説明

Fターム[2H051BA70]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | ボケ検出法によるもの (2,631) | 補助光を用いるもの (85)

Fターム[2H051BA70]に分類される特許

1 - 20 / 85


【課題】本発明の目的は、コントラスト検出方式オートフォーカスでのフォーカスずれ方向検出に関する。
【解決手段】本発明の手法は、観察対象の近傍に高さが異なる複数の構造体、あるいは掘り込みを配置し、それら各々のフォーカス評価値をそれぞれ算出する。これらのフォーカス評価値の差異により、フォーカスずれ方向を識別する。フォーカスずれ方向が判別できることにより、像を喪失することなく観察対象を観察し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス処理を実行することで適切なフォーカス位置を検出することができる画像測定機の提供。
【解決手段】画像測定機1は、ストロボ照明装置21と、カメラ22と、移動機構23と、制御装置3とを備える。制御装置3は、移動機構23を制御してカメラ22の位置を所定の速度でカメラ22の光軸方向に沿って移動させるとともに、複数の位置でカメラ22にて被測定物を撮像することによって、カメラ22のフォーカス位置を検出するフォーカス位置検出手段4を備える。フォーカス位置検出手段4は、ストロボ照明装置21の点灯時間を制御することで照明の明るさを制御する照明制御部41と、点灯時間の中央の時間におけるカメラ22の位置を取得する相対位置取得部42と、カメラ22にて撮像される画像のコントラストを検出するコントラスト検出部43とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子スコープ等の撮像手段から被検体までの撮影距離を測定するのに好適な構成の医療用観察システムを提供すること。
【解決手段】所定の波長域の照明光を導光する複数の導光路であって、ある波長の照明光が全ての導光路で導光されたとき、該波長の照明光によって被検体が均一に照明されるように配された複数の導光路と、少なくとも一つの導光路中に配置され、特定波長の照明光を所定期間遮蔽する手段と、所定期間中に照明された被検体の特定波長以外の波長に対応する光像を撮像する撮像手段と、撮像された光像に基づき被検体の画像を生成する手段と、所定期間中に照明された被検体の特定波長に対応する輝度分布を検出する手段と、検出された輝度分布に基づいて撮像手段から被検体までの撮影距離を計算する手段とを有する医療用観察システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】電子スコープ等の撮像手段から被検体までの撮影距離を測定するのに好適な構成の医療用観察システムを提供すること。
【解決手段】被検体を撮影する撮影手段と、該撮影手段の撮影範囲内において被検体を不均一に照明する照明手段と、該照明された被検体の撮影範囲内における輝度分布を検出する輝度分布検出手段と、該検出された輝度分布に基づいて撮影手段から被検体までの撮影距離を計算する撮影距離計算手段とを有することを特徴とした医療用観察システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】電子スコープ等の撮像手段から被検体までの撮影距離を測定するのに好適な構成の医療用観察システムを提供すること。
【解決手段】特定波長以外の照明光によって被検体を均一に照明すると同時に該特定波長の照明光によって該被検体を不均一に照明する複数の導光手段と、被検体からの反射光データを検出する手段と、特定波長以外の照明光に対応する反射光データを元に、該特定波長の照明光に対応する反射光データを推定する手段と、これらの反射光データに基づいて被検体の画像を生成する手段と、特定波長の照明光に対応する反射光データに基づいて被検体の輝度分布を検出する手段と、輝度分布に基づいて撮影手段から被検体までの撮影距離を計算する手段とを有する医療用観察システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】近接撮影可能な撮影モードが設定されている場合において、背景の影響を抑えて、被写体の焦点状態を適切に検出可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】光学系による像を撮像して画像信号を出力する撮像手段31と、前記光学系の焦点状態を調節する焦点調節手段12と、前記撮像手段により得られた画像信号に基づく焦点評価値を、前記焦点状態に対応付けて検出する検出手段80cと、被写体を照明する照明手段61と、近接撮影可能な撮影モードに設定する設定手段80と、前記近接撮影可能な撮影モードが設定されている場合に、前記被写体の明るさに拘わらず、前記照明手段を照明させて、前記検出手段による検出を行わせる制御手段80と、を備えることを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】風景、夜景等のコントラストが少ない被写体においても、AFを合わせて風景、夜景を撮影でき、ユーザに好適に撮影させること。
【解決手段】画像信号処理部120によって被写体のコントラストを検出し、AF評価部142は、被写体のコントラストの最大値を合焦判定閾値と比較して、合焦判定閾値以上であれば、前記最大値に対応するレンズ位置を合焦位置として評価する。AE制御・判定部150は、被写体の照度を検出する。AF制御部144は、AF評価部142の評価結果に基づいて、AFドライバ113を介して、レンズ112を前記合焦位置に移動することによって焦点を制御する。また、AF制御部144は、AF評価部142の評価結果から焦点を制御できない場合、AE制御・判定部150の検出結果に基づいてレンズ112を無限端に移動して、焦点を遠景に制御する。 (もっと読む)


【課題】精度良く合焦位置を算出できるようにすること。
【解決手段】撮影光学系を透過した被写体光を受光して撮像する撮像素子102と、撮影光学系のフォーカスレンズ201を駆動するフォーカスレンズ駆動部として機能するモータ202、レンズ駆動回路203及びレンズCPU205と、被写体に対して外光を照射する外光照射部107と、該外光照射部107からの外光を上記撮像素子102で撮像した画像を用いて合焦位置演算を行う第一の合焦位置演算部113と、上記撮像素子102で撮像した画像のコントラスト情報を用いて合焦位置演算を行う第二の合焦位置演算部114と、それら第一の合焦位置演算部113と第二の合焦位置演算部114とを切り替える合焦位置演算切替部112と、を備え、現時点のフォーカス位置において精度良く合焦演算可能な方の合焦位置演算部を用いることで、精度良く合焦位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】フリッカが生じる環境下においてもコントラストAFを用いて合焦することが可能な撮像装置を得る。
【解決手段】ステップS701では、DSPがデジタル画像信号に含まれるフリッカを検出し、ステップS702において、デジタル画像信号に対するフリッカの影響が大きいか否かを判断する。フリッカの影響が大きいとき、ステップS703に進む。ステップS703では、フリッカの周期及び位相を用いてAF補助光源の発光タイミングを算出する。フリッカの周期及び位相は、DSPによりデジタル画像信号が用いられて検出される。AF補助光源の発光タイミングは、フリッカの周期及び位相と同周期かつ逆位相が用いられる。ステップS704では、DSPがLED駆動回路に信号を送信し、ステップS703において算出された発光タイミングでAF補助光源を明滅させる。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス機能を有する画像表示装置において、利用者の眼に入射する光のロスやハーフミラーによる収差を抑制すること。
【解決手段】画像情報に応じた強度の光を出射する光出射手段から出射された光を走査する光走査素子44aと、光走査素子44aにより走査され、射出瞳径が利用者の眼80の瞳孔径よりも小さい光を、利用者の瞳孔81に入射する接眼レンズ50と、網膜82によって反射され接眼レンズ50を通過した光のうち、光走査素子44aに入射する光Lbの周囲にある光Lrにより形成される網膜に形成された所定像を撮像手段61に結像させるレンズ64と、レンズ64による結像位置に配置され、網膜82に形成された所定像を撮像する撮像手段61と、撮像手段61による撮像結果に応じてフォーカス制御を行う制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】スループットの問題、切替時の音の問題、寿命の問題を解消できるオートフォーカス装置を提供する。
【解決手段】対物レンズ11と、観察光学系13と、対物レンズ11をその光軸方向へ変位させる駆動機構16とを備えたオートフォーカス装置において、光を対物レンズ11を介して被測定物の測定面に照射する照明光学系光路30と、パターン投影光学系光路40とを備える。パターン投影光学系光路40には、電子制御シャッタ41、所定のパターンを形成したパターン投影板43、投影用レンズ45が設けられている。 (もっと読む)


【課題】受光部の長手方向の寸法を大きくした場合であっても、容易に受光部とスライドガラスの面を平行状態に保つことが可能であり、精度よく合焦できる顕微鏡装置を提供する。
【解決手段】画素が列をなして配置されるラインセンサ104の長手方向(Y軸方向)の直線と、試料120が配置されたスライドガラス103がなす面との傾きを傾き検出部202により検出し、この傾きを傾き調整部203により調整することにより、ラインセンサ104とスライドガラス103の面とが平行状態になるようにする。 (もっと読む)


【課題】様々な閃光装置との互換性を確保できるカメラ本体を提供する。
【解決手段】カメラ本体100は、CMOSイメージセンサー110と、ホットシュー161と、カメラコントローラー140と、を備えている。カメラコントローラー140は、CMOSイメージセンサー110で生成される画像データに基づき評価値を算出し、評価値に基づいてビデオAFを行う。カメラコントローラー140は、補助光を使用すると判断した場合であってホットシュー161に装着されている外部フラッシュの外部補助光源がビデオAFに対応していないと判断した場合に、ビデオAF中に閃光装置の外部メイン光源が間欠的に発光しながら画像データが取得されるようにCMOSイメージセンサー110および閃光装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明においては新たな動作シーケンスを取り入れることによりこれまでの被写体識別機能を持ったカメラにおいては達成されていなかった、従来からのカメラの動作に近い使い勝手の良い被写体識別機能を備えたデジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラは、被写体画像を撮影する撮像手段と、撮像手段から出力された画像データから所定の特徴部位を抽出する抽出手段と、被写体に補助光を照射する照射手段と、照射手段が補助光を照射したときに抽出手段による抽出を停止するよう制御する制御手段とを備えることとした。 (もっと読む)


【課題】好適な焦点調節が可能な焦点調節装置を提供する。
【解決手段】ラインセンサ22は、標本2からの反射光を、光路長が異なる領域22a乃至領域22cにおいて受光するとともに、スリットAF光によるスリット像の長手方向に対して直交させて配置される。シリンドリカルレンズ20は、標本2により反射された後入射するスリットAF光の長手方向がレンズ曲率を有する方向と一致するように領域22bの前に配置される。コントラスト信号増幅回路は、シリンドリカルレンズ20を介して領域22bに投影されたスリット像の横ずれ量に応じたゲインにより、標本2により反射されたコントラストAF光の領域22a,22cにおける像のコントラスト値を示すコントラスト信号を増幅する。上下駆動部は、増幅されたコントラスト信号に基づいて、第1対物レンズ3と標本2との間隔調節を行う。本発明は、例えば、顕微鏡に適用できる。 (もっと読む)


【課題】被写体を補助照明する効率を上げ、被写体距離に関わらず被写体上の常に画面の中心近傍を選択的に補助照明することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】第1の裏面反射面307により撮影光束7を屈曲する第1のプリズム301と、撮影レンズ前群2と、撮影レンズ後群306と、第1の裏面反射面307に対面する第2の裏面反射面5を有する第2のプリズム1と、補助照明光源3とを備える。補助照明光源3は、第2のプリズム1の背後に配置される。第2のプリズム1を第1のプリズム301へ近接させた状態で、出射される補助照明光束6の一部が第2のプリズム1及び第1のプリズム301を透過し、被写体を照明する。 (もっと読む)


【課題】高速かつ正確なフォーカス制御構成を実現する。
【解決手段】フォーカスレンズの可動範囲の一部のみをスキャン範囲として設定した第1スキャン処理と、第1スキャン処理においてフォーカスポイントが検出されない場合に、第1スキャン処理のスキャン領域と異なる領域を含む領域をスキャン範囲として設定した第2スキャン処理を実行する。第1スキャン処理のスキャン範囲は顔検出情報またはモニタリング情報によって得られる被写体距離情報などを利用して設定することで効率的なフォーカス処理が可能となる。また第1スキャン処理においてフォーカスポイントが得られなかった場合、第2スキャン処理を実行する。本構成により確実なフォーカス処理が実現される。 (もっと読む)


【課題】 観察対象の標本にかかわらず、好適な焦点調節が可能な焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】 観察対象の物体からの反射光を光路長が異なる位置で受光する焦点検出用受光素子を有する受光手段と、受光手段の出力信号を増幅する増幅回路を有する増幅手段と、増幅手段の出力信号に基づいて、光路長が異なる位置で配置された受光面に形成する像から、対物レンズの焦点位置と物体との光軸方向のズレを示すデフォーカス信号を生成する焦点検出手段と、デフォーカス信号に基づき対物レンズと物体との間隔調節を行う調節手段とを備え、増幅手段は、光軸方向における第1の範囲では第1のゲインにより受光手段の出力信号を増幅し、第1の範囲と異なる第2の範囲では第1のゲインと異なる第2のゲインにより受光手段の出力信号を増幅する。 (もっと読む)


【課題】撮影時のAFレンズのレンズ位置を決定すること。
【解決手段】CPU109は、レンズ駆動回路101aを制御してAFレンズの位置を複数の位置に移動させ、各レンズ位置で被写体を照明し、各レンズ位置におけるAF評価値を算出する。そして、CPU109は、算出したAF評価値に基づいて、撮影時のAFレンズの位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】被写体の性別、年齢など推定結果を用いて、自動的に、所望の被写体を鮮明に撮影することができる。
【解決手段】まず、撮影者が撮影したい被写体の性別を入力し、入力された性別を撮影者が希望する被写体の性別と設定する。撮像されたスルー画像の画像データから被写体の顔領域を検出し、検出された顔領域のうち、設定された性別、かつ最年少の顔を撮影者好みの被写体の顔と選定する。S1がONされると、当該選定された撮影者好みの被写体の顔に対して合焦制御及び露出制御を行い、撮影を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 85