説明

Fターム[2G036AA19]の内容

電気的特性試験と電気的故障の検出 (5,364) | 試験、検出の内容 (1,880) | 動作、機能 (415)

Fターム[2G036AA19]に分類される特許

141 - 160 / 415


【課題】突発的な外乱の影響などによる誤検出を防止しながら、正弦波の出力を検出するセンサの異常を迅速に検出できるようにする。
【解決手段】モータ駆動電流を検出する2つの電流センサの検出値Ca,Cbをサンプリングし、これら電流センサの検出値Ca,Cbの差分ΔCが閾値Cthを越える場合には異常カウンタ14のカウンタ値CNTをインクリメントする。一方、差分ΔCが閾値Cth以下であれば、検出値Ca,Cbのサンプリングのタイミングがモータ駆動電流のゼロクロス付近であるか否かを判定し、ゼロクロス付近であれば異常カウンタ14のカウンタ値CNTを維持し、ゼロクロス付近以外であれば異常カウンタ14のカウンタ値CNTをリセットする。そして、異常カウンタ14のカウンタ値CNTが所定の基準値に達したときに、2つの電流センサの何れかが異常状態であると判定してリレー駆動信号RSを出力する。 (もっと読む)


【課題】電気回路の異常を精度良く検出できる信頼性の高い異常検出装置を提供する。
【解決手段】分圧回路として構成されるINV電圧センサ21の抵抗素子のうち、抵抗値が最も小さい抵抗素子が故障したときの当該INV電圧センサ21の出力信号から求めた入力電圧換算値が、INV電圧センサ21と同じバッテリ電圧VBATをモニタするB/C電圧センサ22の出力信号から求めた入力電圧換算値に対して、誤差範囲も含めて重複しないように、INV電圧センサ21の抵抗素子の抵抗値を設定する。 (もっと読む)


フロントエンドモジュールをより簡単にかつより速く検査するために、さらなるリンクされた動作状態が、スイッチおよび/またはそのデコーダに設けられ、複数の経路を、検査機器、特にネットワークアナライザで、より少数の検査ルーチンで検査するために、並列して有効化できるようにする。
(もっと読む)


【課題】電子部品と工程処理機構の処理位置とが適切かつ良好に接触することが可能な電子部品保持手段の保持手段駆動装置、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】制御装置1405は、サーボモータ1403を駆動源として操作ロッド1401を下方駆動させることで、吸着ノズル1101に保持された電子部品3が駆動制御パターンに記憶された動作を実行する位置に到達し、この際の駆動電流を検知する。その後、当該サーボモータ1403の駆動電流値が上昇し始め、当該駆動電流値は電子部品3に加える適切な荷重に相当する所定の基準値に達する。この電流値の状態を、制御装置1405は、サーボモータ1403による操作ロッド1401の下方駆動が適正に行われている、すなわち、適切に電子部品が工程処理と接触していると判断する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造を有する異常検知可能な集積回路装置等を提供する。
【解決手段】 集積回路装置10は、異常を検出する少なくとも1つの検出回路36と、制御データを保持する複数の制御保持回路30と、を含む。前記少なくとも1つの検出回路36は、基準データを保持する基準保持回路37と、前記基準データと実質的に等しい等価データを保持する等価保持回路38と、前記基準データと前記等価データとを比較する比較回路39とを有する。前記少なくとも1つの検出回路36は、前記比較回路39の比較結果に基づき、前記基準データが異常であるか否かを表す検出信号を生成する。前記基準データが異常である場合、前記少なくとも1つの検出回路36は、前記検出信号として異常信号を出力する。前記基準保持回路37に保持される前記基準データは、前記比較回路39の比較動作のみに使用される。 (もっと読む)


【課題】コンタクト性が良好で耐久性を向上させることのできる電気光学装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気光学装置の検査用プローブ1は、基板2と、基板2に設けられ液晶表示装置と電気的に接続される接続部3と、を有してなるもので、接続部3が、基板2の貫通孔7内に配置された下地樹脂9と、基板2の第1面2A側に突出した下地樹脂9を部分的に覆う複数の導電膜15と、からなる複数のバンプ電極11を有し、複数のバンプ電極11の各々が液晶表示装置の各端子に接続されるように構成されている (もっと読む)


【課題】大型の被検査基板に対して確実にプリアライメントを行う。
【解決手段】被検査基板をX軸方向へ移動可能に且つθ軸方向に回転可能に支持するXθ軸ワークステージと、当該Xθ軸ワークステージと別部材として構成されてY軸方向に掛け渡して設けられたYZ軸コンタクトステージと、前記Xθ軸ワークステージ及びYZ軸コンタクトステージを制御する制御部とを備えた。前記制御部は、前記YZ軸コンタクトステージ側の前記Y軸プリアライメントセンサ及び少なくとも2つの前記X軸プリアライメントセンサで検出した前記被検査基板の位置情報を基に、前記Xθ軸ワークステージの前記θ軸回転機構及びX軸直動機構を制御して前記ワークテーブルをX軸方向に移動させると共に適宜回転させて当該被検査基板のプリアライメントを行う機能を備えた。 (もっと読む)


【課題】検査用コネクタと被検査コネクタとを容易に嵌合させる。
【解決手段】検査用コネクタ17が設けられた検査板16に対して保持板11を介して接近又は離間するように移動可能に構成された可動部材22を有し、検査板16には第1磁性体20が設けられ、可動部材22には第1磁性体20と吸引し合う第2磁性体23が設けられ、可動部材22を検査板16に接近させた場合に、検査用コネクタ17が被検査コネクタ5に嵌合する適正位置に配置されているときには第1磁性体20及び第2磁性体23の吸引力により可動部材22を検査板16に接近させた位置に保持すると共に検査用コネクタ17を被検査コネクタ5に電気的に接続し、検査用コネクタ17が適正位置に配置されていないときには可動部材22を可動部材22の自重により検査板16から離間させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 針先が回路配線に対し前後方向に変位することを防止することにある。
【解決手段】 接触子は、上端部において基板に取り付けられる取り付け部と、該取り付け部の下端部から左右方向へ伸びる、弾性変形可能のアーム部と、該アーム部の先端部から下方へ突出する針先部とを備える。針先部は、アーム部の先端部から下方へ伸びる座部と、該座部の下端に前後方向に間隔をおいて一体的に設けられて座部から下方に突出する一対の突出部を有する。両突出部は、互いに対向された対向部であって、座部の側ほど接近された対向部を有する。 (もっと読む)


【課題】 液晶パネル、プリント基板等(被検査体)の電極と、検査装置または実装品の電極との導通を確実にとった上で、被検査体の電極に損傷を生じるおそれのない、異方性導電シート等を提供する。
【解決手段】 絶縁性で厚み方向にクッション性を有するシート1と、シートの一方の表面である第1面1a上に形成された第1面配線パターン3aと、第1面と反対側の表面である第2面1bに位置する第2面端子部3bと、第1面配線パターンと第2面端子部とを導通するためのシート面間導通部3cとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を抑制し,簡便な作業で段取り替え可能な電子機器の検査システムを提供すること。
【解決手段】検査システム100は,可変抵抗器1を備えた検査装置10と被検体であるECU50とを電気的に接続し,ECU50の種類ごとに可変抵抗器1の抵抗値を調節する。可変抵抗器1の抵抗値は,ガイド部材15を上下方向にスライド移動させることによって行う。そして,可変抵抗器1の抵抗値の調節には,ガイド部材15を所定の位置まで下側にスライド移動させる錘4を装着する。錘4による押し込み量は,錘4の寸法によって規定される。つまり,ガイド部材15の押し込み量が規定された錘4を装着することで,可変抵抗器1の抵抗値が設定される。 (もっと読む)


【課題】信号回路基板の保守点検、修理作業等を容易に行えるプローブユニット、電気的検査装置および点灯検査装置を提供する。
【解決手段】プローブユニットは、検査台上の被検査体の検査のために該被検査体の電極に接触可能のプローブが設けられた少なくとも1つのプローブ組立体と、固定板に支持されるサポートベース部材と、プローブを電極に接触させるべく検査台の上方でプローブ組立体をサポートベース部材に支持する懸架機構と、懸架機構の下方で該懸架機構に支持され、プローブに電気的に接続される信号回路基板とを含む。また、懸架機構をサポートベース部材に横軸を介して枢動可能に支持する枢軸機構と、サポートベース部材に関する懸架機構の枢動の拘束を解除可能とすべく懸架機構をサポートベース部材に解除可能に固定する結合手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】各リレーを個別に開閉することなく、リレーの診断を行える電圧発生装置及びこれを用いたICテスタを実現することを目的にする。
【解決手段】本発明は、並列に接続された複数のリレーにより同時に開閉を行い、これらのリレーを介して、電圧出力を行う電圧発生装置及びこれを用いたICテスタに改良を加えたものである。本装置は、リレー間の少なくとも一方の同士間に設けられる抵抗と、この抵抗の一端、他端、リレーの一端、他端の既知でない電圧を、リレーのオン時に測定する電圧測定部と、この電圧測定部が測定した電圧に基づいて、リレーの診断を行う診断部とを備えたことを特徴とする装置である。 (もっと読む)


【課題】特性表示画面を複数回連続して更新する場合であっても、更新された特性表示画面を目視確認できる特性測定表示装置を実現すること。
【解決手段】測定対象の特性測定結果を波形で更新表示するように構成された特性測定表示装置において、前記測定対象の特性測定条件に基づき、前記波形の更新表示周期を算出して表示画面更新待機時間として付与する手段を設けたことを特徴とするもの。
(もっと読む)


【課題】電子機器のイミュニティ検査を効率良く行う検査装置等を提供する。
【解決手段】検査周波数帯における電子機器151のイミュニティ特性を検査する検査装置101において、第1の信号発生器111と第2の信号発生器112とは、所定の信号周波数帯に含まれる周波数の信号を発生させ、調整部113は、第1の信号発生器111が発生させる信号の周波数と、第2の信号発生器112が発生させる信号の周波数と、の差が、所望の検査周波数帯を走査するように調整し、印加部114は、第1の信号発生器111により発生された信号と、第2の信号発生器112により発生された信号と、を、測定対象の電子機器151に印加する。 (もっと読む)


基板上の電子的要素と接触させるためのプローバを有する装置に適合された電圧補償アセンブリについて記載する。電圧補償アセンブリは、プローバに接続され且つ能動的に電圧を補償するように構成されたコントローラと、コントローラに接続された、基板上の電圧を測定するための電圧測定ユニットとを含む。
(もっと読む)


【課題】試験の結果が異常であるときに、その原因が被試験装置の故障によるものであるのか、それ以外であるのかを判定し、早期に異常原因を特定する。
【解決手段】本発明に係る装置試験システムは、試験対象となる1つ以上の被試験装置に対して、設定に従って1つ以上の試験を行う装置試験システムであって、試験の結果が正常であるか否かを判定するための第1の試験情報と、試験が有効であるか否かを判定するための第2の試験情報を、試験ごとに記憶する試験情報記憶手段と、記憶された第1の試験情報に基づいて、試験の結果が異常であるか否かを判定する結果判定手段と、試験の結果が異常であると判定されるときに、記憶された第2の試験情報に基づいて、試験結果の異常原因を判定する原因判定手段と、前記試験結果と結果判定手段による判定結果を表示し、原因判定手段による判定結果に応じて、原因判定結果に基づく情報をさらに表示する表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】発電機が運転中であっても定常運転状態、即ち一定負荷で安定的に運転している運転状態であれば、短時間にブッシングCTの励磁特性の計測を可能にする試験装置を提供する。
【解決手段】発電機のブッシングに装着された変流器1と、変流器の2次側に接続された可変負荷抵抗5と、可変負荷抵抗への流入電流を計測する電流計3と、可変負荷抵抗の両端電圧を変流器の至近端で計測する電圧計4と、可変負荷抵抗の抵抗値と電流計、電圧計の計測結果を処理、保存するデータ処理装置6とを備え、発電機を一定負荷で安定的に運転している状態において、可変負荷抵抗を増加させた時の電流計の計測値の減少分に対する電圧計の計測値の変化を変流器の近似励磁特性とし、この近似励磁特性とあらかじめ計測された変流器の励磁特性とをデータ処理装置によって照合することにより変流器の異常の有無を判定するようにした構成。 (もっと読む)


【課題】液晶パネルの電極へ駆動電圧を印加するプローブピンの位置調整を容易に行う。
【解決手段】ステージ10と画像取得装置とを相対的に移動し、画像取得装置のCCDカメラ25により、プローブユニット40の各プローブピン48の画像を取得する。画像取得装置が出力した画像信号を処理して、各プローブピン48の位置を検出する。各プローブピン48の位置の検出結果に基づき、各プローブピン48の位置がステージ10に搭載する液晶パネル1の電極の位置に合っているか確認する。各プローブピン48を実際に液晶パネル1の電極に接触させる必要が無く、プローブピン48の位置調整が容易となる。液晶パネル1をステージ10に搭載し、各プローブピン48を、ステージ10に搭載された液晶パネル1の電極に接触させ、各プローブピン48から液晶パネル1の電極へ駆動電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】複数の構成品がそれらの動作を制御する制御器に接続されているか否かを容易に確認することができるようにした試験システムを提供する。
【解決手段】構成品(測定器4-n、切替器5、被試験器用コントローラ6、モニタ7、プリンタ8)のそれぞれが制御器(3)に接続されているか否かを判断し、構成品のそれぞれを表す構成品画像(21)を、試験システム(1)における構成品の実際の配置位置に対応させ、判断結果別に異なる特徴(色彩)を付与して表示する。 (もっと読む)


141 - 160 / 415