説明

Fターム[2H027DD09]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | サプライの検出 (2,130) | 感光体の種類・状態 (103)

Fターム[2H027DD09]に分類される特許

21 - 40 / 103


【課題】 トナーの充填等により再生して繰返し使用しても、再生回数に拘らず一定の印刷濃度での画像形成が行なえるようにする。
【解決手段】 装置本体に着脱可能な感光体ドラムユニットに設けた無線ICタグ40の濃度補正データテーブル432には、装置本体に装着されてからの使用印刷枚数に応じて印刷濃度を補正する濃度補正データが記憶され、再生使用時濃度補正データテーブル433には再生使用印刷枚数に応じて印刷濃度を補正する再生使用時濃度補正データが記憶される。濃度補正制御部164は、印刷枚数格納部434に格納される使用印刷枚数および再生使用印刷枚数格納部435に格納される再生使用印刷枚数に基づき上記濃度補正データおよび再生使用時濃度補正データを用いて画像印刷時の印刷制御パラメータを補正する。 (もっと読む)


【課題】CuKα線によるX線回折においてブラッグ角(2θ±0.2)27.2°に最大回折ピークを有するオキシチタニウムフタロシアニン顔料を使用して、ハーフトーン画像の均一性や細線再現性に優れた電子写真感光体及び画像形成方法の提供。
【解決手段】円筒状導電性基体上に、CuKα線によるX線回折においてブラッグ角(2θ±0.2)27.2°に最大回折ピークを有するオキシチタニウムフタロシアニン顔料を含有する感光体と前感光体の両端に嵌合したフランジとで構成される電子写真感光体において、前記フランジの少なくとも一方が、少なくとも3辺から構成された駆動穴を設けた駆動用軸を有し、前記駆動穴の断面の面積Aに対する前記電子写真感光体を回転させる回転軸の係合部の断面の面積Bの比(B/A)が0.890から0.998であることを特徴とする電子写真感光体。 (もっと読む)


【課題】トナーとキャリアを含む二成分現像剤のキャリアに、長期に亘って安定したトナー帯電性を付与し得る現像装置、画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー6とキャリア4とを備えた現像剤2に、トナー6の表面に離脱可能に保持された状態で供給されトナー6の表面から分離した後キャリア4の表面に保持されるとトナー6との摩擦接触によってトナー6を第1の極性に帯電する荷電粒子8を含ませ、トナー6の移動容易性を確認するための検出値を検出し、検出値が属する範囲を判断し、画像形成時には、所定量のトナー6を第2の搬送部材48から静電潜像担持体12へ移動させる電界を、判断された範囲に対応させて形成するように制御し、非画像形成時には、画像形成時の制御に対応した適量の荷電粒子8をトナーから分離させて第1の搬送部材60または第2の搬送部材48の一方から他方へ移動させる電界を形成するように制御する。 (もっと読む)


【課題】劣化トナーを効率よく排出できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の現像器7内に存在する劣化トナーを排出する際に、Yのトナー付与部が左上に位置し、Mのトナー付与部が右上に位置し、Cのトナー付与部が右下に位置し、Kのトナー付与部が左下に位置するパターンがマトリクス状に配置されたトナー画像を、転写ベルトに転写する。 (もっと読む)


【課題】現在の像保持体の電気的状態を精度よく検出する。
【解決手段】像保持体22は、円筒状の導電性支持体96と、この導電性支持体96の外面を覆う感光層98とを有する。感光層98は、電荷発生層100、電荷輸送層(CT層)102及び保護層(OC層)104から構成される。制御ユニット66は、プログラムとして構成された補正部90、電荷量検出部92及び層厚算出部94を含む。補正部90は、直流電流検出部86が検出した現在の直流電流を、メモリ76が直近の所定期間内に記憶した直流電流、交流電流検出部88が検出した交流電流、像保持体22の回転速度(プロセススピード)、及び後述する層厚算出部94の算出結果に応じて補正する。例えば補正部90は、直流電流検出部86が検出した直流電流Idcを時間の経過に応じて変化する補正項を用いて補正する。 (もっと読む)


【課題】トナーの消費量が少ない場合にトナー濃度及び印字濃度を一定にでき、しかもシステム的に簡単な画像安定化装置を提供する。
【解決手段】像担持体に形成された静電潜像を現像するための、トナー及びキャリアを含む2成分現像剤を収容する現像装置と、現像装置内の2成分現像剤中のトナー濃度を検知する透磁率センサ(トナー濃度センサ24)と、原稿の印字率を検知する印字率検知手段31と、現像装置へトナーを補給するトナー補給装置26と、トナー濃度センサ24で検知されたトナー濃度と印字率検知手段31で検知された原稿の印字率とに応じてトナー補給装置26におけるトナーの補給量を制御し、且つ、印字率検知手段31で検知された原稿の印字率が所定値より低い原稿が連続した場合に、トナーを強制的に所定量だけ像担持体に現像排出し、その後同量のトナーをトナー補給装置26より補給するよう制御する制御手段(制御部30)とを備える。 (もっと読む)


【課題】形成されるトナー画像の濃度が予め定めた許容範囲内のものとなり、それだけ画像濃度の点で良好な画像を形成できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体1、帯電器2、画像露光装置3及び現像器4を含む複数の画像形成部Y、M、C及びKが記録媒体搬送ベルト7に沿って順次配置され、画像形成部ごとに像担持体上トナー像を記録媒体Sへ転写する転写器5が設けられている画像形成装置P。2以上の転写器5に共通転写電源P3から転写バイアスが印加される。共通転写電源P3から転写バイアスが印加される転写器5に対応する画像形成部のそれぞれにおいては、記録媒体Sの介在なくして転写器4から転写電荷が流れ込む像担持体1の表面部分について、そこに形成されるトナー画像の濃度が許容範囲内のものになるように画像露光装置3による露光設定又は現像器の現像バイアス設定を制御する。 (もっと読む)


【課題】サプライ用品の使用期限が過ぎている場合でも、無条件に使用できないようにするのではなく、使用可能な余地を残すことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体部101と、該画像形成装置本体部101に着脱可能に装着されたサプライ用品102とを備える画像形成装置100において、サプライ用品102に、該サプライ用品102の製造情報を保持すると共に画像形成装置本体部101に通知可能なサプライ用品側手段102aを備えると共に、画像形成装置本体部101に、サプライ用品側手段102aからサプライ用品102の製造情報の通知を受けて、該製造情報に基づき、サプライ用品102の画像形成装置本体部101における使用に関する診断を行うと共に、該診断の結果に基づいて、サプライ用品102の画像形成装置本体部101における使用に関する判断を行う本体部側手段101aを備える。 (もっと読む)


【課題】形成されるトナー画像の濃度が予め定めた許容範囲内のものとなり、それだけ画像濃度の点で良好な画像を形成できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体1、帯電器2、画像露光装置3及び現像器4を含む複数の画像形成部Y、M、C及びKが記録媒体搬送ベルト7に沿って順次配置され、画像形成部ごとに像担持体上トナー像を記録媒体Sへ転写する転写器5が設けられている画像形成装置P。2以上の転写器7に共通転写電源P3から転写バイアスが印加される。共通転写電源P3から転写バイアスが印加される転写器5に対応する画像形成部のそれぞれにおいては、記録媒体Sの介在なくして転写器5から転写電荷が流れ込む像担持体1の表面部分について、そこに形成されるトナー画像の濃度が許容範囲内のものになるように帯電器2による予めの帯電電位が制御される。 (もっと読む)


【課題】安全にかつ容易に部品の交換を可能とする。
【解決手段】画像形成装置では、検出部により、画像形成装置を構成する部品のうち、交換する一又は複数の部品の現在の温度状態を検出する(ステップS4)。制御部は、前記検出された現在の温度状態に基づいて、前記部品の交換の可否を判断し(ステップS5)、交換が可能と判断した部品については交換ガイドの処理を実行する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】 従来のドラムセンサーやトナーセンサーはエンジンコントローラに接続されている。スリープモードではエンジンコントローラの電源が遮断されるためスリープ時にドラムやトナーが交換されると再起動後にキャリブレーションが実行されない。このため、スリープ時にはセンサーの接続先をエンジンコントローラからフォーマッタに切り替える
【解決手段】 このため、スリープ時にはセンサーの接続先をエンジンコントローラからフォーマッタに切り替える構成とする。 (もっと読む)


【課題】消耗品の交換や廃棄品の回収等のために運転が停止することに起因する連続紙等の印刷媒体の損失や印刷の生産性の低下を抑制する。
【解決手段】重連印刷システム1は、連続紙Pの表面を表面印刷装置2で印刷してから裏面を裏面印刷装置3で印刷する重連印刷を行う。印刷制御装置は、表面印刷装置2と裏面印刷装置3で使用している消耗品の消耗の程度及び廃棄品の蓄積の程度を検出している。そして、同種の消耗品の消耗の程度又は廃棄品の蓄積の程度に所定の差が生じたときは、その差が解消するまで、裏面を表面印刷装置2で印刷し、表面を裏面印刷装置3で印刷するように印刷の分担を交換する。 (もっと読む)


【課題】像保持体における保護層の状態をより適切に把握可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】照射ユニットにより反射光強度の測定が行われる(ステップ101)。次いで、ピーク有無判断部は、反射光強度にピークが存在するか否かを判断する(ステップ102)。その後、膜厚算出部は、OC層の膜厚を算出する(ステップ103)。次いで、判断部は、ステップ103にて算出されたOC層の膜厚が、所定の閾値よりも小さいか否かを判断する(ステップ104)。判断部は、膜厚が所定の閾値よりも小さいと判断した場合には、制御部に対して、膜厚が所定の閾値よりも小さい旨の判断結果を出力する(ステップ105)。そして、制御部は、外部表示部に画像形成ユニットの交換を要求する旨を表示し(ステップ106)、画像形成装置における各部(各装置)の動作を停止させる(ステップ107)。 (もっと読む)


【課題】消耗品の残寿命が短くかつ消耗品交換作業のための期間も確保できる適切な時期に消耗品の交換要請を出力することを、人手を煩わすことなく、かつ機器に設けられた消耗品を最初に交換する際から実現する。
【解決手段】消耗量検出部によって検出された消耗品の消耗量が予め設定された各レベル(L0,L1,L2)に達した日時に基づいて、消耗品の寿命が尽きる日時(予測エンド日時)を予測し、予測エンド日時から交換作業期間の設定値が表す期間だけ遡った日時を交換要請予測日時として求め、交換要請予測日時における消耗品の消耗量を予測し、消耗量の予測値を、消耗品の交換要請を出力するトリガとしての消耗品の消耗量の基準レベルとして設定する。これにより、(C)にも示すように適正なタイミングで消耗品の交換要請を出力させることができる。 (もっと読む)


【課題】 照射対象物に対して照射した入射光の反射光を受光する受光手段の検出精度を向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 発光素子31及び受光素子32、33の両方が表面実装部品であって、プリント基板34の同一面に表面実装されている。そして、発光素子31と受光素子32、33とを結ぶ線分上のプリント基板面に貫通孔100を設けている。これにより、発光素子31から照射されて銅箔層がない領域からプリント基板34に侵入した光は、プリント基板内を伝搬して、この貫通孔100から放射される。 (もっと読む)


【課題】現像器からの情報の読取りを良好に行なうことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、現像器の特性を記録するメモリ基板303の電極と、接点304との導通を図ることにより、メモリ基板から情報を読出す。1回目の検出位置で情報の読出しに失敗したものとする(A)。このとき、1回目の検出位置から一度、メモリ基板303と接点304とが接触しない位置になるまで現像ユニットを回転させる(B)。その後、接点304に電圧をかけ(C)、その状態で再びメモリ基板303と接点304とを接触させる。読取りが可能となる位置を探索し、その位置で2回目の読取りを行なう(D)。 (もっと読む)


【課題】誘電率が異なる複数の被覆層を具備する被帯電体の被覆層の層厚を容易に検出する。
【解決手段】制御ユニット62は、電流検出部88介して像保持体22の飽和電荷量Qの初期値を検出し、検出した飽和電荷量の初期値の逆数A0を算出した後に、保護層98の層厚初期値を変えることなく、保護層98の誘電率が電荷輸送層96の誘電率と等しいと仮定して、像保持体22の飽和電荷量の仮定初期値の逆数A1を算出し、その後に検出する像保持体22の飽和電荷量の逆数が像保持体22の寿命を示す所定値C(像保持体22が寿命に達したと判定されるべき電荷輸送層96の層厚cに対応する値)に略一致した場合に、像保持体22が寿命に達したと判定する。 (もっと読む)


【課題】環境や条件に応じて地紋画像を適正に出力すること。
【解決手段】 記録媒体の表面に地紋画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段の状態を検出する検出手段と、検出手段が検出した画像形成手段の状態に応じて、地紋画像を形成する条件を調整する調整手段と、を備えることを特徴とする。例えば、帯電ローラ2から感光体1に印加される電流を用いて、感光体1の膜厚を検出し、その膜厚から、地紋画像を形成する際に適した線数を求める。 (もっと読む)


【課題】比誘電率及び硬度の少なくともいずれかが異なる複数の被覆層を具備する被帯電体の被覆層の消失状態を判定する。
【解決手段】像保持体22が初期状態から所定のサイクル数に達するまでの間には、像保持体22に偏摩耗が生じていても、保護層98のみが摩耗しており、像保持体22の飽和電荷量Qは、保護層98の摩耗レート及び比誘電率ε1に応じて、像保持体22のサイクル数に略比例して増加する。また、像保持体22のサイクル数が所定のサイクル数に達した以降には、保護層98が略摩耗し尽くしており、像保持体22の表面の全領域が電荷輸送層96であり、像保持体22の飽和電荷量Qは、電荷輸送層96の摩耗レート及び比誘電率ε2に応じて、像保持体22のサイクル数に略比例して増加する。制御ユニット62は、飽和電荷量Qの変化と像保持体22の動作量の変化との関係(傾き)に応じて、保護層98が所定量消失したか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】消耗品を、ユーザの要望に応じて、適切な劣化のタイミングまできっちり使い切ることのできる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ部に設けた各種センサから得られるデータを基に、予測される故障を種別まで予想する故障予測部を設ける。故障予測部が予測した故障が、修復可能な故障であると判断したら、プリンタ制御部に与える調整値にオフセット値を与えて、画像修復処理を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 103