説明

Fターム[2H027GB01]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 表示内容(検出、モード選択とペア) (6,330) | 検出器による検出結果の表示 (1,073)

Fターム[2H027GB01]の下位に属するFターム

Fターム[2H027GB01]に分類される特許

401 - 411 / 411


【課題】プリンタ等の画像形成装置において、用紙の使用済み面への二重プリントを防止する。
【解決手段】用紙の一面を撮像手段102により撮像して画像データを入力する。この画像データに対し、周波数変換部104は例えば2次元ウェーブレット変換を行う。判定処理部305は、周波数変換部104より出力されたLH,HL,HH各サブバンド毎の係数の絶対値和を算出し、いずれかのサブバンドの係数の絶対値和が所定値を越えたときには、撮像手段102により撮像された用紙面を使用済み面と判定し、そうでないときには未使用面と判定する。色紙や藁半紙のような白紙以外の用紙についても、使用済み面と未使用面との識別を精度よく行うことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、ベルトの傷や窪みがあったり補正パターンの一部にある程度のトナー抜けがあっても色ずれ補正を簡単に行うことのできる画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】複数の画像形成ユニットを順次、通過するように走行する無端ベルト又は記録媒体に、複数の感光体に現像された可視像を順次転写する画像形成装置において、複数の画像形成ユニットにより重畳転写される可視像間の色ずれを検出するための補正パターンを無端ベルト又は記録媒体上に複数組形成する手段と、無端ベルト又は記録媒体上に形成された補正パターンを検出するための手段と、複数組の補正パターンの検出結果から色ずれ補正データを算出する手段と、補正データに基づき色ずれを補正する手段と、補正パターンの数を所定区間でカウントする手段と、カウントされた補正パターン数に基づき正常に補正パターンの検出が行われたか否かを判別する手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 画像読み取り部と画像形成部との間の空間に排紙部を設けた胴内排紙型画像形成装置において、装置を大型化したり、画像読み取り部を傾斜させたりすることなく、記録紙の排出状況を確認できるようにした画像形成装置を提供することが課題である。
【解決手段】 少なくとも前記記録紙の排出時に、前記排紙部に排出される記録紙を視認できるよう、撮像装置、または画像読み取り用センサを用いた排紙部の撮像、若しくはガラス製の視認窓からなる視認部を設け、記録紙の排出状況を確認できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 プリンタエンジンの現像能力変動時、或いは復帰時に、狙いの現像γから外れたとき、画像濃度、階調特性を安定させるために、自動階調補正の実行を告知する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 現像能力検出する現像能力検出手段80、現像能力を検知した結果に基づいて現像能力を補正する現像能力補正手段81、転写材に出力された画像を読み取り、階調を補正する階調補正手段82、階調補正を実行した履歴を記憶する記憶手段83、現像能力の検知結果に基づき、階調補正を実行するよう使用者に告知する告知手段84を有する画像形成装置において、階調補正実行が必要なときは、現像能力検知後、階調補正パターンを自動出力する。 (もっと読む)


【課題】 利用者のユーザ登録を必要とせず、且つ、プリンタ利用者が画像形成指示の際に画像形成装置から離れた場所にいる場合であっても、利用者に対して正当な課金を行うことができる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】 画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部と、外部機器から画像データを受信する画像データ受信手段と、前記画像データ受信手段によって受信した画像データを一時保持する保持手段と、前記保持手段に保持している画像データを所定の条件の下で前記画像形成部によって画像形成する制御手段と、利用者が料金を投入する課金制御手段とを備え、前記課金制御手段が、前記画像データを画像形成するにあたっての課金条件と、投入された料金とを照らし合わせ所定の条件時に前記制御手段に対して動作許可信号を送信し、前記制御手段が前記動作許可信号を受信したときにのみ前記画像データを前記画像形成部によって画像形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】 印刷待機時の消費電力を最大限に低減させることができるコントローラを提供する。
【解決手段】 電源を供給する第1の電源供給線Vcc_1に主制御部10を接続し、電源を供給する第2の電源供給線Vcc_2に主制御部10への電源供給を制御する電源制御部4と、電力停止状態から通常モードへ復帰させる節電キーの操作入力を検知する節電キー押下検知回路5とを接続し、電力停止モード時に、第2の電源供給線Vcc_2だけに電源を供給する構成としている。 (もっと読む)


【課題】 両面モード設定時において、画像形成動作前に、表面と裏面の印刷データを解析し、当該画像形成装置の印刷プロセスにおいて、表面と裏面の画像データの画像形成順序を最適になるように入れ換えることでエネルギー消費の少ない定着動作と、安定した高画質画像、及び高速性が得られる画像形成装置を提供する
【解決手段】 両面印刷時に印刷データを検出する印刷データ検出部14と、用紙の表面と裏面に印刷する印刷データの順序を決定する印刷順序決定部15と、を有し、両面印刷が可能な画像形成装置であって、前記印刷データ検出部14は、用紙の表裏に印刷されるべき印刷データを解析して、先に定着すべき印刷データを特定し、前記印刷順序決定部15は、印刷データ検出部で特定された印刷データを先に印刷し、他方の印刷データを後に印刷するように印刷順序を決定する。 (もっと読む)


【課題】 予め原稿枚数が不明等の場合においても、ユーザが対処可能な、部門管理機能を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 予め定められた制限枚数を超えると複写動作が許可されない複写機において、印字部による印字のカウント値が、予め定められた制限カウント値の90%に達したことを検出すると(S12でYES)、複写機は、自動的に、用紙への印字を行なうことなく、メモリ(DRAM)に出力を行なうメモリコピーを行なう(S13)。メモリコピー後、必要なカウント値を計算し、制限枚数を超える場合は、その旨を通知する(S17)。 (もっと読む)


【課題】 両面同時印刷で片面の画像が中間転写体の長さ不足により欠損する、という不具合の発生を回避し、この様な印刷条件でもユーザの意に沿う結果を得るようにする。
【解決手段】 書き込み画像長さの方が、両面同時転写時に裏面側のトナー像を担持する転写ベルトの長さより長い場合、要求通りの両面印刷が不可能と判断し(ステップS102-YES)、片面のみの印刷(表面側の転写画像は欠損しないので、欠損を回避できる)をするか、又は両面印刷を強行する(欠損部を次の用紙に印刷するので2枚に分割される)かの印刷モードを選択可能とする。選択する印刷モードは、例えば初期設定により予め定めておき、実行時に設定をチェックし(ステップS103)、設定された印刷モードを指示する。また、このフローには示していないが、印刷を中止する方法を採用することも可能である。 (もっと読む)


【課題】オフィスの印刷環境を向上できるプリンタを提供すること。
【解決手段】このプリンタ100は、発光、文字表示その他のサインにより、ユーザに対して印刷にかかるプリンタを視認させる報知手段を有する。この報知手段は、プリンタ100の上方に設けられかつ複数の色の点灯部3を有するサインポール2である。サインポール2の点灯させる点灯部3およびその組合せには、意味を含ませる。たとえば全部の点灯は印刷ジョブの受信を意味する。ユーザはこのサインポール2のサインを見ることでプリンタ100の位置を知ることができ、オフィス内でプリンタを探し回る必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる処理ユニットの製造物責任に係る表示情報及び/又は前記処理ユニットの前記画像形成装置への適用性に関する情報の確実かつ容易な確認を実現すると共に,安全性及び信頼性を向上させることが可能な画像形成装置及びこれに用いられる処理ユニットを提供する。
【解決手段】 トナーカートリッジ40が純正品又は推奨品であると判別された場合(ステップS30においてNo)は,ステップS40に移行し,画像形成プロセスが順次実行されるが,トナーカートリッジ40が未確認品であると判別された場合(ステップS30においてYes)は,ステップS50に移行して,ステップS10において読み取った表示情報M及び/又は前記ステップS30における比較結果が表示される。 (もっと読む)


401 - 411 / 411