説明

Fターム[2H027EF18]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 制御する時期 (8,200) | 電源オフ期間中の制御 (109)

Fターム[2H027EF18]に分類される特許

1 - 20 / 109


【課題】本発明の目的は、カートリッジ支持部材により外側位置に移動されたカートリッジを見るだけで、交換すべきカートリッジを容易に判断することができるようにし、ユーザビリティーを向上させることである。
【解決手段】複数のカートリッジPY,PM,PC,PKを装置本体100に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、カートリッジを支持して装置本体の内側位置と外側位置との間を移動するカートリッジトレイ35と、カートリッジの現像剤の残量を検知する残量検知手段と、を有し、各カートリッジは、カートリッジトレイ35を外側位置に移動したときに確認できる位置に発光ダイオード49を有し、各カートリッジは、現像剤の残量が所定の量以下の場合に、外側位置にて、発光ダイオード49と電源とを接続するための接点部50,52,52,60を通して、電源から電流が印加されて発光ダイオード49が発光する。 (もっと読む)


【課題】 補助電力装置の省エネルギーと、オフモードからの立ち上がり時において必要な最低限の電力量の確保を両立できる画像形成装置の提供。
【解決手段】 補助電源装置である蓄電器37と、前記蓄電器37の蓄電量を検知する蓄電量検知装置39と、前記蓄電器37に充電をする充電器38と、前記充電器38の充電動作を制御する充電制御装置20と、を備えた画像形成装置であって、稼働待機中においては、前記充電制御装置20は、前記蓄電量検知装置39により検知した蓄電量が所定値以下になったときに、前記蓄電器37への充電動作を開始させることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】複数の利用者端末が画像形成装置を共有する通信環境のもとで、稼働中の利用者端末の台数に応じて画像形成装置の電源状態を切り替える場合よりも、画像形成装置の電源状態を適切に制御することができる技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像形成装置101は、自装置の電源状態を切り替える電源管理部5と、自装置と同じ通信網に接続されている利用者端末のうち、稼働中の利用者端末でかつ自装置の利用権を有する利用者が操作している利用者端末の台数に基づいて、電源管理部5による電源状態の切り替え動作を制御する電源制御部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減するために即時印刷モードおよび待機印刷モードを設定可能であって、かつ印刷結果物を急いで受取りたいユーザの印刷ジョブについてのプリント処理を確実に即時実行できる画像形成システム、その画像形成システムに向けられた画像形成装置、およびその画像形成装置における処理方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、収容部に収納されている用紙の残量を取得し、取得した用紙残量に基づいて、対象の印刷ジョブについてのプリント処理が可能であるか否かを判断する。プリント処理が可能である場合には、対象の印刷ジョブについてのプリント処理が実行される。プリント処理が不可能である場合には、プリント処理が不可能であること、およびプリント処理に必要な用紙の補給が必要であることを通知するための、印刷通知ダイアログが出力される。 (もっと読む)


【課題】シャットダウンする際のユーザの手間を軽減することができるとともに、次回電源をオンした場合に、定着後のシートの画像が劣化するのを防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、電源スイッチ103のオフ操作が検出された場合に、電源109の24V電源系統をオフさせてから所定時間後に12V電源系統をオフさせてシャットダウン処理を行い、前記所定時間内に12V電源系統により定着モータ104を駆動して定着ローラと加圧ローラとを離間動作させる。 (もっと読む)


【課題】第1のモードのときよりも第2のモードにおける消費電力を低減しつつ、第2のモードにおいて実行されるべき各種の処理を正常に実行することができる画像形成装置および当該画像形成装置の制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、第1のモードにおいて第1の周波数の第1のクロック信号を出力し、第2のモードにおいて第2の周波数の第2のクロック信号を供給するクロック供給部112と、第1のモードにおいて第1の処理と第2の処理とを実行し、第2のモードにおいて第2の処理を実行する実行手段101Aと、第1のモードにおいて第1のクロック信号に基づき所定の実行周期で実行手段に実行タイミングを通知し、第2のモードにおいて第2のクロック信号に基づき所定の実行周期が維持されるように実行手段に実行タイミングを通知するタイミング手段1013とを備える。 (もっと読む)


【課題】 省電力モードによって消費電力を削減しつつ、操作性が低下してしまうことを防止することである。
【解決手段】 情報処理装置を操作した操作者を撮像し撮像された操作者の情報を記憶し(S714)、情報処理装置に接近した者を撮像し(S725)、新たに撮像された者と記憶手段に記憶された操作者が同じであるか判断する判断し、新たに撮像された操作者が記憶手段に記憶された操作者と同じであるかどうかによって(S729)、前記省電力モードに移行・復帰を制御する。 (もっと読む)


【課題】 省電力モード時に負荷に電力を供給する電源のできるだけ小さくしつつ、通常電力モード時でも電源効率をできるだけ低下させないようにする。
【解決手段】 前記通常電力モード時に動作する主電源装置202と、通常電力モード時及び省電力モード時の何れでも動作し、主電源装置202よりも電力の供給能力が低い常夜電源装置201とを有し、通常電力モード時には、主電源装置202から第1第1制御部206及び第2制御部207へ電力供給され、常夜電源装置201から第2制御部207へ電力供給され、省電力モード時には、主電源装置202から第1制御部206及び第2制御部に07への電力供給が行われず、常夜電源装置201から第2制御部207へ電力供給されるよう接続される。 (もっと読む)


【課題】 静電容量方式のセンサを人体検知センサとして用いる場合、機器の設置環境によっては、本来の目的である機器を利用するユーザを検知するだけでなく、関係のない人まで検知してしまう可能性がある。
【解決手段】 人体検知手段のセンス値の履歴と、画像処理装置の操作の履歴とから人体検知手段による人体検知の閾値を決定する。これにより、人体を検知する範囲を適切に設定する。 (もっと読む)


【課題】設定値の再設定に伴う時間の短縮を実現する。
【解決手段】各デバイスを制御する複数の制御手段と、制御手段それぞれの正常な状態での各動作モードに応じた設定値を格納する設定値格納手段と、制御手段に設定された設定値と、設定値格納手段に格納された対応する設定値と、を比較する比較手段と、比較手段による比較結果の異なる制御手段の設定値を初期化レベルを変化させて再設定する再設定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プリンタの電源が切断されたときに、排紙トレイ上に印刷用紙が残っていることを確実にユーザに報知することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】メインの電源供給手段とは別の第2の電源供給手段と、ユーザに報知するための報知手段と、排紙トレイ上の印刷用紙の有無を検出するための検知手段を有する画像形成装置において、前記メインの電源供給手段の切断時に排紙トレイ上に印刷用紙が残っていた場合に、前記検知手段の検出信号に基づいて、前記報知手段によってユーザに報知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が省電力状態から復帰する際に消費電力に無駄が発生することを抑制する。
【解決手段】画像形成モジュール30Y,30M,30C,30Kと、画像形成ユニット2に供給される用紙を保持する用紙トレイ41〜44との何れかが省電力状態設定時に着脱されていた場合には、省電力状態から稼働状態に復帰させる際に、画像形成ユニット2の定着器39への電力供給を停止状態に維持する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上のホスト装置から利用される環境での省エネルギー効果を向上させる。
【解決手段】 画像形成装置1は、第1の電源投入状態の場合と第2の電源投入状態の場合、ホスト装置2から自装置の機器情報の問い合わせを受信したとき、CPU12がRAM13に記憶されている自装置の機器情報をホスト装置2へ送信、又はCPU12が自装置の機器情報を検知してホスト装置2へ送信する。また、第3の電源投入状態の場合、ホスト装置2から自装置の機器情報の問い合わせを受信したとき、ネットワーク制御部15が第3の電源投入状態でも参照可能なROM14に記憶されている自装置の機器情報をホスト装置2へ送信、又はネットワーク制御部15が自装置の機器情報を送信できないことをホスト装置2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】省エネモードからの復帰時におけるHDDがアクセス可能になるまでの無駄な待ち時間を排除する。
【解決手段】省エネモードへの移行時にメモリの状態およびCPUのレジスタの状態を表す状態情報を取得し、取得した状態情報を2つに分割した後、分割した状態情報を、読み出し可能となるまでの時間の異なる2種類の不揮発性のストレージデバイスにそれぞれ保存し、省エネモードからの復帰時に、先に読み出し可能となるストレージデバイスから順に、保存されている分割後の状態情報を取得して該状態情報をメモリおよびCPUのレジスタに再設定することにより省エネモード移行前の状態を復元する。 (もっと読む)


【課題】機能部毎に電力供給制御を行う画像形成装置での消費電力を機能部単位で効率的に低減する。
【解決手段】外部LAN12を介して相互間で通信を行う画像形成装置1A〜1Dは、外部LAN12に接続された画像形成装置1A〜1D各々に備えられた処理機能部各々の動作状況および動作能力に基づいて画像形成装置1A〜1D各々にて同種の処理を行う処理機能部での画像形成命令の実行時の消費電力を比較し、消費電力の比較結果に応じて処理機能部の中から一の処理機能部を選択し、選択した処理機能部を用いて画像形成命令を実行する。 (もっと読む)


【課題】通信機能を備える画像形成装置が設置された場所の環境に異常が発生すると外部に連絡する。
【解決手段】画像形成装置は、地震センサ等の検知部が異常を検知すると(S100にてYES)、検知した異常の重要性を示す異常レベルを判定するステップ(S120)と、判定された異常レベルに基づいて、送信するファクシミリ文書に埋め込む文字情報と緊急連絡レベルとを決定するステップ(S130、S140)と、緊急連絡レベルに基づいて、電話帳データベースからファクシミリ送信先を抽出するステップ(S150)と、文字情報を埋め込んでファクシミリ文書を作成するステップ(S160)と、抽出された送信先にファクシミリ文書を送信するステップ(S170)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】各制御ユニットまたはデバイスの判断で電源モードを遷移し、各制御ユニットまたはデバイスの機能に応じた節電状態を維持する。
【解決手段】電源供給・停止を制御可能な一単位であって画像情報に基づき画像形成を行う画像形成ユニット2、および電源供給・停止を制御可能な一単位であって画像形成ユニット2との間で画像形成に関連する情報または信号の送受信を行う複数の制御機能部(画像読取ユニット3、UIユニット4、FAXユニット5、トレイユニット6、メモリユニット7、システム制御ユニット8)の各々は、機内LAN10を介して得られる情報から自身の電源供給・停止状態を自ら判断し、電力供給ユニット9からの電源供給・停止の制御を自ら実施する。 (もっと読む)


【課題】制御ユニットまたはデバイスの判断で行われる電源モードの遷移の際に省電力化を図る画像形成装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】復帰指示を受信すると(S201)、最小部分のみの復帰処理を行い(S202)、特定モジュールとしての復帰時間を算出し(S203)、復帰時間をブロードキャストにて通知する(S204)。他のモジュールから復帰時間の情報についての通知があれば(S205)、通知された復帰時間の情報を記憶する(S206)。復帰の必要があるすべてのモジュールから復帰時間の情報についての通知があれば(S207)、復帰時間の情報の中で最も長い復帰時間を選択し、選択した復帰時間の情報を基に復帰開始時間を決定する(S208)。遅延が可能であると判断すると(S209)、復帰処理の開始時間まで遅延した後に(S210)、モジュールとしての復帰処理を行う(S211)。 (もっと読む)


【課題】透光性支持体上に透光性導電層と感光層を積層してなる感光体の内周側から、帯電していない感光体全面に光照射を行うことで、VL上昇の原因となっている電荷輸送層中にトラップされた電荷担体に効率よく光エネルギーを与え電荷担体を解放することにより、VLを低下させ画像品質の劣化を防止する画像形成装置及びVL上昇制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、透光性支持体上に透光性導電層と電荷発生材料としてチタニルフタロシアニンを含有する感光層とを積層する感光体12と、感光層に対して光照射する光源8と、を有する。光源8は、感光体停止中に、感光層に光照射を行う。 (もっと読む)


【課題】余分な電力コストをかけずに搬送経路内に残存する記録媒体を取り除くことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 電力を供給するスイッチング電源(301)と、スイッチング電源(301)から供給される電力により、記録媒体を搬送する搬送手段(303,314)と、発熱源の熱を電力に変換する熱電変換素子(300)と、を有し、搬送手段(303,314)は、記録媒体の搬送中に、スイッチング電源(301)からの電力供給が停止した場合に、熱電変換素子(300)で変換した電力により、搬送途中の記録媒体を搬送する。 (もっと読む)


1 - 20 / 109