説明

Fターム[2H051CB21]の内容

自動焦点調節 (17,376) | 検出部 (1,977) | 検出素子 (751) | 分割素子 (557) | センサーアレイ (531) | 複数使用部分を一体に設けたもの (71)

Fターム[2H051CB21]に分類される特許

21 - 40 / 71


【課題】光学系の色収差が大きい場合があり、これを考慮したデフォーカス量の補正により、光学系の正確な焦点調節を行う。
【解決手段】焦点検出画素を一列に配置し、これを囲んで、ベイヤー配列に従って配置された撮像画素に基づいて、その焦点検出画素の位置に撮像画素を配置した場合の赤画素データ、緑画素データ、および青画素データの各平均値を算出する。算出された各平均値と、交換レンズから読み出した色収差情報とに基づいて、視感度特性に応じたデフォーカス量を算出し、そのデフォーカス量に基づいて光学系の焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】高画質の画像を得ながら撮影画面内の任意の位置での焦点検出を可能にする。
【解決手段】撮影光学系により結像された像を撮像するための撮像用画素2r、2g、2bと、撮影光学系の焦点調節状態を検出するための焦点検出用画素2s1、2s2とを平面上に千鳥状に配列し、撮像用画素2r、2g、2bが配列された行と焦点検出用画素2s1、2s2が配列された行とを交互に配列するとともに、撮像用画素2r、2g、2bと焦点検出用画素2s1、2s2とが互いに略半画素分ずれるように配列する。 (もっと読む)


【課題】最大デフォーカス量の向上を図りつつ、ピント近傍での焦点検出精度の確保が可能な光学機器を提供する。
【解決手段】カメラ200は、撮像光学系からの光束により形成された被写体像を光電変換する複数の撮像画素、及び、撮像光学系からの光束のうち2分割された光束により形成された2像を光電変換する複数の焦点検出画素を有する撮像素子107と、複数の焦点検出画素から互いに光学基線長の異なる第1及び第2の一対の像信号を取得する焦点検出手段と、第1及び第2の一対の像信号のうち少なくとも一つの相関量に基づいて、第1及び第2の一対の像信号のいずれか一つを選択する選択手段と、選択された一対の像信号に基づいてデフォーカス量を算出する演算手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】位相差検出機能付き撮像素子による位相差AFが困難な場合でも適切な合焦制御を行える撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置は、瞳分割機能を実現するAF画素対の群と瞳分割機能を持たない通常画素の群とを有する撮像素子を備えており、AF画素対の群で生成された画素信号に基づき位相差AFの信頼性が高いと判定された場合には、この画素信号に基づく位相差AFで検出された合焦位置に向かってフォーカスレンズを駆動する合焦制御を行う(ST3、ST9)。一方、位相差AFの信頼性が低いと判定された場合には、通常画素の群で生成された画素信号に基づくコントラストAFで検出された合焦位置の方向にフォーカスレンズを駆動する(ST3、ST4、ST6)。その結果、位相差検出機能付き撮像素子による位相差AFが困難な場合でも適切な合焦制御を行える。 (もっと読む)


【課題】 画素内瞳分割により位相差検出機能を有する撮像素子を用いて焦点調節を行う場合に、口径食によって生じる検出誤差を抑える。
【解決手段】 撮影レンズ(100)の異なる瞳領域を透過した対の光束をそれぞれ受光する複数の焦点検出用画素を有し、当該複数の焦点検出用画素から対の像の信号を出力する撮像素子(107)と、選択された焦点状態検出位置の撮像画角における位置情報と撮影レンズの射出窓情報とに応じて焦点検出領域の傾きを求め、焦点状態検出位置に対応し、求められた傾きを有する焦点検出領域を設定する設定手段と(23)、設定された焦点検出領域に含まれる焦点検出用画素から得られる対の像の位相差に基づいて、焦点ずれ量を検出する検出手段とを有し、傾きは、対の光束をそれぞれ受光する、焦点状態検出位置の焦点検出用画素の対の受光領域に対応する、撮影レンズの射出窓における対の瞳領域の重心位置の傾きである。 (もっと読む)


【課題】欠陥画素を有する場合であっても合焦時の精度が低減することを防止可能とする。
【解決手段】カメラ1は、複数の第1の焦点検出用画素と複数の第2の焦点検出用画素から構成され、第1の焦点検出用画素と第2の焦点検出用画素とが構成する焦点検出用画素対を複数有する焦点検出センサを有し、その欠陥画素を示す欠陥情報を記憶する。カメラ1は、欠陥情報が示す欠陥画素の値と、欠陥画素と焦点検出用画素対を構成する第1の焦点検出用画素又は第2の焦点検出用画素の値とを、欠陥画素でない同種の焦点検出用画素の値に基づいて補間する。カメラ1は、補間後の第1の焦点検出用画素から得られる第1の焦点検出像と、第2の焦点検出用画素から得られる第2の焦点検出像との位相差から、焦点状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】照度によって、複数の距離測定ピクセルを1つの距離測定ピクセルとして使用する立体イメージセンサを提供する。
【解決手段】立体イメージセンサは、アレイ形態に配列されたカラーピクセルと距離測定ピクセルとを具備する。距離測定ピクセルは、複数のグループの距離測定ピクセルを具備し、各グループの距離測定ピクセルは、互いにコーナーが隣接するように配され、隣接した各グループの複数の距離測定ピクセルは、選択的に1つの距離測定信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】位相差検出方式の焦点検出を精度良く行えるとともに、画素の微細化が進んでも良好な製造が可能な位相差検出機能付き撮像素子の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置に設けられる撮像素子は、射出瞳における一対の部分領域Qa、Qbを通過した被写体光束を受光することにより瞳分割機能を実現するAF画素対11fと、瞳分割機能を持たない通常画素とを備えている。AF画素対11fは、通常画素の光電変換部と同等のサイズを有し、水平方向に沿って隣接して配置された一対の光電変換部PDを備えている。そして、一対の光電変換部PDの上方には、射出瞳を通過した光束を遮光する2つの遮光領域Ea、Ebを有した遮光部LSと、これら2つの遮光領域Ea、Ebに挟まれた1つのマイクロレンズMLが設けられている。これにより、位相差検出方式の焦点検出を精度良く行え、画素の微細化が進んでも良好な製造が可能な撮像素子を実現できる。 (もっと読む)


【課題】撮像用画素と焦点検出用画素とを備えた撮像素子による焦点検出精度を向上させる。
【解決手段】焦点検出用画素は、撮影光学系を透過する一対の光束の内の主に一方の光束を受光する複数の第1焦点検出用画素と、撮影光学系を透過する光束の内の主に他方の光束を受光する複数の第2焦点検出用画素とからなり、焦点検出用画素のマイクロレンズを透過した光束の内の光電変換素子3b、4bにより光電変換される領域を光電変換領域としたときに、マイクロレンズから所定距離POの位置にある撮影光学系の瞳面EPにおいて、すべての第1焦点検出用画素の光電変換領域をそれぞれのマイクロレンズ3aにより瞳面に投影した複数の光電変換領域像が重なるとともに、すべての第2焦点検出用画素の光電変換領域をそれぞれのマイクロレンズ4aにより瞳面に投影した複数の光電変換領域像が重なるように、撮像素子受光面における像高hに応じてそれぞれの焦点検出用画素のマイクロレンズ3a、4aと光電変換領域との位置関係を決定する。 (もっと読む)


【課題】同一性が崩れた一対のデータ列の相関関係を演算する。
【解決手段】複数のデータA1,A2,・・,Anを一次元上に配列した第1データ列Anの中の複数の第1データAn,An+1のそれぞれと、複数のデータB1,B2,・・,Bnを一次元上に配列した第2データ列Bnにおいて複数の第1データAn,An+1に対応する複数の第2データBn+k,Bn+1+kのそれぞれとの積どうしの差を含む第1演算(An・Bn+1+k−An+1・Bn+k)により複数の第1データと複数の第2データとの相関値を求め、第1演算による相関値を、複数の第1データAn,An+1および複数の第2データBn+k,Bn+1+kによって正規化する第2演算(Sqrt(An+An+1)・Sqrt(Bn+k+Bn+1+k))を行う。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー時に撮像領域内の何処ででもAFが可能で合焦精度と合焦速度に優れた撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、ライブビュー時に撮像素子6の撮像領域に対して位相差AFを行い、その結果と撮影レンズ3の位置の情報を利用して撮像領域中に設定されたAF枠に対してコントラストAFを行う。 (もっと読む)


【課題】顔等の特定被写体が持つコントラスト差の方向に対応した適切なハイブリッドAFを行う。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子10を用いて生成された画像から特定被写体を検出する被写体検出手段20と、該特定被写体に対して、位相差検出方式による第1のフォーカス制御を行った後、コントラスト検出方式による第2のフォーカス制御を行う制御手段32とを有する。制御手段は、特定被写体の向きに応じた位相差検出方向を設定し、該位相差検出方向において検出された位相差に基づいて第1のフォーカス制御を行った後、位相差検出方向と同じ方向でのコントラストを検出して第2のフォーカス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】焦点検出画素における画像信号を少ない記憶容量で生成すること。
【解決手段】撮像装置は、撮像用画素群と焦点検出用画素群とを含む撮像素子10と、前記焦点検出用画素群の位置分布を示す分布情報を記憶するメモリ20と、前記位置分布を示す分布情報に基づいて前記焦点検出用画素群の各画素の位置における画像信号から前記撮像用画素群の画像信号から生成する補正回路13と、前記撮像用画素群の画像信号と、補正回路13により生成された前記焦点検出用画素群の画像信号と、に基づいて撮像画像を形成する信号処理回路15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像素子を備えた撮像装置において、撮像素子へ光を入射させつつ、焦点を迅速に合わせることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラ100は、被写体からの光を複数に分解する分解プリズム9と、分解プリズム9によって分解された光をそれぞれ受けて光電変換を行う第1色用、第2色用及び輝度用撮像素子10a,10b,10Lとを備えている。輝度用撮像素子10Lは、光を通過させるように構成されている。輝度用撮像素子10Lを通過した光を受光して位相差検出を行う位相差検出ユニット20をさらに備えている。 (もっと読む)


【課題】 観察対象の標本にかかわらず、好適な焦点調節が可能な焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】 観察対象の物体からの反射光を光路長が異なる位置で受光する焦点検出用受光素子を有する受光手段と、受光手段の出力信号を増幅する増幅回路を有する増幅手段と、増幅手段の出力信号に基づいて、光路長が異なる位置で配置された受光面に形成する像から、対物レンズの焦点位置と物体との光軸方向のズレを示すデフォーカス信号を生成する焦点検出手段と、デフォーカス信号に基づき対物レンズと物体との間隔調節を行う調節手段とを備え、増幅手段は、光軸方向における第1の範囲では第1のゲインにより受光手段の出力信号を増幅し、第1の範囲と異なる第2の範囲では第1のゲインと異なる第2のゲインにより受光手段の出力信号を増幅する。 (もっと読む)


【課題】撮像画素の二次元配列中の一部に焦点検出画素列を配置した撮像素子の回路構成と制御を簡略化する。
【解決手段】光学系により結像された像を撮像するための撮像画素310が二次元配列された撮像素子の一部に、撮像画素310の代わりに光学系の焦点調節状態を検出するための第1焦点検出画素312と第2焦点検出画素313とを直線状に交互に配列した撮像素子であって、第1焦点検出画素312は、マイクロレンズを介して光学系の射出瞳の一対の領域の内の一方の領域を通過した光を受光する第1光電変換部を備え、第2焦点検出画素313は、マイクロレンズを介して他方の領域を通過した光を受光する第2光電変換部を備える。 (もっと読む)


【課題】焦点検出精度の劣化を防止する。
【解決手段】光学系を介した光束を受光する複数の電荷蓄積型の画素を二次元状に配列した撮像素子10と、複数の画素のうち画素の配列における第1方向(画素23a、23bの配列方向)に沿って配列された画素に対して同時に電荷蓄積制御するとともに、画素の配列において第1方向と交差する第2方向(例えば画素22aから22bへ向かう配列方向)および該第2方向と反対の第3方向(例えば画素22bから22aへ向かう配列方向)のそれぞれに順次蓄積制御する蓄積制御手段と、画素の配列において第1方向と異なる第4方向に配列された複数の画素に対して、蓄積制御手段により第2方向に順次蓄積制御した場合の第1の出力と、第3方向に順次蓄積制御した場合の第2の出力とに基づいて、光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】焦点検出精度の劣化を防止する。
【解決手段】光学系2の瞳の異なる領域を通過した一対の光束を受光する受光素子(10)と、受光素子によって受光した一対の光束による出力に基づいて一対の光束による像のズレ量を求める像ズレ検出手段11と、光学系2による像のブレ量を検出するブレ検出手段17と、像ズレ検出手段11により検出されたズレ量を、ブレ検出手段17により検出された像のブレ量によって補正して光学系2の焦点調節状態を検出する焦点検出手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】好適な焦点調節が可能な焦点調節装置及び顕微鏡装置を提供する。
【解決手段】対物レンズの焦点位置と透過物体の結像位置との光軸方向のズレを示す第1デフォーカス信号を生成する第1検出手段と、複数の反射面のうち少なくとも1つの反射面に関して、パターン像の横ずれ方向において、合焦時の前記パターン像の受光量を等分する焦点検出用受光素子上の基準位置をあらかじめ記憶し、前記焦点検出用受光素子の出力信号と基準位置とに基づいて、複数の反射面のうち所望の面に対して焦点調節が行われているか否かを判定する判定手段と、前記第1デフォーカス信号の良否を示す第1の評価値を監視し、その評価値が第1の閾値を上回り、かつ、前記判定手段により前記所望の面に対して焦点調節が行われていると判定すると、前記第1デフォーカス信号に基づき前記対物レンズと前記透過物体との間隔調節を行う調節手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】AFの精度を効果的に変更可能な画素配置を持つ撮像素子を備える撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、撮像用画素R、G、Bと焦点検出用画素S、Sとが配列された撮像素子101を備える。撮像素子101は、前記焦点検出用画素S、SがN個(Nは2以上の整数)配置された第1のラインと、焦点検出用画素S、SがM個(MはNよりも小さい自然数)配置された第2のラインと、を有する。前記第1のラインと前記第2のラインとは、周期的に配置されている。 (もっと読む)


21 - 40 / 71