを表示するボタン入力タイミング表示手段と、防犯ブザーと、を有し、前記電子錠状態表示手段と、ボタン入力手段と、ボタン入力タイミング表示手段と、防犯ブザーと、暗証番号と開錠番号を照合して開錠または施錠と、を制御する制御手段を備えたことを特徴とする電子錠。 (もっと読む)


【課題】暗証文字の入力によってユーザ本人を認証して解錠を行うロッカー装置において、暗証文字の入力操作に起因した暗証文字の第三者への漏洩を抑制する。
【解決手段】ロッカー装置は、扉5を有するボックスと、扉5に設けられた電子錠と、扉5に設けられ、且つユーザが操作する複数のキーを備える入力部、及び各キーに1対1で割り当てられる文字を表示するディスプレイからなるタッチパネル15と、扉5の開閉を検知する開閉検知部と、タッチパネル15から入力された暗証文字によりユーザ本人を認証する本人認証部と、本人認証部がユーザ本人を認証した場合に電子錠を解錠する解錠指示部と、タッチパネル15に表示される文字の配置を変更する配置変更部と、開閉検知部が扉5の開を検知した場合、扉5の開を検知する前にタッチパネル15に表示されていた文字の配置を消去する表示消去部とを備える。 (もっと読む)


【課題】暗証文字の入力によってユーザ本人を認証して解錠を行う電子錠装置において、暗証文字の入力操作に起因した暗証文字の第三者への漏洩を抑制する。
【解決手段】電子錠装置が、電子的な操作により施錠及び解錠が行われる電子錠28と、ユーザが操作する複数のキーを備える入力部26と、各キーに1対1で割り当てられる文字を表示するディスプレイ27と、前記入力部26から入力された暗証文字によりユーザ本人を認証する本人認証部34と、前記本人認証部34がユーザ本人を認証した場合に前記電子錠28を解錠する施解錠指令部33と、前記本人認証部34がユーザ本人を認証した後に、暗証文字の入力時に前記ディスプレイ27に表示されていた前記文字の配置を変更する配置変更部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の入力によってユーザ本人を認証して解錠を行う電子錠装置及びロッカー装置において、暗証番号の入力操作に起因した暗証番号の第三者への漏洩を抑制し、且つユーザが入力すべき所望の数字を見つけ易くする。
【解決手段】電子錠と、ユーザが操作する複数のキーを備える入力部と、各キーに1対1で割り当てられる数字を表示するディスプレイと、入力部から入力された暗証番号によりユーザ本人を認証する本人認証部と、本人認証部がユーザ本人を認証した場合に電子錠を解錠する解錠指示部と、ユーザが所定の入力操作を行う度に、ディスプレイに表示される数字の配置を変更する配置変更部31とを備える。配置変更部31は、少なくとも、数字の配置を変更する上で起点となるキーK1の位置を一定とする第1の規則と、起点に割り当てられる数字を順番に変化させる第2の規則とに従って、ディスプレイに表示される数字の配置を変更する。 (もっと読む)


【課題】ICカード認証と生体認証の後にICカードに情報書込する入退室管理システムであって、利用者がICカードをICカードリーダ・ライタに1回だけ接近させるだけで済むようにする。
【解決手段】生体情報を読み取り、その生体情報を記憶する。次に、ICカードの固有情報を読み取り、その固有情報から正当性を認証する。次に、固有情報に対応する登録生体情報と記憶生体情報とを照合し、正当性を認証する。次に、記憶生体情報を消去する。さらに、入室時の認証が正当性有のときには、ICカードに対して付加情報の記録を行う。また、退室時の認証が正当性有のときには、その付加情報の消去を行う。そして、その記録または消去が行われた後には、電気錠扉を開錠する出力を行う。 (もっと読む)


【課題】スイッチの使用回数を平均化して耐久性の向上を図り、暗証符号の類推を困難にし、暗証符号の不正解読を防止する。
【解決手段】番号表示部2は、予め決められたテンキーの配列で0〜9の番号をマトリクス状の複数の表示区画の表示区画毎に1つずつ表示する。透明スイッチ部3は、番号表示部2の各表示区画と1対1に対応してキーが配置される。制御部5は、透明スイッチ部3の何れかのキーの押下される毎に各キー毎の押下回数を計数し、透明スイッチ部3の何れかのキーが押下されたときに、計数された押下回数の少ないキーの順に該キーに対応する番号表示部2の表示区画を所定数点灯表示し、当該点灯表示された表示区画に対応する透明スイッチ部3のキーの全てが押下されたときに、番号表示部2の全ての表示区画を点灯表示し、暗証符号入力待ち状態にする。 (もっと読む)


【課題】キーの汚れや磨耗を均一化させて暗証符号の類推を困難にし、暗証符号の不正解読を防止する。
【解決手段】番号表示部2は、予め決められたテンキーの配列で0〜9の番号をマトリクス状の複数の表示区画の表示区画毎に1つずつ表示する。透明スイッチ部3は、番号表示部2の前面に設けられ、番号表示部2の各表示区画と1対1に対応してキーが配置される。制御部5は、透明スイッチ部3の何れかのキーの押下により番号表示部2の任意の表示区画をランダムに点灯表示し、この点灯表示された表示区画の前面に位置する透明スイッチ部3のキーの全てが押下されたときに、番号表示部2の全ての表示区画を点灯表示し、暗証符号入力待ち状態にする。 (もっと読む)


【課題】 確実に解錠しながらも受信機の損傷を低減する受信機及び送信機を提供する。
【解決手段】 非接触認証システム1は、リーダ3と鍵5を備えている。リーダ3の前面11bに形成されたかざし部28中央には椀状の凹部29が形成され、その内周面が黒色の受信面となっている。また、凹部29にはその凹部29の中心部を囲むように、その中心部を指示する円形の貫通孔31が貫通形成されている。さらに、鍵5の把持部43中央にも鍵5の基端部5a側に向かって矢印形の指標が形成されている。使用者は、鍵5の差込部45側を握り、リーダ3のかざし部28から2センチメートル程度の距離まで近づける。そして、受信部25が送信部の送信した固有の識別情報を認証したとき、リーダ3に備えられたLEDが点滅発光する。 (もっと読む)


【課題】正規所有者の指紋等を認識する識別手段を有し、移動装置の動力源の作動を遠隔操作する生体認証搭載非接触式移動装置用カードキーを提供する。
【解決手段】平板状カードであって、正規所有者の指紋または静脈等のパターン情報を照合する識別機能により本人であることが生体認証されると、物体移動装置への入場が許可される。また、本カードを用いて、例えば、預貯金取り扱い残高情報や課金情報の表示が行なわれないように、情報開示のセキュリティが確保されるカードであり、移動装置の動力源の作動を制御する動力源作動制御指示信号を少なくとも記憶する記憶手段と、自在に情報の送信および受信を行ない、前記記憶手段から呼び出された動力源作動制御指示信号を移動装置制御装置に送信する通信手段とを備えることを特徴とする生体認証搭載非接触式移動装置用カードキーによって前記課題を解決する。 (もっと読む)


1 - 9 / 9