説明

Fターム[2H002DB27]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 測光 (3,289) | 測光方式 (1,552) | 評価測光 (1,452) | 被写体輝度(測光値)を考慮するもの (665) | 最大、最小値に注目するもの (68)

Fターム[2H002DB27]に分類される特許

1 - 20 / 68


【課題】測光センサを有効利用すること。
【解決手段】本発明の測光装置は、撮影光学系の被写界を測光する測光手段(23)と、測光手段が前記被写界の各位置について生成する測光信号をブロック化することによりブロック信号群を生成するブロック化手段(40d)と、ブロック化手段が生成するブロック信号群の中の最大値が目標値となるように測光手段の動作条件をフィードバック制御するフィードバック制御手段(40a、50a)と、ブロック化手段が生成するブロック信号群に基づき被写体輝度を演算する測光演算手段(40b)とを備え、ブロック化手段は、ブロック化解像度の異なる複数段階のブロック信号群を生成することが可能であり、フィードバック制御手段は、参照対象とすべきブロック信号群のブロック化解像度を測光演算手段の動作内容に応じて切り換える。 (もっと読む)


【課題】適正な露出量を求めることのできる露出演算装置およびカメラを提供する。
【解決手段】本発明の露出演算装置17は、被写体からの光束を測光して第1測光値PreBvAnsを求めるとともに、前記被写体のうちの一部の被写体に関する第2測光値BvObjを求める測光部と、前記被写体を照明する発光部30と、前記第2測光値BvObjに基づく所定の輝度値の範囲BvLower〜BvUpperを前記第1測光値PreBvAnsの目標範囲として設定する目標設定部27と、前記第1測光値PreBvAnsを前記発光部30の発光の有無と、前記目標範囲に基づいて補正して第3測光値BvAnsを求める補正部27と、前記補正部27による前記第3測光値BvAnsに基づいて、前記被写体からの光束に対する露出量を求める演算部27と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影シーンによらず適切に被写体領域の決定を行うことができるようにする。
【解決手段】シーン判別部103は所定の判別条件に応じて画像データを得た撮影シーンが所定のシーンであるか否かを判別する。第1の領域抽出部104は画像データが示す画像を分割して得られた複数の領域から、シーン判別部103がシーン判別に用いた第1の項目に基づいて第1の領域を抽出する。第2の領域抽出部105は複数の領域から第1の項目とは異なる第2の項目に基づいて第2の領域を抽出する。被写体領域決定部106は撮影シーンが所定のシーンであると判別されると、第1の領域を被写体領域とし、撮影シーンが所定のシーンでないと判別されると、第2の抽出領域を被写体領域とする。 (もっと読む)


【課題】観察目的に応じてダイナミックレンジの拡大又は分解能の向上を自動的に切り替え可能とする。
【解決手段】所定のダイナミックレンジを有する原画像を撮像するための撮像部10と、試料の同一の観察位置において異なる撮像条件で撮像された複数枚の原画像を合成して、該原画像の階調幅よりも高階調な合成画像データを生成するための合成画像生成手段85と、撮像部10で撮像した画像を表示するための表示部52とを備える拡大観察装置であって、撮像部10で複数枚撮像した原画像から合成画像を取得する合成画像撮影モードとして、原画像よりも広いダイナミックレンジを持つ合成画像を作成するダイナミックレンジ拡大撮影モードと、原画像よりも狭いダイナミックレンジにおいて、輝度分解能を原画像よりも向上させた分解能向上撮影モードのいずれかを選択可能なモード選択手段82を備える。 (もっと読む)


【課題】観察目的に応じてダイナミックレンジの拡大又は分解能の向上を自動的に切り替え可能とする。
【解決手段】所定のダイナミックレンジを有する原画像を撮像するための撮像部10と、試料の同一の観察位置において異なる撮像条件で撮像された複数枚の原画像を合成して、該原画像の階調幅よりも高階調な合成画像データを生成するための合成画像生成手段85と、撮像部10で撮像した画像を表示するための表示部52とを備える拡大観察装置であって、撮像部10で複数枚撮像した原画像から合成画像を取得する合成画像撮影モードとして、原画像よりも広いダイナミックレンジを持つ合成画像を作成するダイナミックレンジ拡大撮影モードと、原画像よりも狭いダイナミックレンジにおいて、輝度分解能を原画像よりも向上させた分解能向上撮影モードのいずれかを選択可能なモード選択手段82を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、露出を好適に行うことが可能な露出制御装置及びカメラを提供する。
【解決手段】本発明の露出制御装置105は、被写体の最大輝度値BvMax及び最小輝度値BvMinの輝度差deltaBvを取得する輝度値取得部105aと、ブラケット撮影を行う場合のブラケット量HDRBKTを、最大輝度値BvMax及び最小輝度値BvMinとの輝度差deltaBvに応じて求めるブラケット量演算部105bと、被写体を撮影する際に適正露出として自動的に求められる自動露出値EvAutoを決定する第1露出値演算部105cと、ブラケット撮影のオーバー側撮影を行う際のオーバー側露出値EvAuto−ExCompPlus及びアンダー側撮影時のアンダー側露出値EvAuto+ExCompMinusを、最大輝度値BvMax、最小輝度値BvMin、ブラケット量HDRBKT及び自動露出値EvAutoより求める第2露出値演算部105dと、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体からの入射光が偏光状態の偏った光である場合に、二つの撮像素子で得られる画像の明るさの差を抑制することができるようにする。
【解決手段】ハーフミラー22は、被写体からの入射光を2つの光路に分離する。第1撮像素子24は、ハーフミラー22で分離された入射光の一方を受光する。第2撮像素子25は、ハーフミラー22で分離された入射光の他方を受光する。第1被写体輝度算出部26は、第1撮像素子24の出力から、第1の被写体輝度情報を算出する。第2被写体輝度算出部29は、第2撮像素子25の出力から、第2の被写体輝度情報を算出する。露出補正値算出部32は、第1の被写体輝度情報と第2の被写体輝度情報とを比較する。この開示の技術は、例えば、撮像装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】ダイナミックレンジを広げつつ、適切な露出で高画質な合成画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、複数の撮像系2と、複数の撮像系2により撮像した複数の画像の視差を算出する視差算出部3と、複数の画像中の被写体の明るさの大小関係及び位置関係を判定する判定部4と、判定部4の判定結果に基づいて複数の撮像系2をそれぞれ異なる露出に制御可能な露出制御部5と、視差算出部3が算出した視差と露出制御部5が設定した露出に基づいて複数の画像を合成する画像合成部6とを備える (もっと読む)


【課題】辺縁部分に注目する部分が存在する場合であっても、画像の明るさを適切な明るさに調整することができ、また、マスクを複数有する場合であっても、マスクに応じて、画像の明るさを適切な明るさに調整する。
【解決手段】入力指示に応じてマスクを選択設定するマスク選択設定部と、ハレーション軽減強度を選択する強度選択部とを有し、撮影画像の中央を含む第1部分と辺縁寄りの第2部分との輝度比を求め、撮影画像の平均輝度およびピーク輝度を、輝度比に応じた重み係数を用いて混合して、撮影画像の全体的な明るさを表す測光値を求め、この測光値に基づいて撮影画像の明るさを調整するものであり、かつ、選択されたマスクとハレーション軽減強度との組み合わせに応じてあらかじめ設定された、ピーク輝度の算出条件、および、重み係数の設定条件に応じて、前記測光値を求めることにより前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 夕方や夜間における後続車の視認性を向上させる。
【解決手段】 撮像素子14において、被写体の可視域成分と近赤外域成分を含む画像を生成する。撮像で得られた可視域成分及び近赤外域成分の画像は、評価値算出部24において、複数の評価領域に分割されるとともに、各評価領域における平均値(評価値)が算出される。高輝度領域検出部28は、各評価領域における前記可視光成分と前記近赤外光成分の評価値が所定レベルを超える場合には、当該評価領域が高輝度領域であると判定する。光源判定部32は、高輝度領域における可視域成分と近赤外域成分の評価値を対比した結果から、撮像画像に含まれる光源の種別を判定する。露光制御部30は、光源判定部32で判定された光源の種別に応じて、撮像素子14の電子シャッター速度及びAGC回路18におけるゲイン値を制御する。 (もっと読む)


【課題】画面上の輝度分布によらない焦点検出を可能とする。
【解決手段】記録に適した露光量で焦点検出を行うと、焦点検出画素データの出力飽和(A)により焦点検出精度が劣化する可能性がある。選択された焦点検出エリアに適した露光量で撮像素子の露光制御を行って読み出した焦点検出画素データに基づき、像ズレ量検出演算を行い、デフォーカス量を算出する。焦点検出エリアに適した露光量のため、焦点検出画素データの出力飽和が解消され(B)、焦点検出精度が劣化しない。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は被写界を捉える撮像面を有し被写界像を出力し、LCDドライバ26およびLCDモニタ28はイメージセンサ16から出力された被写界像をモニタ画面に表示する。基準物体検出回路36は既定方向において第1既定サイズを有する基準物体を表す物体像をイメージセンサ16から出力された被写界像から探索し、CPU40は、発見された物体像のサイズを基準サイズとして測定する。グラフィックジェネレータ34は既定方向において第2既定サイズを定義する基準画像を基準物体検出回路36の探索処理に関連してモニタ画面に表示し、CPU40は表示された基準画像を基準物体の位置で光軸に直交する平面に仮想的に投影した仮想投影画像のサイズを基準サイズと第1既定サイズと第2既定サイズとに基づいて算出する。
【効果】所望の物体のサイズを簡便に測定することができる。 (もっと読む)


【課題】 低照度撮影時に車や電車のヘッドライト等、輝度の高い被写体を撮影すると、監視不能時間が発生するという課題があった。
【解決手段】 本発明に係る撮像装置は、低照度撮影時に過大輝度を検出すると、通常の輝度制御モード(スローシャッター→電子増倍→自動ゲイン制御→自動光量制御)をスキップし、記憶部より読み出した所定の制御目標に対応付けて記憶された、絞り、ゲイン、増倍率、露光時間の設定情報を読み出し、この設定情報に基づいてレンズ駆動部の絞り、映像信号処理部のゲイン、電子増倍制御部の増倍率及びスローシャッターの露光時間を制御することとした。 (もっと読む)


【課題】暗部と明部とを有する被写体を最適露出条件でハイダイナミックレンジ撮影することができる撮像装置及び画像生成プログラムを提供する。
【解決手段】被写体画像を測光して輝度値を検出する輝度値検出ステップS12と、該輝度値検出ステップにより検出された輝度値に基づき被写体を異なる露出条件下で各々撮像するための第1露出条件及び第2露出条件を各々演算する露出条件演算ステップS16と、露出条件の設定範囲を制限するために設定された露出連動範囲の制限を解除する制限解除ステップS17と、露出条件設定範囲の制限が解除された状態において露出条件演算ステップS16での演算結果に基づき第1露出条件及び第2露出条件を設定する露出条件設定ステップS18と、該露出条件設定ステップで設定された第1露出条件及び第2露出条件に従って各々撮像された撮像画像を合成して一つの合成画像を生成する合成画像生成ステップS20とを備える。 (もっと読む)


【課題】暗部と明部を有する被写体を暗部と明部との明暗比に応じた最適露出条件でハイダイナミックレンジ撮影することができる撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】撮像素子の受光面に結像した被写体画像を複数の分割領域毎に測光して領域毎の輝度値を検出する輝度値検出ステップS12と、該輝度値検出ステップで検出された各輝度値のうちの最大輝度値を含む一群の高輝度値中の一つの輝度値を第1輝度値として、該第1輝度値に基づき第1露出条件を決定すると共に、前記各輝度値のうちの最小輝度値を含む一群の低輝度値中の一つの輝度値を第2輝度値として、該第2輝度値に基づき第2露出条件を決定する露出条件決定ステップS17と、該露出条件決定ステップで決定された前記第1露出条件及び前記第2露出条件に従って各々撮像された撮像画像を合成して一つの合成画像を生成する合成画像生成ステップS19とを備える。 (もっと読む)


【課題】視認性や撮影操作が不自由な水中であっても容易に撮影を行うことができ、確実に被写体の画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して被写体の画像データを生成する撮像部2と、撮像部2が生成する画像データの画像信号のコントラストの最大値と撮像部2の合焦位置とを対応付けて記憶するコントラスト記憶部10aと、撮像部2が生成する画像データの画像信号のコントラストを検出するコントラスト検出部3aと、コントラスト検出部3aが検出するコントラストとコントラスト記憶部10aが記憶する画像データのコントラストの最大値とに基づいて、撮像部2が合焦位置であるか否かを判定する合焦判定部5と、合焦判定部5が判定した結果が撮像部2の合焦位置である場合、撮像部2に撮影させる撮影制御部13aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用者が指定した領域内の明るさを迅速に所望する範囲に入るように動作させる露出制御を可能とする。
【解決手段】表示手段に表示された被写体画像における白飛びを抑制したい位置を指定する。指定された位置を中心として所定の大きさの領域が白飛びを抑制する対象領域として設定される。設定された領域内を測光し、測光により得られた対象領域内の、輝度の最大値、若しくは累積輝度上位から所定の割合の画素の輝度値又は対象領域内の画素のうち所定の輝度以上の画素の割合に対応した測光値が、閾値以下となるように制御して、被写体画像の全体の露出制御を行う。 (もっと読む)


【課題】逆光状態を適切に判定する電子カメラを提供すること。
【解決手段】電子カメラは、撮像素子2と、撮像素子2で得られる画像の異なる領域においてそれぞれ輝度情報を検出する輝度検出手段12と、被写体を照明する発光装置17へ発光を指示する発光指示手段12と、輝度検出手段12で検出された輝度情報に基づいて、発光指示がされない場合に撮像素子2で得られた第1画像の明部領域および暗部領域間について第1輝度差を算出し、第1画像の暗部領域と発光指示がされた場合に撮像素子2で得られた第2画像における第1画像の暗部領域に対応する領域との間について第2輝度差を算出し、第1輝度差および第2輝度差に基づいて逆光状態か否かを判定する判定手段12とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影時間を延ばすことなく、被写体の輝度分布に応じて高画質な画像を迅速に取得することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】第一の画像を本撮像し、第二の画像を撮影する撮像部と、第一の画像を本撮像する前に第二の画像を画面に表示する表示部と、アンダー露出による撮影の要否を判断する露出判断部と、アンダー露出による撮影が必要と判断されたとき、適正露出値に基づいて適正露出による撮影がされたときの輝度分布の低輝度側の分布に基づいて第一の露出補正値を算出する第一の露出算出部と、適正露出値と第一の露出補正値に基づいてアンダー露出による第二の画像の撮影がされたときの輝度分布の低輝度側の分布に基づいて第二のアンダー露出補正値を算出する第二の露出算出部とを備え、撮像部は、適正露出値と第二の露出補正値に基づいてアンダー露出による第一の画像を本撮像することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低ダイナミックレンジ画像センサを使用して高ダイナミックレンジ画像を得る装置及び方法を提供する。
【解決手段】固定された空間減衰パターンを使用して、又は、制御可能減衰セルアレイを使用して空間的に変化する露光関数を使用する画像センサによって場面の画像を取得する。前記取得された画像を、前記画像センサの非線形応答に関して補償する校正の後、前記露光関数に関して正規化する。前記露光関数を固定空間減衰パターンとした場合、前記正規化画像を補間する。前記露光関数を、制御可能減衰セルアレイを使用して実現した場合、前記露光関数を調節して、あるセルを経て露光される画素アレイの領域内の飽和画素又は黒画素の数を最小にし、平均画素値の信号対雑音比を最大にし、前記露光関数の空間的平滑さを最大にする。 (もっと読む)


1 - 20 / 68