説明

Fターム[2H044DC00]の内容

レンズ鏡筒 (26,183) | 駆動の制御 (1,282)

Fターム[2H044DC00]の下位に属するFターム

Fターム[2H044DC00]に分類される特許

101 - 120 / 122


【課題】オートフォーカス中にノーマルモードからマクロモードに切り換えられた場合の背景引かれを防止するとともに、マクロモードへの遷移中において見難い画像が出力されることを抑止する。
【解決手段】 ノーマルモードからテレマクロモードに切り換えられた場合、ワイド端の最短撮影距離において合焦するズームレンズ位置とフォーカスレンズ位置の組み合わせからなる点の軌跡を示す曲線L2上に移動させた後、曲線L2に沿って、ズームレンズ12およびフォーカスレンズ14を点P0まで移動させる。例えば、ノーマルモードで点P11に位置していた状態でテレマクロモード切り換えられた場合、速やかに曲線L2上に移動させ、曲線L2に沿ってフォーカスレンズ14の位置がマクロ至近端に達した後、ズームレンズ12を直線的に点P0まで移動させる。本発明は、ディジタルスチルカメラやディジタルビデオカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 短時間に効率よくAF動作を行うことができる立体画像撮影装置を提供する。
【解決手段】 立体カメラは、第1及び第2撮像部2a,2bを備える。第1及び第2撮像部2a,2bには、第1及び第2フォーカスレンズ13,22がそれぞれ設けられている。第1及び第2フォーカスレンズ13,22は、レンズモータによって駆動され、光軸L1,L2に沿って近点Pn(NEAR端)と遠点Pi(INF端)の間を移動する。AF動作が開始すると、第1フォーカスレンズ13が近点Pnから遠点Piへ向って矢印A方向に移動するとともに、第2フォーカスレンズ22が遠点Piから近点Pnへ向って矢印B方向に移動する。このとき、所定の送り量ごとにAF評価値を算出し、AF評価値の最大値を先に検出したフォーカスレンズの位置に、他方のフォーカスレンズを設定することによりAF動作が完了する。 (もっと読む)


【課題】 ビデオカメラなどの撮像装置において、デモモード中にピントの合った映像を提供する。
【解決手段】 光軸と平行に移動して変倍を行う第1のレンズ群と、第1のレンズ群の動きに対応して光軸と平行に移動して焦点調整を行う第2のレンズ群と、前記第1のレンズ群を駆動するための第1の駆動手段と、前記第2のレンズ群を駆動するための第2の駆動手段と、前記レンズ群を通して映像信号を取得する撮像手段と、前記映像信号から焦点信号を検出する焦点信号検出手段と、前記焦点信号検出手段から得られる焦点信号に基づいて合焦度合いを判別する合焦判別手段と、第1のレンズ群のレンズ位置を検出するレンズ位置検出手段と、前記レンズ位置検出手段で検出したレンズ位置を記憶する記憶手段と、前記合焦判別手段に基づいて合焦できる範囲内だけで変倍を行うようにレンズを駆動制御するレンズ制御。 (もっと読む)


【課題】 迅速かつ高精度なAF/MF制御を実現することを可能にしたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 撮像レンズと10、撮像レンズ10で結像される被写体像を撮像して撮像信号を得る撮像素子12とを備え、AFモータ13により撮像レンズのレンズ111の位置を光軸方向に位置制御してAF合焦を行うデジタルカメラであって、AFモータ13でレンズ位置を粗動制御する手段14と、撮像素子12の撮像面を光軸方向に微動制御する手段20とを備える。レンズをAFモータの制御によって粗動制御し、撮像素子の撮像面を撮像素子位置駆動機構によって微動制御することで、AFモータによる位置制御に要求される精度を緩和し、かつハンチングを解消し、レンズをAF位置に高速に位置制御できる。 (もっと読む)


【課題】レンズ駆動装置及び撮像装置を小型化する。
【解決手段】レンズ駆動装置は、レンズ2a,2bを保持するレンズ枠3と、レンズ枠3のガイド孔35に係合するガイド軸4とを備えている。レンズ枠3にはコイル5及び磁性体8が取り付けられ、コイル5にはマグネット7が対向配置されている。マグネット7と磁性体8との作用により、レンズ枠3は基準面に当接するように付勢されている。撮像装置の起動時又は撮影開始時には、コイル5に電流を流すことにより、レンズ2a,2bを光軸方向の基準位置に移動させる。ガイド軸4とガイド孔35との間に発生する摩擦力を静摩擦力から動摩擦力に変えることで摩擦力を小さくし、その結果、付勢力が小さくてもレンズ2a,2bを基準位置で保持することができる。付勢力が小さくてもよいため、付勢力に抗して駆動力を発生するコイル5やマグネット7を小さくすることができ、その結果、レンズ駆動装置及び撮像装置を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】 対面撮影時においても、適切な撮影が迅速に行われる撮像装置を提供する。
【解決手段】検知手段によって表示手段の画像の表示方向、または、レンズユニットが被写体側に向いていることが検知された場合に、レンズユニットを撮像装置本体の至近端側から無限遠側へ制御する第一の制御手段と、前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向、または、前記レンズユニットが被写体側に向いていることが検知されない場合に、第一の測距手段と第二の測距手段を併用し、前記レンズユニットを制御する第二の制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】 位置検出用手段を用いることなくレンズを初期位置に移動できるレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】 レンズ11と、前記レンズの光軸方向と平行に延伸したガイド軸7A、7Bと、前記レンズを保持すると共に、前記ガイド軸に対して摺動自在に配置されたレンズ保持部材12,13と、前記レンズ保持部材が当接するカム部材30を備え、該カム部材を回動して位置変化に応じて前記レンズ保持部材を前記光軸方向へ移動させるステップモータ8と、前記レンズ保持部材を前記ガイド軸及び前記カム部材に向けて付勢する付勢部材20と、前記ステップモータのステータに巻回したコイルへの通電を制御することにより、ロータの停止位置を制御する制御手段9とを備えたレンズ駆動装置10である。 (もっと読む)


【課題】 圧電素子から離れた位置で被駆動部材の移動量低下を防ぐコンパクトな駆動装置を提供する。
【解決手段】 駆動軸20は、両端に第1圧電素子25aと第2圧電素子25bがそれぞれ設けられ、レンズ保持枠18が摩擦係合している。駆動軸21は、両端に前記第2圧電素子25bと第3圧電素子25cがそれぞれ設けられ、レンズ保持枠19が摩擦係合している。第1,第2,第3圧電素子25a,25b,25cは、駆動信号が入力されることにより伸長又は圧縮変位する。伸長と圧縮の一方を高速で行い、他方を低速で行うことにより、駆動軸20,21がレンズ保持枠18,19をそれぞれ軸線方向に移動させる。レンズ保持枠18又はレンズ保持枠19の移動速度が低下した時には、各圧電素子に出力される駆動信号の位相差を調節することで速度低下が改善される。 (もっと読む)


【課題】 AF時間やライブビュー画像の見えに悪影響を及ぼさずにフォーカス用のステッピングモータの脱調現象を補正する。
【解決手段】 ステッピングモータの駆動パルスリセットスイッチが通常駆動範囲外にあるレンズアクチュエータを備え、撮影レンズの駆動方向と駆動回数を記憶し、その方向と回数とから予測される脱調パルス数が所定値を超えたと判断した場合に、前記駆動パルスリセットスイッチを確認できる位置まで前記レンズアクチュエータを駆動して後、本来のレンズ駆動を行うレンズ駆動制御装置を具備するデジタルカメラ (もっと読む)


【課題】 撮影レンズの光軸調整を容易かつ高精度に行う
【解決手段】 第1レンズ8aは、光軸Pに沿った方向と光軸Pと直交する方向にスライド自在であるとともに、光軸Pと直交する方向を軸とした回動方向に回動自在にして、第1鏡筒14に収納されている。第1レンズ8aの外周縁に、3組の第1,第2光変形シートがの一端が固定され、各他端は第一鏡筒14の内面に固定される。レンズ調整装置30は、イメージセンサ25でチャート板31を撮影して得られる画像データに基づいて、ピント状態、結像状態を判断し、その結果に基づいて各レーザ装置36を駆動する。レーザ装置36から照射された紫外線光あるいは可視光で各光変形シート21,22変形させて第1レンズ8aのピント、結像状態の調整を行う。 (もっと読む)


【課題】比較的に簡単な構成で撮影モードを切り替えることができる電子機器および撮影モードの切り替え方法並びに撮影モードの切り替え用ソフトウェアプログラムを提供する。
【解決手段】レンズ35は、相互に異なる第1および第2範囲で移動範囲を切り替える。発信素子29から発信される送信波は受信素子31で受信される。こうして対象物から反射する送信波が受信素子31で受信されると、制御回路39は、第1範囲に含まれる第1レンズ位置から第2範囲に含まれる第2レンズ位置にレンズ35を移動させる。こうした電子機器11では、レンズ35の移動にあたって対象物から反射する送信波が受信される。送信波の受信にあたって発信素子29および受信素子31が利用されることができる。第1および第2範囲で異なる撮影モードが設定されれば、比較的に簡単な構成で撮影モードは切り替えられることができる。 (もっと読む)


【課題】 一部のレンズ群の位置異常検出動作を最小限に止めることにより、レンズ群全体の円滑な動作を可能としたレンズ制御装置を提供する。
【解決手段】 共に撮影光軸と平行な方向に移動可能な移動レンズ群LG3及び被検知レンズ群LG4と、移動レンズ群及び被検知レンズ群を移動させる駆動手段19、23と、被検知レンズ群が、所定の正常領域にあるか否かを判定する位置判定手段103と、移動レンズ群が所定の初期位置から前方に移動するときに、位置判定手段が、被検知レンズ群が正常領域以外の領域にあると判定すると、駆動手段を制御して、移動レンズ群を停止させ、かつ、被検知レンズ群を所定領域に移動させる制御手段101と、を備えることを特徴とするレンズ制御装置。 (もっと読む)


【課題】 光学ズーム領域および電子ズーム領域にかかわらず、メモリズーム機能を有効に用いることができる撮影システムの制御装置を提供する。
【解決手段】 光学ズーム領域と電子ズーム領域とを有する撮影システムの制御装置であって、記憶手段117に記憶されたズーム状態へのズーム動作であるメモリズーム動作を撮影システムに行わせるズーム制御手段112を有する。該ズーム制御手段は、光学ズーム領域および電子ズーム領域のうち一方のズーム領域にある第1のズーム状態から、他方のズーム領域にあって上記記憶手段に記憶された第2のズーム状態へのメモリズーム動作を行わせる。
(もっと読む)


【課題】 撮像装置においてプリセット機能と通常のズーム速度も速度可変で所定の速度でのズーミングも可能な撮影装置を提供することが望ましいが、同時に搭載するにはその設定に煩雑な操作を伴う為、操作性が十分でなかった。
【解決手段】 移動レンズの移動速度を該第一か該第二の速度設定手段の出力かを選択する選択手段を有し、該第一の速度選択手段は操作に伴い速度の設定とともに駆動方向命令操作を兼ね、操作がないときは駆動命令を出力しない命令手段を兼ねる速度設定手段で、該制御手段は第二の速度設定手段の設定速度を該プリセット機能実行時の移動レンズ群の速度とすること撮像装置。 (もっと読む)


【課題】 プリセット機能の有無、記憶位置が不明、実行しているかどうか、記憶が更新されたのかどうか等が確認できず、誤操作や、操作性の不具合があった。
【解決手段】 プリセット機能の有無、記憶位置、実行中か否か、記憶操作の有無が識別できるように、交換レンズシステムの場合は通信情報としてカメラに送り、また、撮像装置はそれらの情報を制御手段が判定し、ファインダーにそれらの情報が認識できるよう表示を行なうことで課題を解決させる。 (もっと読む)


【課題】 AFモードにおいて、3次元被写体などで意図した被写体に合焦していないためにフォーカスリングを操作して強制的に別の被写体の合焦近傍にフォーカスレンズを移動させる場合、現在の合焦位置から別の被写体までのフォーカスレンズの移動量が大きい場合には、フォーカスリングの操作量を多くしなければならないという問題点があった。
【解決手段】AFモード実行中におけるMF操作手段からのフォーカスレンズ群の移動方向を指示するフォーカス位置変更指令に基づいて、該フォーカスレンズ群を移動させ、AF評価値のピーク位置で該フォーカスレンズ群を停止させるフォローフォーカスモードを実行する手段を有するレンズ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 変倍レンズ群及び焦点調節レンズ群として機能する複数の移動レンズ群によって、像倍率の変化を最小限に抑えつつフォーカススキャンを行なえるAF制御装置を提供する。
【解決手段】 共に変倍レンズ群及び焦点調節レンズ群として機能する副移動レンズ群及び主移動レンズ群と、上記主移動レンズ群及び副移動レンズ群を光軸方向に移動させる駆動手段と、上記副移動レンズ群が光軸方向への移動を停止した状態で上記主移動レンズ群がフォーカススキャンを行うと、コントラスト検出方式により上記主移動レンズ群及び上記副移動レンズ群の仮合焦位置を求めるAF位置検出手段と、を備え、フォーカススキャン終了後に、上記仮合焦位置に基づいて、上記主移動レンズ群及び副移動レンズ群を正規の合焦位置にそれぞれ移動させる制御手段と、を備えることを特徴とするAF制御装置。 (もっと読む)


【課題】エクステンダとズームレンズとの設定を一義的に求めることができるとともに、エクステンダ挿入/脱抜時のズーム制御を連続的にして見やすいズーム制御映像を提供できる監視カメラ装置を得る。
【解決手段】エクステンダを有するズームレンズ及びこのズームレンズとエクステンダの駆動制御を行う制御部を有するカメラ監視装置において、制御部は、見かけの光学焦点位置を示す絶対焦点位置に対応するエクステンダの挿抜及びエクステンダの挿抜に応じて補間するように定めた前記ズームレンズの焦点位置を示す焦点設定テーブルを備え、ズームレンズの焦点位置への移動を示すズーム指示により得られた絶対焦点位置から、焦点設定テーブルの絶対焦点位置を選択し、この選択された絶対焦点位置に対応してエクステンダの挿抜とレンズ焦点位置への移動を制御する。 (もっと読む)


【課題】 サブ制御部を設けることなく、電源投入後のシステムの初期化に並行し、鏡筒の繰出し動作を行うことにより、低コストかつ基板実装面積を削減しつつ機器の起動時間の短縮を実現することを課題とする。
【解決手段】 装置全体を制御するシステム制御手段(50)と、機械的に移動可能な鏡筒と、電源投入後、システム制御手段から送信される信号に依存することなく、鏡筒を非撮影位置から所定の撮影可能初期位置へ移動制御し、撮影可能初期位置へ移動後、システム制御手段から送信される信号に従って鏡筒を移動制御する鏡筒制御手段(44)とを有することを特徴とする撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 元のカメラアングルに容易にも戻せるようにする。
【解決手段】
システム制御回路119は、AF回路110及び操作手段120の出力情報から撮影者の注目被写体であることを検出(判断)すると、積分回路115,116に初期化コマンドを印加する。同時に、子画面画像記憶手段109は、撮影画像信号から1フレーム画像を縮小画像として保持する。角変位量管理回路117,118は、この時点でのカメラ角度を初期カメラアングルとして管理する。カメラアングルが変化すると、振動ジャイロ素子111,112からの角速度信号が積分回路115,116で積分され、その間の移動角情報は、角変位量管理回路117,118で符号反転され、常に初期カメラアングルに戻す為の移動指示ベクトル情報(角度情報)として管理される。この移動指示ベクトル情報がLCD107の画面上にガイド情報として表示される。 (もっと読む)


101 - 120 / 122