説明

Fターム[2G054JA20]の内容

Fターム[2G054JA20]に分類される特許

21 - 25 / 25


【課題】微生物を検出する方法において、微生物を迅速に、正確に、検出できる微生物検出方法を提供することを目的とする。
【解決手段】顕微鏡蛍光原子間力微生物検出手段15をもちいて、蛍光染色を必要としない顕微鏡観察手段3で観察した箇所と同じ箇所を観察できる機構をもつ原子間力顕微鏡観察手段5を用いて微生物の外形や表面形状を詳細に観察データを処理できるようにしたことと、蛍光染色を施し、蛍光観察手段11により観察した箇所と同じ位置を観察できる機構をもつ原子間力顕微鏡観察手段5を用いて計測しその計測データを処理できるようにして微生物を検出できるようにしたことにより、検体中の微生物を迅速に正確に検出できる微生物計測方法が得られる。 (もっと読む)


【課題】微生物を検出する方法において、微生物を迅速に、正確に、検出し、検体中の微生物の個数を計測する生物計測装置を提供することを目的とする。
【解決手段】顕微鏡蛍光原子間力微生物検出手段16をもちいて、蛍光染色を必要としない顕微鏡観察手段3で観察した箇所と同じ箇所を観察できる機構をもつ原子間力顕微鏡観察手段5を用いて微生物の外形や表面形状を詳細に観察データを処理できるようにしたことと、蛍光染色を施し、蛍光観察手段12により観察した箇所と同じ位置を観察できる機構をもつ原子間力顕微鏡観察手段5を用いて計測しその計測データを処理できるようにして微生物を検出できるようにしたことにより、検体中の微生物を迅速に正確に検出し、微生物の個数を精度よく計測する微生物計測装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】 液体に含まれる被測定物質の濃度を光学的に測定する際に、発色試薬の供給を確認できるようにすることである。また、新たな測定を行う際に、被測定液を貯留する容器の洗浄状態および被測定液の置換状態を確認できるようにする。
【解決手段】 液体に含まれる被測定物質の濃度測定に使用される液体濃度測定用組成物は、液体中の被測定物質と反応した場合、特定波長に吸収を示す試薬と、前記特定波長とは異なる波長領域に吸収を示す色素とを含んでいる。また、この液体濃度測定用組成物を使用する液体濃度測定方法は、被測定液を容器2に貯留する貯留工程と、前記容器2内へ前記液体濃度測定用組成物を供給する供給工程と、前記色素による被測定液の変色に基づいて、前記試薬の供給を確認する供給確認工程と、前記試薬と前記被測定物質の反応による被測定液の発色度合いに基づいて、被測定物質の濃度を測定する測定工程とを含んでいる。 (もっと読む)


分析対象の二酸化珪素溶液のサンプル中に含まれる二酸化珪素の量を比色定量法によって測定する装置の目盛りの基点を標準に合致させるための方法であり、その比色定量法というのは、前記サンプル中に、モリブデン酸塩溶液、現像液、試薬を導入することから成るものである。その目盛りの基点を標準に合致させるために、前記分析対象の二酸化珪素溶液サンプルの中に、まず前記現像液つぎに前記モリブデン酸塩溶液そして最後に前記還元剤を導入する。 (もっと読む)


複数の検出手段における再現性の高い生体情報を効率的に蓄積可能で、関連情報を多要因解析ができる生体情報検査システムにおいて、システムの簡略化・コンパクト化を実現する。本発明の生体情報検査システム10は、遺伝子等の試料が保持されるセンサチップ20と、センサチップ20が配置されるセンサチップ保持部11と、センサチップ20の検出部21とマーカー部23の画像データを取得するデータ読取部13とを有する。更に、検出部21の画像データから生
体情報データを取得する複数のプログラムを実行するデータ演算ユニット16を有する。読み取られたマーカー部23の画像データから、センサチップ20がどの検査手段に対応するかを判別する。そして、検出部21に対応する検査手段に応じたプログラムをデータ演算ユニット16が実行し、検出部21の画像データから検出部21に保持されるサンプル特有の生体情報を検出する。これにより、マーカー部23の情報と、検出部21の情報を同一の機構(データ読取部13)により取得できる。 (もっと読む)


21 - 25 / 25