説明

Fターム[2F074GG01]の内容

計測器の細部 (5,360) | 調光 (831) | 調光板 (634)

Fターム[2F074GG01]の下位に属するFターム

遮光板 (165)
色フィルタ (73)
偏光板 (22)
ルーバ (5)
反射板 (291)

Fターム[2F074GG01]に分類される特許

1 - 20 / 78



【課題】 光源の光が発光部材に設けた着色層を通過することによって、表示板に漏れる光を抑制することができるため、デザイン性が向上した指針式計器
装置を提供することができる。
【解決手段】 指針キャップ12を有する指針1と、指針1が指示する指標部21を有する表示板2と、表示板2が配置されるケース体3と、指針1及び表示板2とを照明する光源4と、光源1が実装された回路基板5と、先端に指針1が装着される指針軸61を有する駆動源6と、光源4の光を指針1及び表示板2に導光する導光体7と、を備えた指針式計器装置において、指針キャップ12と表示板2との間に、指針キャップ12の径よりも径大な発光部材8が介在され、導光体7は、光源2からの光を発光部材8側に出射する出光部71を有し、発光部材8は、出光部71から出光した光が入光する入光部84を有する凹部81と、表示板2側の面に着色層9が設けられたフランジ部82とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両用計器に搭載される液晶表示パネルに対して、専用の光源を追加せずとも、輝度ムラのない安定した照明を実現することができ、搭載する光源の増加に起因した車両用計器における構造の複雑化や高額化を防止することができる車両用計器における液晶パネルの照明構造を提供すること。
【解決手段】指針照明用光源50から照明光が導光される指針駆動軸42の先端に指針本体22の軸連結部22aが固定され、軸連結部22aの前方に液晶表示パネル30が配置される車両用計器1において、軸連結部22aの前端に装備されて指針駆動軸42から受けた照明光の一部を液晶表示パネル30側に出射する照明光分割出力部60と、照明光分割出力部60が出射する照明光を液晶表示パネル30の背面の全域に配光する輝度調整部70と、を備えて、指針照明用光源50の照明光の一部で液晶表示パネル30の輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】より装飾性やデザイン性が高い表示を実現可能な表示装置を提供する。
【解決手段】光を放射する第1の光源54と、前記第1の光源54から放射される光が入射し、透過光を出射する透光部8bを少なくとも一部に有する背景板8と、前記透光部から出射される透過光の少なくとも一部が入射する透明部2bを少なくとも一部に有する、文字板2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発光部の配置位置に自由度を持たせると共に発光部の所望の輝度を確保し、表示品位を向上させた計器を提供する。
【解決手段】計器10は、複数の計器類20と、見返し30と、表硝子31と、ケース32と、裏カバー33と、から、概略構成されている。配線板40には、複数のLEDから成る光源50が実装されている。光源50の発光方向に、光源50の光を透過させ所定方向に導くため、導光体60が設けられている。この導光体60は、見返し30の脚30Sの内部に配置され、計器類20を取り囲むように環状形成されている。見返し30の先端部には、計器類20を取り囲むように環状の発光部70が設けられている。 (もっと読む)


【課題】明るく高い均一性を有する光を出射することができる表示装置を提供する。
【解決手段】導光体11は、光源20から出射された光を導光する。光拡散部13は、導光体11に形成され、導光体11が導光する光を拡散する。意匠表示部12は、導光体11に形成され意匠を表示する。低屈折率部14は、導光体11と意匠表示部12との間に形成され、導光体11よりも光の屈折率が低い。光拡散部13は、2層以上の印刷層からなり、導光体11の裏面112上に形成される。 (もっと読む)


【課題】指針の回動範囲を考慮した表示装置の配置が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】
指針3と、この指針3が指示する指標部41とこの指標部41の背景となる背景部42bとを設けた表示板4と、をそれぞれ有する第1の表示部及び第2の表示部20を備え、第1の表示部10と第2の表示部20との間に配置される液晶表示部30を備えた表示装置において、第1及び第2の表示部10,20はそれぞれ第1及び第2の装飾部材44a、44bによって囲まれ、第2の装飾部材44bの内側に、第2の表示部20と液晶表示部30とが部分的に重なって視認される第3の表示部20Sを備え、第1の表示部10は、液晶表示部30の正面視で右側に配置され、第2の表示部20は、液晶表示部30の正面視で左側に配置され、液晶表示部の中心点Bが、表示装置の中心点Aよりも液晶表示部30の正面視で左側に位置する。 (もっと読む)


【課題】 トーンジャンプが目立たない表示板を提供する。
【解決手段】 表示板は、多数のドットP(m,n)〜P(m+5,n+7)を配列したグラデーション表示部12を有する。ドットP(m,n)〜P(m+5,n+7)の大きさは、グラデーション方向における配列で不規則になっている。グラデーション表示部12は、隣り合う前記ドットが接触する第一の領域S1と、隣り合う前記ドットが接触しない第二の領域S2と、隣り合う前記ドットが接触する箇所と隣り合う前記ドットが接触しない箇所とが混在する第三の領域S3と、を有する。グラデーション表示部12は、中心部から周辺部に向かって徐々に明るさが変化している。第一の領域S1と第三の領域S3の境界B1と、第三の領域S3と第二の領域S2との境界B2とが、同心円状になっている。 (もっと読む)


【課題】 透過光量調整層を有する表示板であっても指標部を鮮明に透過照明することが可能な指示計器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】 表示板5に設けられている透過照明可能な指標部4の領域とは別に設けられる透過印刷層23と、その透過印刷層23の前面側に設けられ、所定の領域を基準として表示板5を透過する光量が漸次変化するように透過印刷層23を透過照明可能とするグラデーションによる印刷層からなる第1の透過光量調整層24と、表示板5の裏面側に少なくとも第1の透過光量調整層24に対応するように設けられ、所定の領域を基準として表示板5を透過する光量が漸次変化するように透過印刷層23を透過照明可能とする第2の透過光量調整層24と、を備えてなることを特徴とする指示計器。 (もっと読む)


【課題】発光する二つの指標のいずれかを一つの指針で指し示すことにより二つの車両状態を表示する計器において、計器に対して他の部品を極力近づけて設置させられ、指標の発光輝度ムラの発生を抑えつつ、指標の発光色が異なって見えるという違和感を視認者に与えることのない車両用計器の提供する。
【解決手段】第一領域31を照明するLED48a〜c、eと、第一領域31との間に、特定範囲の波長成分を吸収する光吸収特性有する拡散部58a〜c、eが設置され、第二領域32を照明するLED48dと、第二領域32との間に、当該波長成分の吸収量が少ない光吸収特性を有し、LED48dの光を第二領域32に導く導光体62が設置される。さらに、第二領域32と導光体62との間に、導光体62からの光の特定範囲の波長成分を吸収する光吸収特性を有する拡散部58dが設置される。 (もっと読む)


【課題】部品の共用化を図ることでコストダウンを達成しながら、外観デザインの差別化を可能とした車両用計器を提供する。
【解決手段】
ケース部材2とカバー部材3とで形成される空間部S内に表示機構1を収納し、カバー部材3に凸部311を設け、この凸部311をハンドルカバーC1,C2の開口窓部W1,W2の輪郭形状に合致する輪郭形状に設定してハンドルカバーC1,C2の背後から開口窓部W1,W2に臨ませることにより凸部311の周囲がハンドルカバーC1,C2で覆われてなる車両用計器において、カバー部材3は、車種(搭載対象の種類)A,Bによって異なる開口窓部W1,W2の輪郭形状に応じて、凸部311の輪郭形状が異なる専用部品として設けられ、ケース部材3は、異なる複数種の開口窓部W1,W2を包含する大きさの共用部品として設けられる。 (もっと読む)


【課題】照明光の輝度及び色度の双方について設計仕様に合わせて精密に調整可能にする。
【解決手段】計器の調光部に網点状の印刷パターンを形成する際に、網点毎に印刷前の輝度及び色度を表す検出値P1を測定もしくは計算により取得し、網点毎に印刷後の輝度及び色度に関する設計上の目標値P0と前記検出値との差異を色差として求め、前記色差を打ち消すための補正値を、輝度及び色度を表す色度空間上で前記目標値から前記検出値を見た方向と反対方向に位置し且つ前記目標値から前記色差相当ずれた位置の近傍にある調整点P2の位置に応じて色度のパラメータ毎に決定し、網点毎に印刷基本色のそれぞれの配分を前記補正値に応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】 透過光量調整層を有する表示板であっても指標部を鮮明に透過照明することが可能な指示計器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】 表示板5に設けられている透過照明可能な指標部4の領域とは別に設けられる透過印刷層23と、その透過印刷層23の前面側に設けられ、所定の領域を基準として表示板5を透過する光量が漸次変化するように透過印刷層23を透過照明可能とするグラデーションによる印刷層からなる第1の透過光量調整層24と、表示板5の裏面側に少なくとも第1の透過光量調整層24に対応するように設けられ、所定の領域を基準として表示板5を透過する光量が漸次変化するように透過印刷層23を透過照明可能とする第2の透過光量調整層24と、を備えてなることを特徴とする指示計器。 (もっと読む)


【課題】仮にステッパモータを指針の駆動源とする指針式計器であっても、指針を見栄え良く原点復帰させる。
【解決手段】指針9の指針部9bの先端に形成した出射窓9hから、指針9の照明光の一部を、指針位置検出光として指針9の外部に出射させる。文字板5のリング部5bに形成した各目盛7に対応する装飾用のスリット7cのうち、車速ゼロの目盛箇所7aのスリット7cに、受光素子13の受光面を対向配置する。指示部9bが目盛7の車速ゼロの目盛箇所7aを指示するゼロ指示位置に指針9があると、指針9の出射窓9hからの指針位置検出光が車速ゼロの目盛箇所7aのスリット7cを透して受光素子13に受光される。指針位置検出光を受光した受光素子13の出力信号に基づいて、実際の指針9がゼロ指示位置にあることを認識する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、発光指針を照明する光源からの漏れ光によって表示板を照らし出してしまうことを防ぐことのできる指示計器を提供すること。
【解決手段】 指針軸2を有する計器本体3と、透光性の指針4と、指針軸2が挿通される挿通孔部54を有する表示板5と、指針本体41を光輝させる光源6と、表示板5の前面側に位置し指針4の回動中心部領域を覆うように配置された表示ユニット9と、計器本体3および表示ユニット9が組み付け保持されるケース体8と、を備えてなる指示計器において、表示板5の挿通孔部54周縁箇所に略平板形状からなる調光部材13を配置し、その調光部材13には、指針4側へと導かれた照明光が表示ユニット9の周縁端部から漏れないように導き案内するための光矯正反射部134を設けてなることを特徴とする指示計器。 (もっと読む)


【課題】コストダウンが可能な指針式表示装置を提供する。
【解決手段】駆動源53と、指針54と、表示板55とを有する指針式表示手段5と、観察者から見て第1の指針領域PA1及び第1の表示板領域DA1を透視不能に覆うと共に第2の指針領域PA2及び第2の表示板領域DA2を視認できるように指針式表示手段5上に設けられる液晶表示手段6と、光源52とを備え、第1の指針領域PA及び第1の表示板領域DA1を光透過性材料にて形成することにより光源52の光を液晶表示手段6に向けて透過させる透光領域を設け、前記液晶表示手段6を支持する支持部材7に調光手段74または遮光手段75を設けた。 (もっと読む)


【課題】指標部の周りにグラデーションを形成する際に、グラデーション領域が明確に視認されるようにした照明装置を提供する。
【解決手段】透過性の基板に設けられた透過性の太目盛指標部7AA(指標部7)を有する表示板8と、この表示板8を背後から照射する指標部照明用発光ダイオードとを備えた照明装置に於いて、表示板8は、太目盛指標部7AAの周りに設けられた透過層と、この透過層の前面側に設けられ所定の点または線を基準として透過層を透過する指標部照明用発光ダイオードからの光量が漸次変化するようにグラデーションによる不透過性の透過光量調整層30と、太目盛指標部7AAを縁取る不透過性の縁取り層28と、この縁取り層28と透過光量調整層30との間に設けた隙間部31とを有する。 (もっと読む)


【課題】表示に奥行きを感じさせることができ、高級感のあるグラデーション表現が可能となる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】表示部13を有する文字盤20は、背景盤10よりも第1光源31の照射方向前方に配置され、拡散導光体40は、第1光源31からの光を、背景盤10における該拡散導光体40に臨む面の第1領域から第2領域にかけて、明光から暗光へと減衰するように照射する。 (もっと読む)


【課題】 高輝度で輝度の変化が少なく、色調を容易に変更可能なグラディエーション照明を実現できる照明装置の提供。
【解決手段】 光源8の光を導光体7により光源8から離れた位置まで導光すると共に、この導光した光8を放出して導光体7全体で照明を行う照明装置において、光源8の色調変化によるグラディエーション10を形成した。 (もっと読む)


【課題】幅広い温度範囲において、照射される範囲の照度バラツキを低減する導光体を提供し、この導光体を使用することで文字盤の視認性に優れた表示装置を提供する。
【解決手段】文字盤3の裏面側に配置された導光体7における平面視円弧状の導光板5に光源9からの光を入射する。この入射した光は前記導光板5の中心位置から放射状に形成された複数の光反射用溝部21の反射面21Aにより文字盤3側に向けて反射する。このとき、導光板5は、線膨張係数が7.4×10−5(/°C)以下で、好ましくは7.0×10−5(/°C)以下であるプラスチック材料が用いられることで、幅広い温度変化があった場合でも、対象となる照明範囲において照度バラツキを少なくできる。この反射された光は文字盤3の目盛部15および数字部17を透過照明する。 (もっと読む)


1 - 20 / 78