説明

Fターム[2H027ED24]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | タイミング・同期制御の対象 (16,116) | 転写/分離 (1,653)

Fターム[2H027ED24]に分類される特許

61 - 80 / 1,653


【課題】
像担持体と現像剤担持体間で発生するリブレットを解消することで、画像ムラの発生を抑え、品質の高い画像を提供する。
【解決手段】
第1液体現像剤を第1現像剤担持体35に塗布する第1現像部30と、第2液体現像剤を第2現像剤担持体35に塗布する第2現像部30と、前記第1現像部30により現像される第1像担持体10と、前記第2現像部30により現像される第2像担持体10と、前記第1液体現像剤の粘度を検出する第1粘度検出部80と、前記第2液体現像剤の粘度を検出する第2粘度検出部80と、前記第1像担持体10に現像された像、及び前記第2像担持体10に現像された像が転写される転写体40と、前記第1液体現像剤の粘度、もしくは前記第2液体現像剤の粘度に基づいて前記転写体の移動速度を調整する制御部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 記録紙の種類(厚み)を識別し、記録紙の種類に応じた適切な作像条件で画像を形成することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 給紙部の搬送ローラ26とタイミングローラ27との間の記録紙搬送路には、搬送路に沿って第1の記録紙センサ31とファン33とが配置される。記録紙が厚手紙Paの場合は、図2で実線で示すように、ファン33の空気圧によっても大きく撓まず、第1の記録紙センサの接触子31aの接点はONとなり、厚手紙Paであると判定され、記録紙が普通紙Pn或いは普通紙よりも薄い薄手紙Pbの場合は、図2で点線で示すように、ファン33の空気圧によって撓み、第1の記録紙センサ31の接触子31aの接点はOFFとなり、普通紙Pn或いは薄手紙Pbであると判定され、記録紙の種類に応じた適切な作像条件を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】中間転写手段を備える画像形成装置において、略球形トナーを用いる場合に、1次転写前に記録媒体の供給不良が生じても、長期にわたり像担持手段を清浄な状態に保つことができ、形成画像の画質低下を抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100に、感光体ドラム11と、中間転写ベルト25と、クリーニングブレード42と、記録媒体供給部5と、クリーニング補助ローラ50と、記録媒体検知センサと、制御ユニットとを設け、制御ユニットに、転写不可能の判断結果が出力されるとクリーニング補助ローラ50が転写ニップ部分を拡大し感光体ドラム11上のトナー像が中間転写ベルト25に転写されるように、制御させる。 (もっと読む)


【課題】厚紙等のこしのつよい記録材に単色モードで画像形成する場合に、記録材先端が中間転写体に当接する際に生じる中間転写体の速度変動を抑制し、高画質の画像が得られる画像形成装置を提供する。
【解決手段】単色モードには、感光体ドラム3dのみと中間転写ベルト8とを接触させた状態で、感光体ドラム3dに担持されたトナー像を中間転写ベルト8に一次転写し、中間転写ベルト8に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第一単色モードと、感光体ドラム3a,3b,3c,3dと中間転写ベルト8とを接触させた状態で、感光体ドラム3dに担持されたトナー像を中間転写ベルト8に一次転写し、中間転写ベルト8に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第二単色モードと、が切り替え可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】穴あきの記録媒体についての材質の誤判定を回避する。
【解決手段】画像形成装置100は、記録媒体に光を照射したときの当該記録媒体からの反射光または透過光を検出する検出装置30と、検出装置30の検出値が、穴あきの記録媒体の穴に光が照射された場合に対応する検出値の範囲内にない場合に、当該検出値に基づいて記録媒体の材質を判定する材質判定装置40と、材質判定装置40により判定された記録媒体の材質に応じた画像形成条件により、記録媒体に画像を形成する画像形成部10とを有する。 (もっと読む)


【課題】弾性的に伸縮可能な弾性体ベルトの回転速度を短期的にも長期的にも一定に保って、安定して高品質にトナー像を転写できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部110は、フォトインタラプタ38を用いて検出した転写搬送ベルト7の回転速度に応じて張力調整機構40を制御して転写搬送ベルト7の伸縮状態を適宜変更する。張力調整機構40を制御して、転写部T1における記録材Pの搬送速度が所定値に収束するように、環境温度や摩耗状態に応じて異なる適正な張力を転写搬送ベルト7に付与する。張力調整機構40を用いて転写搬送ベルト7の張力を制御することで、一定速度で回転する駆動ローラ31の周速度と転写搬送ベルト7の回転速度との速度差を一定に再現して、転写搬送ベルト7の速度を所定の一定速度に収束させる。 (もっと読む)


【課題】未定着画像を保持する回転体への記録材の突入時に生じる記録材の搬送速度の変動を低減し、記録材上に形成される像の位置ずれを抑える。
【解決手段】用紙搬送経路103を搬送されてくる用紙に転写ベルト112に形成されたトナー像を転写する際に、二次転写ロール108に接触する時刻を含む期間にバイアス発生回路110から加えられるバイアスの絶対値を二次転写に適した値よりも大きな値とする。二次転写時に加えられるバイアス電圧は、用紙を二次転写ロール108に密着させる力を働かせるので、上記の操作により、二次転写ロール108の用紙に対する拘束力が高まり、用紙の搬送速度の変動が抑えられ、記録材上に形成される像の位置ずれが抑えられる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でベルトの幅方向の左右のいずれの側の片寄り対しても対応でき、画像の質を低下させることなく記録媒体のベルトからの分離性を向上することができるベルト搬送装置、画像形成装置およびベルト蛇行制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ベルト駆動ローラーおよび張架ローラーに張架されるベルトと、前記ベルトの内側に当接し表面に螺旋状の突条を形成した速度可変ローラーと、前記速度可変ローラーを回転駆動する回転駆動手段と、前記ベルトの蛇行を検出する蛇行検出手段と、前記蛇行検出手段の検出結果に基づいて前記回転駆動手段を制御する回転駆動制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】パッチパターンの重心点演算による処理が複雑であった。
【解決手段】転写ベルト5上のパッチパターン7’を位置検出するための光学的センサ8’はパッチパターン7’の進行方向に直交するほぼ長円形状の照射パターンIR’を発光してその反射光を受光する。光学的センサ8’はパッチパターン7’の進行方向の上流側に所定の傾斜角θで傾いている。パッチパターン7’は照射パターンIR’の長円形状の長径方向長さより長い被検出開始端7’aを有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が形成する画像の画質が気体を圧縮する圧縮手段の振動により低下する可能性を低減する。
【解決手段】画像形成装置は、コンプレッサにより圧力タンク内に空気を蓄積し、蓄積した圧搾空気を定着部の用紙出口に向けてエアーを噴射するエアー噴射システムを備える。画像形成装置の制御部は、圧力タンク内の気圧が噴射可能下限値以下になると、現在用紙に対してトナー像を転写しているか否かを確認する(S12)。そして、転写していなければ、コンプレッサを駆動する(S14)。これに対し、転写中の場合は、コンプレッサを停止したままとする。コンプレッサを停止したままにすれば、コンプレッサの振動が転写処理に影響を与える可能性が減る。 (もっと読む)


【課題】K用の感光体1Kを駆動する共用駆動モータ16を中間転写ベルト8の駆動源として共用しつつ、ベルトの駆動ローラ12の径変化にかかわら中間転写ベルトを目標の速度で無端移動させ、しかも、各感光体の線速差に起因するトナー像の重ね合わせずれの発生を抑える。
【解決手段】共用駆動モータ16の回転角速度もしくは回転角変位、又は、K用の感光体1Kの回転角速度もしくは回転角変位、を検知する回転検知手段を設け、これによる検知結果に基づいて、カラー感光体モータ154の駆動速度を制御する処理を実行するように、駆動制御部を構成した。 (もっと読む)


【課題】複数ある像担持体の回転数(線速)に対して、どの回転数(線速)の場合も潤滑性付与剤(潤滑剤)を同じように塗布できるようにし、高画質化と部品寿命の長寿命化を図ることができるようにする。
【解決手段】像担持体1の回転数をN、塗布部材(ブラシローラ)66の回転数をnとし、像担持体1の複数の回転数をN、N、・・・、N(N<N<・・・<N)、それに対する塗布部材66の回転数をそれぞれn、n、・・・、nとするとき、
/N>n/N>・・・>n/N
の関係になるように塗布部材66の回転数を制御する。 (もっと読む)


【課題】ベルトの蛇行補正制御中にベルトの基準マークが検出されなくなるのを回避して、高精度なベルトの蛇行補正制御を実現することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、ベルトの走行時にベルトのHPマークを検出するベルトHPセンサ205と、センサ205がHPマークを検出するごとにベルトのエッジ位置を検出するエッジセンサ203と、HPマークの位置に対応させてメモリ等に記憶されたベルトのエッジ形状データとエッジセンサ203により検出されたエッジ位置とに基づいて、該ベルトの蛇行を補正制御する補正制御手段と、エッジセンサ203およびHPセンサ205の検出結果に基づいて、エッジ形状データの中心値とHPマークの中心値とが同じになるように、該エッジ形状データをメモリに記憶させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 現像器の残り寿命や温度、湿度などの使用環境といった状況に応じた最適なクリーニングを実行すること。
【解決手段】 画像形成装置は、現像器の駆動時間の情報に基づき、現像器の寿命の情報を算出する寿命算出部と、温度及び湿度のうち少なくとも一つの情報を画像形成装置の使用環境情報として測定する測定部と、寿命算出部によって算出された寿命の情報と使用環境情報とに基づいて、トナーを除去するためのクリーニング機構を動作させるタイミングを判定する判定部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】シートの種類を正確に判別することができ、シート積載部内の1枚目のシートからでも適正な条件に変更する。
【解決手段】画像形成部にシートを給送するに先立って、給紙ローラ402により給紙カセット401に積載されているシートをスライド移動させる。給紙ローラ402によりスライドさせたシートの先端が可動部材102〜106に当接して可動部材102〜106がシート先端の押圧により移動する。移動量検知部120は、可動部材103,104,105の移動量を検知し、制御部は、検知された移動量を示す移動量検知部120からの移動量信号に基づいてシートの種類を判別する。 (もっと読む)


【課題】圧接離間機能に関する動作異常の発生を検知した後に電源を入れ直すだけでは解消しない再発する動作異常を、初期動作で発見する。
【解決手段】複数のイメージングユニットのそれぞれに形成されたトナー像を1つの転写媒体に転写する工程を経て画像を形成する画像形成装置であって、複数のイメージングユニットと転写媒体との圧接と離間とを切替えて2状態以上の圧接離間モードのうちの何れかに遷移させる圧接離間手段と、圧接離間手段に関する動作異常を検知する検知手段と、検知手段により動作異常が検知された場合に復帰動作を実施するにあたり、2状態以上の圧接離間モード間で生じ得るあらゆる圧接離間モード間の遷移動作パターンに基づいて動作させ検査する復帰手段(ステップS28〜S33)とを備える。 (もっと読む)


【課題】トナー像の層厚測定の精度を向上させる。
【解決手段】光源801は、トナー像に対して光を照射し、ラインセンサ804は、トナー像からの反射光を検出する。演算部806は、ラインセンサ804による検出の結果に基づいて、トナー像における層厚を算出する。その際に、演算部806は、トナー像のエッジ部分における担持体の表面の高さとトナー像の表面の高さとの差分からトナー像における層厚を算出する。 (もっと読む)


【課題】周囲環境の変化による印刷シートの抵抗値の変化に対し、より安定した転写性能を実現できるカラー画像形成装置等を提供する。
【解決手段】複数の感光体上に形成されたトナー画像が順次重ねて転写される中間転写ベルトと、中間転写ベルトを張架し駆動する1次駆動ローラと、1次駆動ローラを逆バイアス電位にする逆バイアス用2次転写電源と、中間転写ベルトが1次駆動ローラに架けられる部分で印刷シートを介して接しトナー画像を印刷シート上に転写させる2次転写部と、2次転写部を正バイアス電位にする正バイアス用2次転写電源と、周囲の温湿度を検出する温湿度検出部と、検出された温湿度に基づき正バイアス用および逆バイアス用2次転写電源の動作を制御する制御部を備え、制御部は、検出された温湿度の値に応じて正バイアス用2次転写電源または逆バイアス用2次転写電源の何れか一方を動作させることを特徴とするカラー画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】従来の問題点を解決しつつ、印刷速度の低下を招くことなく画像調整を行うことの可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像品質を維持するための画像調整を所定の画像調整タイミングが到来する度に実施する機能を有する画像形成装置において、前記画像調整タイミングの到来時にジョブ実行中であった場合、当該ジョブの終了後に前記画像調整を実施する制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】モータへの印加電圧に瞬時の低下が生じて感光体を駆動するステッピングモータが脱調するような場合であっても、感光体を保護できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ステッピングモータ121〜124により駆動される感光体ドラムと、ブラシレスDCモータ135により駆動される中間転写ベルトと、直流電源303から前記モータ121〜124及びモータ135への給電経路に直列接続され、外装カバーの開閉操作に連動して開閉するカバー開閉検出スイッチ304とを備え、制御部400が、前記モータ121〜124及びモータ135の制御中に、状態信号に基づいて前記ブラシレスDCモータ135が安定状態から非安定状態に移行したことを検知すると、前記カバー開閉検出スイッチ304からの入力信号の状態にかかわらず、前記ステッピングモータ121〜124及びブラシレスDCモータ135を停止するように構成されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,653