説明

Fターム[2H027HA01]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 故障、異常の点検・検査/自己診断 (3,182) | 故障、異常の点検・検査 (1,434)

Fターム[2H027HA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H027HA01]に分類される特許

81 - 100 / 109


【課題】 汎用性の高い故障診断モデルを用いた故障診断装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置100の備える機能ごとに、確率推論モデルを用いて機能分化された機能分化診断モデルを作成し、機能分化診断モデルを合成した故障診断モデルを記憶する機能診断モデル記憶部11と、診断対象の画像形成装置にはない機能について、機能分化診断モデルの代わりにダミーノードを接続した故障診断モデルを作成するダミーノード接続部12と、ダミーノードを接続した故障診断モデルを用いて画像形成装置の故障箇所を推定する解析処理部13とを有している。 (もっと読む)


【課題】保守作業を簡便に行うことができる画像処理装置の保守システムを提供する。
【解決手段】保守システム1は、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、およびスキャナ機能のうち少なくとも1つを備えた画像処理装置10と、当該装置10にネットワークNを介して接続された保守サーバ20とを含む。画像処理装置10は、当該装置10について保守作業が行われるべき保守イベントを検出すると、保守サーバ20にアクセスし、検出された保守イベントに応じた保守作業を案内する保守情報を保守サーバ20から取得し、当該保守情報をディスプレイ12に表示する。 (もっと読む)


【課題】アクティブフィルタ回路を備えた電源装置においても、容易かつ安価な構成で、商用電源電圧の変動に影響されること無く安全に動作する画像形成装置を得ること。
【解決手段】プリント開始直前のスタンバイ時に力率改善ICを停止させてアクティブフィルタ回路のスイッチングを停止し(S401)、電圧検出回路が電源装置二次側より入力電圧を検出する(S402)。検出結果を判定し(S403)、異常検知した場合はS404へ進んで設定を変更し、入力電流上限値15Aを守るように効率的かつ安全性を保てるように制御する。異常検知しない場合はS405へ進み、デフォルト設定のまま通常の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】環境負荷を低減しつつ、製品再生後に使用されないリスクを回避することができるリサイクル支援装置、リサイクル支援方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】製品の回収時状態を表す回収時状態データとして、製品のトータル複写枚数および製品の発売日を記憶する第1の記憶装置1と、リサイクル方法毎にリサイクル可能かを判断するためのリサイクル判断データとして、トータル複写枚数の限度値およびリサイクルの実施に適した期間を記憶する第2の記憶装置2と、第1の記憶装置1に記憶された回収時状態データと第2の記憶装置2に記憶されたリサイクル判断データとを環境負荷の小さいリサイクル方法の順に比較することにより画像形成装置のリサイクル方法を選定する演算装置3とを備える。 (もっと読む)


【課題】地震等により装置の設置姿勢に異常が発生した場合であっても、重大な二次災害を招くことの無いように安全性を確保しながらも、装置を速やかに復旧させることのできる画像形成装置の安全装置を提供する。
【解決手段】電源トランス4の一次側から第一の負荷2に給電する一次側電源ライン20と、前記電源トランス4の二次側から第二の負荷3に給電する二次側電源ライン30に電源ラインが分岐され、前記第二の負荷3により前記第一の負荷2が制御される画像形成装置において、前記画像形成装置の設置姿勢の異常を検出する姿勢検出スイッチ7を備え、前記姿勢検出スイッチ7により設置姿勢の異常が検出されたときに前記一次側電源ライン20への給電を遮断する電源遮断回路6を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に、かつより精度の高い画像位置自動調整機能を有する画像形成装置及び画像位置計測方法を提供する。
【解決手段】 スキャナ1で読み取った画像データを蓄積し、この画像データを読み取って印刷し、これらの動作を制御部4で制御する画像形成装置において、画像位置計測を主走査、及び副走査方向の位置が予め明確になっている画像を有するテストチャートを用いて行ない、前記スキャナ1を介して読み取った前記テストチャートの画像データと、この画像データを印刷した画像を、前記スキャナ1を介してさらに読み取った画像データと比較する。 (もっと読む)


【課題】従来の複合機のハードウェア構成を変更することなく、印刷結果を検査することができる複合機および複合機における印刷画像検査方法を提供する。
【解決手段】複合機10は、印刷ジョブを受信すると、プリンタコントローラ15にてイメージバッファ151に展開したページイメージ152を、記憶部19に保存し、プリントエンジン16にて印刷した印刷画像40を、画像読取部17にて読み取り、画像読取用バッファ181に出力された検査画像読取イメージ182を記憶部19に保存し、ページイメージ152と、検査画像読取イメージ182の照合を行って印刷画像40の検査結果を操作パネル12に表示する。 (もっと読む)


【課題】 複数箇所の異常が発生した場合に異常修復の順序を告知することで異常を効率よく修復できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】 この複写機1は、複数の機能部を有し、用紙に画像を形成するための装置であって、センサ18と、異常報知用LED10とを有する。センサ18は、複写機1の機能部の紙詰まりを検知する。LED10は、センサ18によって紙詰まりが検知された場合に、紙詰まりが発生した機能部を報知し、複数の機能部で紙詰まりが発生している場合には、紙詰まりの修復に適した順序を報知する。 (もっと読む)


【課題】 コントローラ部の種類を増やす等の装置の大型化を行なわず、利用される条件等により品質に関するエラーの判断基準を可変とし選択することが可能な情報処理装置。
【解決手段】 エンジン部にて異常が検出されたか否か(S100)、異常が部品の故障であるか否か(S102)が判断され、部品の故障と判断された場合は、故障と関連する機能の特定が行われる(S104)。一方、判断されなかった場合は、異常を起こしている機能の特定が行われる(S106)。次に機能と検出された異常のタイプにより装置への影響度の算出が行なわれ(S108)、影響度の判断が行われる(S110)、機能に影響なしと判断された場合は警告が通知され(S112)、最低機能を満たしていないと判断された場合はコントローラ部に機能利用不可能なことが通知され(S114)、前述ケース以外の場合はコントローラ部に機能不完全であることが通知される(S116)。 (もっと読む)


【課題】 接点不良を原因とする通信異常を好適に解決する。
【解決手段】 メモリユニットを搭載した着脱可能な構成ユニットの接点と、画像形成装置本体側の接点と接触不良等を解消できる可能性のある駆動が実行されてから、通信を再試行する。これによって、不揮発メモリ等のメモリユニットに記憶されるデータの信頼性を向上させることが可能となろう。 (もっと読む)


【課題】 一定時間毎に定期メンテナンスの実施を促し、オペレータがメンテナンス措置を実施したかどうかを判断可能にする。
【解決手段】 定期メンテナンス項目を管理するテーブルを設け、各項目の点検状況を管理する。また、オペレータ操作の履歴を残し、本履歴からオペレータが実際に点検したかどうかを装置側で判断する。 (もっと読む)


【課題】 起動後における情報漏洩の防止及び異常画像出力の防止が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 振動検知器4が基準振動の大きさ以上の振動を検知した場合、検知した振動の大きさ、その振動を検知したことを示す異常振動検知情報、及び振動レベルを振動情報記憶部71に記憶させる。画像形成制御部62は、異常振動検知情報に従って画像形成部8の動作を停止させる。電源制御部5は、異常振動検知情報に従ってスイッチSWをOFFにする。その後、スイッチSWがONにされて画像形成装置1が起動させられると、振動情報記憶部71に異常振動検知情報が記憶されている場合は、アクセス制御部65Aは振動レベルの大きさに応じて重要情報記憶部72へのアクセスを禁止し、画像形成制御部62は画像形成部8の動作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 記録材にしわが発生する兆候をより確実に検知するための技術を提供する。
【解決手段】 画像形成装置100は、感度調整モードにおいて、しわ検知モードで使用されるセンサ45の読み取り感度を調整する。具体的には、画像形成装置100は、定着装置42によって不可視トナー像を用紙に定着させてから、センサ45によって用紙上の不可視トナー像を読み取る。この読み取り結果に基づいて、センサ45の読み取り感度を調整する。そして、画像形成装置100は、しわ検知モードにおいて、読み取った不可視トナー像の規則性に乱れがあるか否かを判断し、乱れがあると判断された場合には、用紙におけるしわの発生に関連した情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 消耗品が全て消費されたことを、故障などの動作不良と混同せずに判別できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 消耗品の初期保有量が異なり、それぞれ、初期保有量を示す情報を記憶したメモリ8を有する複数種類の消耗品ユニット7Kを装着可能であり、消耗品の残量と相関のある変化量を検出する残量検出手段13と、画像形成装置の動作量を基に前記消耗品の推定残量を算出する残量推定手段とを有する画像形成装置1において、推定残量が所定の第1推定量閾値TNEより少なくなった場合、消耗品の残量が少ない旨の告知をし、推定残量が所定の第2推定量閾値TEL,TESより少なく、且つ、変化量が所定の変化量閾値より小さくなったときに、消耗品が全て消費された旨の警告をし、第2推定量閾値TEL,TESは、初期保有量に応じて前記消耗品ユニットごとに異なる値に設定する。 (もっと読む)


【課題】 記録材にしわが発生する兆候をより確実に検知するための技術を提供する。
【解決手段】 感度確認モードにおいて、画像形成装置100は、センサ45の読み取り結果において可視トナー像が規則的に配列されていないと判断した場合、センサ45の読み取り感度に異常があると判断してその旨を出力する。この出力に応じて、ユーザがセンサ45の読み取り感度を適切に補正するなどの対応が採れるから、しわの発生の兆候の検知精度を良好に維持することが可能となる。さらに、画像形成装置100は、用紙に形成した所定の可視トナー像の位置に基づいて用紙上の画像の位置ずれを補正する機能を備えており、この位置ずれ補正のための可視トナー像を感度確認モードにおいても利用することができる。よって、画像形成装置100は、感度確認モード専用の画像データを記憶するなどの必要がない。 (もっと読む)


【課題】画質診断方法及び装置を提供すること。
【解決手段】自動画像診断のために、階調をもった画像、又は感光体の光導電面上に存在する残留トナーを、ラスタ走査システムにより与えられる光エネルギーを用いて走査することができる。感光体表面から反射されたものとすることができる光エネルギーは、階調をもった又は損傷した表面領域における散乱/吸収のために乱されることがある。光エネルギーを画像センサに向けて、ラスタ走査システムのために与えられるピクセル・クロック情報と併せて、感光体表面の空間画像マップを得ることができる。評価は、空間画像マップに基づいて行うことができる。次いで、診断及び維持管理を適用して、欠陥を修正する及び/又は感光体表面上に形成された潜像の階調レベルを調整することができる。 (もっと読む)


【課題】 故障によるダウンタイムの短縮された機器および後処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 後処理装置2内での処理動作を指示する指示情報に基づく処理動作を実行する間に故障が生じた場合に該指示情報を記録する記録部7と、記録部7に記録されている指示情報に基づく処理動作を再度実行させ該処理動作を実行する際に生じた故障を再現する制御部8とを備えた。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジ付属の不揮発性メモリの故障を検出して、当該故障に対処することができるようにした、画像形成装置および情報管理システムを提供すること目的とする。
【解決手段】不揮発性メモリを備えたプロセスカートリッジが着脱自在な画像形成装置において、前記メモリとデータの送受信をする通信手段と、前記メモリの故障を検出する故障検出手段と、前記メモリが故障しているか否かを示す故障情報を有する記憶媒体とを備え、前記メモリの故障を検出した時には前記故障情報のフラグを立てるようにした。 (もっと読む)


【課題】 異常が発生した駆動ユニットでは駆動信号を出力したままになるか、或は駆動ユニットが制御されないまま異常な状態が維持され、このような状態が長い時間継続されると、各負荷の発熱や破壊といった問題を引き起こしてしまう。
【解決手段】 画像形成用負荷を駆動するための複数の駆動ユニット157,158,412と、複数の駆動ユニットを制御する制御ユニットとを有する画像形成装置において、制御ユニット151と複数の駆動ユニットのそれぞれとの間でシリアル信号にて通信し、その通信でエラーが発生したことを検知すると、電源遮断ユニット411により、対応する駆動ユニットへの電力供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】メモリを効率的に利用し、経時的に変動していく可動部材の振動特性に適応したプロファイルにより露光精度むらを補正する。
【解決手段】露光精度むらを、画像形成における動作シーケンスに対応した振動特性情報に基づいて補正する画像形成装置において、複数の動作シーケンスのそれぞれに対応した、複数の振動特性情報をメモリに格納し、指定された動作シーケンスに対応する第1振動特性情報を、メモリに格納されている複数の振動特性情報から選択し、選択した第1振動特性情報に基づいて、指定された動作シーケンスにおける露光精度むらを補正する。そして、指定された動作シーケンスと並列に、可動部材の駆動により発生する振動の第2振動特性情報を計測し、計測された第2振動特性情報と、第1振動特性情報とが類似しているか否かを判定し、メモリに格納されている第1振動特性情報の更新、第2振動特性情報の登録を、判定結果に基づいて制御する。 (もっと読む)


81 - 100 / 109