説明

Fターム[2H033BA24]の内容

電子写真における定着 (113,285) | 各種定着の共通事項 (32,142) | 加熱、冷却 (11,912)

Fターム[2H033BA24]の下位に属するFターム

Fターム[2H033BA24]に分類される特許

41 - 60 / 68


【課題】定着液を付与してトナー像を記録媒体に定着させるに際し、トナー像のみに定着液を付与することによって、定着液付与時におけるトナー像の乱れ、記録媒体におけるしわ、カールなどの発生を防止し、少ない消費電力および定着液消費量で、画像汚れのない高画質画像を形成する。
【解決手段】トナー像形成手段2と、中間転写手段3と、二次転写手段4と、加熱手段5と、定着液供給手段6と、定着ニップ部を形成する定着ローラ41と加圧ローラ42とを備える定着手段7と、記録媒体供給手段8とを含む画像形成装置1において、定着液供給手段6によって定着ローラ41表面にトナー像に対応する定着液像を形成し、定着ニップ部において定着ローラ41表面の定着液像から記録媒体44上のトナー像に定着液36を付与する。 (もっと読む)


【課題】ハード的にもソフト的にも構成が簡単であって、突入電流の問題を生じさせることなく、温度対抵抗値が正特性を示す負荷を急速に起動状態とする。
【解決手段】直流出力型電力変換手段(DC/DCコンバータ)の転流ダイオード11とチョークコイル12を含む出力回路10に電気二重層キャパシタ20を直列に接続してなり、温度対抵抗値が正特性を示す負荷Lに対して、負荷起動時にはDC/DCコンバータをオフとした状態で電気二重層キャパシタ20より電力を供給し、所定時間後にDC/DCコンバータにより所定の定格電力を供給する電力供給装置で、DC/DCコンバータの出力回路10に、負荷起動時に発生する突入電流をバイパスさせる突入電流バイパス用ダイオード40を転流ダイオード11と並列に接続する。 (もっと読む)


【課題】装置本来が機能するのに必要な部品以外の部品を極力追加することなく装置内のリソースをメンテナンス時に有効に活用し充分なクリーニングを実行する装置を提供する。
【解決手段】低電力モード時に、その許容電力を使用して定着ローラ3aに正常機能時の定着温度以上の温度を加えながら、ダミーで白紙状態の転写紙TPを転写ユニット2と定着ユニット3経由で搬送させて機外へ排出する。ヒータの設定温度を正常機能時よりも高く設定することにより、残留トナーがローラから剥離しやすい状態となる。装置内の定着ローラ3aの線速と転写装置の搬送線速を故意的に異なる線速とし、速度差の関係により、白紙が定着器入り口でたわみ、ローラと紙との接触面積が正常機能状態より増し、その作用による紙とローラの摩擦力で定着ローラ3aと加圧ローラ3bの残留トナーが紙に付着し、共に下にかき落とされ、各ローラのクリーニングに寄与する。 (もっと読む)


【課題】封筒を通紙する搬送装置において、封筒にしわが生じず、普通紙も安定して搬送でき、さらに、コンパクトで、様々な封筒の大きさにも十分対応できる搬送装置を提供すること。
【解決手段】シートを一枚ずつに分離搬送する給送装置を有する搬送装置20において、前記搬送装置20が、前記給送装置の排出方向にシート圧接手段9を設けたことにより、封筒にしわが生じず、普通紙も安定して搬送できるコンパクトな搬送装置20を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】コストの低減及び小型化が可能な蓄電装置、画像形成装置及び加熱装置を提供すること。
【解決手段】電力を消費して動作する外部装置20に供給するため商用電源から定電圧を生成する定電圧生成手段12と、定電圧生成手段12により生成された定電圧の電圧を昇圧する昇圧回路3と、昇圧回路3から供給される電荷を蓄電するキャパシタ9と、キャパシタ9への充電を制御する回路制御部7と、キャパシタ9に充電された、定電圧と異なる電圧の電力を外部に出力する出力手段152a、bとを有することを特徴とする蓄電装置を提供することで状課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 交流電源の周波数が変動しても、本来意図した通りの温度制御をすることができる画像形成装置を供給する。
【解決手段】 電源からの電圧を所定の閾値と比較し、該電圧が前記閾値より大きいときに正の信号を、小さいときに負の信号をゼロクロス信号として出力するゼロクロス検出手段と、前記正及び負の信号のパルス幅を検知するパルス幅検知手段と、記録材に形成された画像を加熱して該記録材に定着される熱定着装置と、前記熱定着装置への電力供給を、波数制御で行う画像形成装置において、前記ゼロクロス信号が負から正に変わる第1タイミングから、正パルス幅に基づいて決定した第1の所定時間経過した第2タイミングと、前記ゼロクロス信号が正から負に変わる第3タイミングから、負パスル幅に基づいて決定した第2の所定時間経過した第4タイミングで、前記熱定着装置に供給する電力の制御を行うことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】オフセット、現像フィルミング等が発生するのを防止することができるようにする。
【解決手段】潜像担持体と、現像剤像を形成する現像剤担持体と、現像剤担持体上に現像剤の薄層を形成する現像剤層形成部材と、現像剤像を記録媒体に転写する転写装置と、現像剤像を定着させる定着装置とを有する。現像剤担持体の最外周の線速度、現像剤層形成部材の現像剤担持体に対する線圧、現像剤のガラス転移点、軟化温度、流出開始温度、及び溶融温度が所定の値にされ、軟化温度より流出開始温度が、流出開始温度より溶融温度が高くされる。ガラス転移点だけでなく、現像剤の熱特性値である軟化温度、流出開始温度及び溶融温度が考慮されるので、現像フィルミングが発生するのを防止することができ、定着性を良くすることができ、オフセットが発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ベルト状の表面処理手段に画像記録媒体を押圧することによって、媒体の表面処理を行なう工程、および、画像を形成した画像記録媒体をプリントサイズに応じて切断する工程を含むプリンタにおいて、ベルトの汚れに起因するプリントの品質低下やベルトの劣化防止する。
【解決手段】前記表面処理手段の上流において、必要に応じて記録媒体を幅方向に移動すると共に、この移動の情報に応じて、前記切断工程における記録媒体の幅方向の切断位置を調整することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタからの供給電力で加熱する加熱装置において、より正確に温度制御を行なうことが可能な技術を提供する。
【解決手段】加熱装置1は、充電時における充電時間、電流値、電圧値に基づいて蓄電装置13の静電容量を測定し、蓄電装置13からの放電電力をヒーター14に供給する場合に当該測定された蓄電装置13の静電容量に基づいた電力供給を行なう。 (もっと読む)


【課題】 無駄な電力を消費する事がなく、熱源近傍であってもセンサの読み取り精度が落ちないようにする。
【解決手段】 センサの周りをケーシングし、ケースにサーモモジュール(ペルチェ素子)を接触させた構成において、ケース外の環境変化に応じて、サーモモジュール(ペルチェ素子)への電流をON/OFF制御する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成面の凹凸度が大きい記録材にトナー像を良好に定着する。
【解決手段】 記録材にトナー像を形成する画像形成手段と、記録材に形成されたトナー像を定着する定着部材と、この定着部材に圧接して定着ニップを形成する加圧部材と、を有し、定着ニップでの変形量が定着部材よりも加圧部材の方が大きい画像形成装置において、画像形成面の凹凸度が大きい記録材に画像形成する場合、画像形成前に定着ニップにて加圧部材と接触させて画像形成面の予熱処理を施すモードを選択可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 非接触式の表面温度検知手段に対し、トナーや紙粉のような埃やゴミが付着した温度検知部を簡便な機構で清掃し、適正な温度検知を行う。
【解決手段】 画像形成装置1の本体2の左側面には、機内の用紙搬送路4を露出可能にする開閉部11を備える。定着部材である熱ローラ51の上方には、表面温度検知手段54を備える。赤外線を検知する温度検知部54aを表面温度検知手段54の底面に備え、この温度検知部54aに対して接触、退避両様の位置をとり得る清掃部材81を設けた清掃手段80を備える。清掃手段80は、開閉部11が閉鎖している時には清掃部材81を退避位置に留め、開閉部11の開放に連動して清掃部材81を接触位置に位置変更させる。これにより、開閉部11を開放するだけで、温度検知部54aに直接手を触れることなく自動的に、清掃部材81を温度検知部54aに接触させて清掃することができる。 (もっと読む)


【課題】 例えばジョブ中に記録材により熱が奪われることで定着温度の低下が発生するような場合にも、得られる画質の変動を抑制する。
【解決手段】 定着装置70を通過する用紙の枚数に応じて、定着速度VFを変更する。具体的には1ジョブにおいて、例えば1枚目〜200枚目までは定着速度VFを徐々に低下させ、201枚目以降は定着速度VFを一定とすることで、各用紙に供給される熱量を略一定とする。ここで、1枚目の用紙に対する定着速度VFは転写速度VTの1.5倍に設定され、201枚目以降の用紙に対する定着速度VFは転写速度VTと同速に設定される。そして、第一ベルト搬送速度VB1は転写速度VTと同速に設定され、第二ベルト搬送速度VB2は定速である第一ベルト搬送速度VB1(転写速度VT)と変速される定着速度VFとの間で順次切り替えられる。
(もっと読む)


【課題】 定着液を接触塗布しても画像の乱れが起こらず、定着液の使用量を低減化することができ、良好な画像を長期にわたって形成できる湿式定着方式の画像形成装置を提供する。
【解決手段】 トナー像形成手段2と、トナー像担持体である中間転写ベルト21を有する中間転写手段3と、定着液付与手段5と、転写定着手段6と、記録媒体供給手段7と、排出手段8とを含む湿式定着方式の画像形成装置1において、中間転写ベルト21の少なくともトナー担持面21aを定着液に対して撥液性を示す材料で構成し、定着液付与手段5よりも中間転写ベルト21の回転方向上流側に、トナー像前処理手段として、定着液非接触付与手段4を設ける。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムに必要な分だけカーボンコピー法による複写が可能となる、電子写真方式を用いたカーボンコピー紙代用紙を形成できる画像形成装置の提供を目的としている。
【解決手段】本発明は、転写紙上の一部もしくは全面に均一な画像パターンを形成、定着する画像形成装置において、該定着後の転写紙の画像パターンが形成された面とは逆の面から50g以上の加重で押圧することにより、前記定着後の転写紙の画像パターン側に接触して置かれた媒体に対し、押圧された部分の直下に対応する部分に画像濃度0.25以上の画像を形成する画像を出力可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の搬送速度を一定にして搬送時の画像劣化を防止し高画質化を達成した画像形成装置の提供を目的としている。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、第1画像を第1像担持ベルト21に担持させる第1像担持ユニット20と、第2画像を第2像担持ベルト31に担持させる第2像担持ユニット30と、第1画像と前記第2画像を記録体Pの第1の面に転写させる第1転写手段46を含む第1転写ステーションと、記録体の第2の面に転写させる第2転写手段47を含む第2転写ステーションと、第1、第2転写ステーションの間に記録体を供給、搬送する搬送手段を含む記録体搬送路43Aと第2像担持ユニット30を出た記録体を加熱定着装置60まで搬送する搬送手段50と両面の画像を定着させる加熱定着装置60を備え、第1像担持ユニット20の搬送速度を検出し、第2像担持ユニット30、搬送手段50及び加熱定着手段60の速度を制御している。 (もっと読む)


【課題】 裁断処理部を備えた後処理装置におけるアライメント調整を自動化し、良好な写真プリント画像を得る。
【解決手段】 記録紙に転写されたトナー像を加熱定着させることにより記録紙に画像を形成する本体と、この本体から出力される記録紙に対して再度、加熱定着を施す二次定着部60と、この二次定着部60を経由して搬送される記録紙の端を裁断する裁断処理部70と、搬送される記録紙のスキュー量を検出する先端位置検出センサ91および裁断位置検出センサ92と、先端位置検出センサ91および裁断位置検出センサ92による検出結果に基づき、二次定着部60と裁断処理部70とを一体として移動させてスキュー量を調整するアライメント調整部93とを備えた。
(もっと読む)


【課題】 定着ヒーターによる温度制御には少なからず電力供給制御開始から実際の目標温度達成までに時間遅れが必ず生じることから温度変化に対する補正制御の追従性が悪いという問題がある。
【解決手段】 Wevelet変換を用いて定着温度状態を監視することで紙種の予測を行い、プロセス制御を変更することにより最適な定着条件を実現させ生産性向上を実現し、かつ省エネを実現する。 (もっと読む)


【課題】高速定着を可能とするため、ベルト定着装置を使用し複数の未定着トナー像を一つのジョブで定着する場合においても、ベルト巻き付きジャムの発生を防ぐことを可能とすること。
【解決手段】印刷動作モードの設定を行う印刷動作モード設定手段と、加熱源を持つ回転体と、前記回転体と圧接し,記録材を狭持搬送するニップを形成する回転可能なベルトと、前記回転体から前記ベルトを接触及び離間させる脱着機構と、を有し、前記印刷動作モード設定手段によって設定された印刷動作モードに従って、画像形成処理中における前記脱着機構による脱着動作を行うかどうかを決定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成間の時間を短縮することができるとともに、加熱部の過剰な加熱を防止することができる定着装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 加熱部4と、該加熱部に電力を供給する外部電源から電力を供給する主電源装置6と、外部電源から充電可能な補助電源装置7とを備えた加熱装置において、、画像形成途中であって前記主電源から加熱部への電力の供給を停止しており、かつ前記補助電源からヒ−タへの電力を供給を停止しているときに補助電源装置に充電し、前記補助電源の充電量の上限を、補助電源装置の満充電状態未満であって予め定められた所定量とする充電器8を備えた。 (もっと読む)


41 - 60 / 68