説明

Fターム[2H051BA22]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | TTLアクティブ型のズレ検出法によるもの (69) | 半TTLであるもの (14)

Fターム[2H051BA22]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】対物レンズと第2対物レンズとの間をオートフォーカス光学装置が占有することなく、かつ標本に対する俊敏な合焦動作を可能にするオートフォーカス光学装置と、これを有する倒立顕微鏡を提供すること。
【解決手段】対物レンズを介して、AF光を標本に照射するAF照明光学系と標本からの前記AF光を検出するオートフォーカス検出光学系と、前記AF照明光学系と前記AF検出光学系とで共用されるミラーと、前記AF光の光軸は、前記対物レンズの光軸に沿い、かつ略平行な光軸を含み、前記AF照明光学系の一部と前記AF検出光学系の一部の光学部材は、前記レボルバ部とは分離された場所に配置されていることを特徴とするAF光学装置と、これを有する顕微鏡。 (もっと読む)


【課題】高速に画像を撮影するために標本のスキャン速度を高めた場合であっても、より鮮明な画像を撮影することができる。
【解決手段】受光部108は、n本のラインセンサを有する。n本のラインセンサは受光部108の主走査方向に沿って平行に配置され、n本のラインセンサの合焦位置が互いに異なるように構成されている。ステージ駆動部103は、標本の撮像中、標本に対して受光部108が副走査方向と主走査方向とに移動するように標本と受光部108の相対位置を操作する。合焦検出部110は、標本をm個の部分領域に分割し、n本のラインセンサにより撮影されたm個の部分領域の各々に関するn×m個の部分画像の各々について合焦状態を検出する。画像データ生成部111は、合焦状態に基づいて、m個の部分領域の各々についてn個の部分画像から1個を選択し、選択されたm個の部分画像を合成して標本の全体画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】傾いた物体を高速で移動させても合焦させることが可能な顕微鏡のオートフォーカス装置を提供する。
【解決手段】常には、コントラスト方式のオートフォーカス制御信号でフォーカス用モータ11の作動が制御されるように構成されており、コントラスト方式による合焦動作を所定回数だけ行う毎に、コントラスト方式の合焦位置と補助光方式の合焦位置とが一致するようにオフセットレンズ37のオフセット量を調節し、第2のフォーカス用CCDセンサ49で得られた2つの光束のコントラスト信号が所定の閾値よりも小さい場合には、補助光方式のオートフォーカス制御信号でフォーカス用モータ11の作動が制御されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】瞳径の異なる対物レンズに切換えても、レーザ光を調光することなく光束の入射位置を対物レンズの瞳径に合せて最適化でき、しかも、焦点合せの対象でない側の表面からの反射光による悪影響を排除し焦点合せの対象側の表面からの反射光量を検出して、焦点合せを行うことが可能な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】焦点検出用光束を対物レンズ7を介して試料面に投射して焦点合せを行う焦点検出装置において、互いに対向配置された傾斜面4a2,4b1を有し、且つ、傾斜面の間隔を調節可能な光学部材4a,4bからなり、傾斜面の間隔を調節することで対物レンズの瞳10位置での焦点検出用光束の入射位置を対物レンズの瞳径に応じた瞳内の所定位置に調節可能な光束入射位置調節手段4を備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく簡素な構成で小型化、低コスト化を実現でき、自動焦点調節が可能な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】焦点検出装置100を、被検物体60に光を照射するための光源10側に配置され、光源10からの光を反射して光軸方向に導く第1の反射面20aと、被検物体60で反射された光の光軸からの変位量を検出するための光検出手段80側に配置され、被検物体60からの光を反射し光検出手段80に導く第2の反射面20bとを有する反射光学素子20を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】高精度かつ高速に合焦状態を得ることができるオートフォーカス装置を提供する。
【解決手段】三角測量変位計10はレーザ投光ユニット11と受光ユニット12によって構成され、投光ユニット11の光軸11aと受光ユニット12の光軸12aの成す角度の二等分線と、対物レンズ3の光軸がほぼ一致するように配置されている。このとき、三角測量変位計10の測定範囲内に、対物レンズ3の焦点がくるように配置されている。三角測量変位計10の位置出力と対物レンズ3の位置の対応関係がコントローラ14に格納されており、コントローラ14は、この対応関係を用いて、三角測量変位計10の信号に基づくフォーカシング動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】焦点調節完了までの時間の短縮とその際の合焦精度を安定して良くする投射型表示装置を提供する。
【解決手段】位相差検出方式によって焦点検出を行う投射型表示装置1において、焦点検出前にフォーカスレンズ22が許容範囲内にあるかどうかどうかを判断して、許容範囲内になければ駆動部20でフォーカスレンズ22を移動する。許容範囲は、投射画像のボケが許容範囲になる範囲である。 (もっと読む)


【課題】 例えば、頻繁なオフライン較正を必要としない、および/またはより高速のサーボ応答を実現することができる光焦点または位置センサを提供することである。
【解決手段】 スキャトロメータは、測定されるターゲットが正しい焦点面にあるかどうかを検出するように構成された焦点センサを備える。焦点センサで測定されるようなデフォーカスがある特定の関数に従って変化するように焦点センサまたはスキャトロメータの部品に変調が加えられる。変調についての情報から、センサの利得を計算することができる。 (もっと読む)


【課題】TOF方式において測距を行う場合に、正確に測距を行うことができるようにする。
【解決手段】光学的距離算出部52が、被写体に光を照射し、光の被写体による反射光を撮像系20により検出し、光が出射されてからその反射光が撮像系20により検出されるまでの時間に基づいて被写体の光学的な被写体距離を算出する。この光学的な被写体距離を算出するに際し、発光部41A,41Bから波長が異なる複数の光を被写体に照射する。そして、撮像系20が複数の光の被写体による反射光を異なる波長毎に受光する。強度取得部50が、受光した反射光の強度を取得する。 (もっと読む)


フォーカスを維持しながら対象物を順次画像化する装置は、選択可能な画像取得モードを有するカメラと、上記カメラに光学的に接続された対物レンズと、上記対物レンズを通して動作する光学距離センサと、ストロボ照明器と、上記カメラと、上記照明器と、上記距離センサに接続されたコントローラを備えている。上記コントローラは、上記距離センサをシーケンシャルに作動し非作動にし、上記距離センサが非作動状態にある時にのみ、上記画像取得モードの選択と非選択を行ない、上記画像取得モードが作動している時にのみ、上記ストロボ照明器を作動し非作動にする。
(もっと読む)


【課題】装置の大型化、高コスト化を招くことなく、精度の高い距離画像を生成することができる距離画像生成装置を提供する。
【解決手段】
カメラ10には2つの撮像部PA、PBが設けられ、撮像部PAと撮像部PBから、可視の波長域の光により結像された画像が取り込まれ、ステレオマッチング法を用いて距離画像Aが生成される。一方、撮像部PBは、赤外光により結像された画像を取り込むことができ、赤外光照射部18から被写体に照射されて反射した赤外光による赤外画像が取り込まれ、TOF法を用いて距離画像Bが生成される。そして、距離画像Aにおいて距離データが不足する画素を距離画像Bの距離データで補間する。 (もっと読む)


【課題】試料の選択した面に合焦させることができる自動焦点検出装置を提供する。
【解決手段】あらかじめ液晶基板7の表面7aに合焦させるのか裏面7bに合焦させるのかを選択する。また、あらかじめ合焦位置を設定しておく。CCD8の左右の信号の面積が等しくなる境界(分割境界線)を見つける。分割境界線を境に左側の信号の面積をSb、右側の信号面積をSaとして、引算回路20でSa―Sbを演算し、Sa―Sbがゼロになるようにドライバ21を介してフォーカスモータ22を駆動して合焦動作を行う。 (もっと読む)


本発明は、無限遠補正顕微鏡をオートフォーカスするための方法および装置に関する。光ビームは、対象の試料へと方向付けられた後に集光され、また、反射光から少なくとも1つの画像が形成される。その後、画像が検査され、画像から較正測定値が検索される。これらの較正測定値は、その後、顕微鏡をオートフォーカスするために使用される合焦測定値を決定するために使用される。 (もっと読む)


【課題】精度が高く迅速なフォーカス制御が可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】フォーカスレンズ102を含み、被投射面に画像を投射する投射光学系と、被投射面までの距離および該被投射面に対する投射光学系の焦点状態のうち少なくとも一方を検出する検出手段116と、フォーカスレンズ102を被投射面に対する合焦位置に駆動するフォーカス制御を行う制御手段111と、フォーカス制御を実行させるために操作される操作手段123とを有し、制御手段111は、操作手段123が操作される前に、検出手段116の検出動作および該検出手段の検出結果に基づく第1の情報の演算を所定回数行い、操作手段123が操作されることに応じて、所定回数演算された第1の情報に基づいてフォーカス制御を行う。 (もっと読む)


1 - 14 / 14