説明

Fターム[2E250JJ39]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | 半ドアからの強制引き込み (90)

Fターム[2E250JJ39]に分類される特許

81 - 90 / 90


【課題】車両本体とドアとの間に異物が挟み込まれた場合にも損傷する虞れのないドアラッチ装置を提供すること。
【解決手段】ストライカとラッチ120とがハーフラッチ状態となった場合にアクチュエータ201の駆動によって出力レバー210を実効動作させ、出力レバー210の実効動作を通じてラッチ120をフルラッチ状態に移行させることによりトランクリッドDを閉成状態とするドアラッチ装置1において、出力レバー210は、一端部にレバー軸211を備え、他端部をラッチ120に係合させるとともにこれらの中間部をアクチュエータ201に連係させたものであり、実効動作位置にあるレバー軸211の軸心回りに揺動した場合にラッチ120をフルラッチ状態に移行させる一方、ラッチ120とのフルラッチ状態への移行が規制された場合にラッチ120に係合したラッチピン214を中心として退避動作する。 (もっと読む)


【課題】クローズ機能とオープン機能を有するドア開閉装置を安価に提供すること。
【解決手段】セクターギア42を回動可能に支承したブラケット41と、セクターギア42と噛合するピニオンギア44を出力軸に固着したモータ45とを連結した取付ボルト50と、セクターギア42とピニオンギア44が噛合した状態で、モータ45をブラケット41に保持する取付ボルトとを設け、モータ45をブラケット41に保持する取付ボルトを取り外した場合に、モータ45とブラケット41とが連結した状態で、ピニオンギア44をセクターギア42から離脱可能とした。 (もっと読む)


【課題】クローズ機能とオープン機能を有するドア開閉装置を安価に提供すること。
【解決手段】ハーフラッチ位置およびフルラッチ位置で、ストライカを噛合保持するラッチ21と、ラッチ21と当接係合し、ストライカとラッチ21の噛合状態を維持するラチェットと、ラッチ21と連携するラッチレバー29と、ラチェットと連携するオープンレバー43と、オープンレバー43と当接係合可能であって、かつ、ラッチ21がハーフラッチ位置に位置する場合にラッチレバー29と当接係合可能なセクターギア42とを備え、ラッチ21がハーフラッチ位置に位置した状態で、セクターギア42をドア閉塞方向に回動した場合には、ラッチレバー29と当接係合してラッチ21をフルラッチ位置に移動し、セクターギア42をドア開放方向に回動した場合には、オープンレバー43と当接係合してラッチ21とラチェットの当接係合状態を解除するようにした。 (もっと読む)


【課題】クローザユニットの操作力を伝達可能なケーブルの弛みを確実に抑える。
【解決手段】 ラッチユニット3のクローザレバー12を、引張方向の操作力を伝達可能なケーブル17、及びケーブル17の端部に連結される緊張手段を介して、クローザユニット4の駆動レバー44に連結する。緊張手段は、ケーブル17の端部に連結されるとともに、駆動レバー44のニュートラル位置からクローズ位置への移動に対してのみ駆動レバー44と一体的に移動可能な作用レバー45と、作用レバー45を一方向へ付勢するとともに、クローザレバー12が待機位置にあるとき、クローザレバー12を付勢する第1スプリング15より小さい付勢力を、ケーブル17に対して引張方向に付与可能な第2スプリング46とを有する。
(もっと読む)


【課題】車両購入後であってもドアロックに連繋することなく簡単に取付けられる車両ドアの自動閉止装置を提供する。
【解決手段】車体3に固定されたストライカ4と、ドア2内に設けられ、且つストライカ4に係脱自在なラッチ機構5とから成るドアロック6を備えた車両において、ドア2にフック7を出没自在に設けると共に、該フック7が挿入される凹部9を車体3に設け、凹部9内にはフック7の先端7aが押圧する当接壁9aを設けて成り、フック7はドア閉鎖時の半ドア状態で凹部9内に突入して先端7aが当接壁9aを押圧することでドア2をドアロック6のフルラッチ位置まで強制移動させ、その後フック7をドア2内に没入させる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の少ないメカキャンセル機構を備えたドアクローザ装置を提供する。
【解決手段】アクチュエータ3はラッチ6に設けられた被操作部6cと係合可能な操作部31bと、係合状態の操作部を所定の経路に沿って変位させる駆動機構31を有し、駆動機構は操作部と対向配置された案内壁面14と、操作部を案内壁面に押し付け可能な第1付勢部材SP3を備え、操作部は第1付勢部材の付勢力を越える外力によって案内壁面から離間可能に設けられており、リフトレバー7は第2付勢部材SP2を備え、ポール71がラッチをクローズ位置に維持する位置に復帰するように回動可能に第2付勢部材で付勢支持されており、オープンレバー8は回転することによってリフトレバーと当接してポールをラッチから離間させる第1操作片8aと、操作部と当接して案内壁面から離間させる第2操作片8bを備える。メカキャンセルをオープンレバーだけで行うことができる。 (もっと読む)


【課題】1つのスイッチで、ロックが「開」の状態、または「閉」の状態にあるかを正確に示すことができるオープニングパネル用のロックを提供する。
【解決手段】第1のロッキングノッチ(7)および第2のロッキングノッチ(4)を有するラッチ(1)と、オープニングパネルを固定するために、ラッチ(1)に係合できるストライカと、第1のロッキングノッチ(7)および第2のロッキングノッチ(4)に対して歯(2)をロックするために、ラッチ(1)のロッキングノッチ(4)、(7)と協働する少なくとも1つの歯(2)を備える保持ポール(3)と、ロックが開または閉であるかを示すために、操作レバー(9)によって制御されるスイッチ(8)とを備え、ロックが閉になると、操作レバー(9)および保持ポール(3)と協働して、保持ポール(3)の歯(2)がラッチ(1)の第2のロッキングノッチ(4)と協動している時にのみ、ロックが閉であることを示す機械的手段を備えている。この機械的手段は、操作レバー(9)を所定の位置に保持して、スイッチが第1の状態から第2の状態に変化するのを防止する保持つめ(11)を備えている。 (もっと読む)


【課題】 トランクルームのシール材の反力が低下したときにも1人で確実に手動で開閉体を開くことができる電動ロック装置を提供する。
【解決手段】 電動ロック装置10は、トランクルーム開口部とこれを開閉するトランクリッドのいずれか一方に設けられトランクリッドの閉状態を電気的にロック作動およびアンロック作動が可能なロック手段と、前記ロック手段に連係され操作部21を引っ張り操作することにより前記ロック手段を手動でアンロック作動可能なエマージェンシーケーブル20と、を備え、エマージェンシーケーブル20の操作部21には、前記ロック手段を手動でアンロック作動状態にしたときの操作部21の位置を保持可能にする面ファスナー22が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ストライカに対してラッチを噛合作動させてドアが閉方向に引き込まれるときに、指や異物がドアに挟まれる危険を回避する。
【解決手段】ドアを閉状態にするとき、ストライカ31に対してラッチ12を噛合作動させる途中にて、ラッチ12を一時的に半ラッチ位置に戻す。この結果、ドアが閉方向に引き込まれる途中で、指や異物がトランクリッド2に挟まれるおそれがあっても、ドアを開方向に一時的に戻すので指や異物がドアに挟まれる危険を回避することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】閉める力が小さくて済むとともに、安定したドアの接続を得る。
【解決手段】 フロントドアとリアドアとを、これらの間にBコラム無しで、有する乗物であって、フロントドアラッチはドア閉め補助機能を有するパワーラッチであり、リアドアラッチは、調整可能なロッキングボルトを有するパワーラッチホルダを具備する乗物を提供する。 (もっと読む)


81 - 90 / 90