説明

Fターム[2H054BB06]の内容

カメラ一般 (2,576) | 特殊な構造を有するもの (809) | 二焦点カメラ (29)

Fターム[2H054BB06]に分類される特許

1 - 20 / 29


【課題】 ワイド画角を見ながら、遠くにいる所望の画角に合わせる際に、ワイド画角の大きさを自動で調整することができる自動画角調整アシスト機能を有する画像記録再生装置において、遠くの動いている被写体を撮影する場合において、いち早く画角を合わせられることにある。
【解決手段】 自動画角調整アシスト機能を有する画像記録再生装置において、所望の画角Ateleのサイズ(S103)と、被写体の動きを検出した結果(S105)と、装置の動きを検出した結果(S106)とに基づいて、ワイド画角Awideの大きさを算出し、調整する手段を有する(S107、S108)。 (もっと読む)


【課題】2系統以上の光学系を搭載し、一方の光学系を広角画像に対応させ、他方の光学系を望遠画像に対応させ、表示部のモニタリング画面上に広角画像と望遠画像との関係を表示する構成とすることにより、高倍率撮影時における所望の被写体を画角範囲内におさまるようにすることを支援する撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、第1の被写体画像を取得する第1撮像光学系2、第2の被写体画像を取得する第2撮像光学系3、第1の被写体画像の映像信号を第1画像データに変換する第1撮像部18、第2の被写体画像の映像信号を第2画像データに変換する第2撮像部19、第1の被写体画像と第2の被写体画像とを表示する表示部20、表示部20に表示された第1の被写体画像に第2の被写体画像の撮像範囲を表示枠で表示する制御部11を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像部を有するデジタルカメラのいずれかの撮像部によって撮像された画像を再生する際に、別の撮像部によって同時に撮像された画像の存在を操作者に知らせることができるようにする。
【解決手段】広角画像と光学ズームを用いた望遠画像とを同時撮影可能な2眼撮像装置で撮影された複数画像を用いて、一方の画像を再生ズーム表示中に、そのズーム範囲に応じて、望遠画像または広角画像に変更した方が高精細な画像が得られる場合には、画像を変更するためのアイコン(ボタン)を表示し、前記ボタンを操作された場合には表示画像を切り替えるようにすることにより、広角画像と光学ズームを用いた望遠画像を同時に撮影した場合において、再生時の利便性を向上させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示されている3次元画像を視聴者が見た場合、画像を見ている人間が抱く違和感が少ないと感じる画像を表示装置に表示させることができる3次元撮影カメラを提供することを目的とする。
【解決手段】3次元撮影カメラに設けられている2つのレンズのうちの一方のレンズが、写真用の標準レンズであり、上記2つのレンズのうちの他方のレンズが、ソフトフォーカスレンズであることを特徴とする3次元撮影カメラである。 (もっと読む)


【課題】全方位撮像光学系を備えるアダプタの装着時における撮像モードを適切に設定する。
【解決手段】アダプタ200は、全方位撮像光学系を備え、第1撮像部110に装着される。第1撮像部110は、光軸方向の被写体を撮像して第1画像を生成し、第2撮像部120は、光軸方向の被写体を撮像して第2画像を生成する。第1画像および第2画像により立体視画像が表示される。アダプタ装着検出部131は、アダプタ200の第1撮像部110への装着を検出する。撮像モード設定部172は、平面画像撮像モード、立体視画像撮像モードおよび全方位画像撮像モードをユーザ操作に基づいて設定する。制御部173は、アダプタ200の装着が検出された際に平面画像撮像モードまたは立体視画像撮像モードが設定されている場合には、その設定されている撮像モードを解除して全方位画像撮像モードを設定させる。 (もっと読む)


【課題】カメラの機能を増大する。
【解決手段】少なくとも1つのカメラを備える携帯型デバイス110は、様々な機能を実行できる。ある実施形態では、異なる固定焦点距離を有する2以上のカメラレンズ130,140を使用して撮像されたデジタル画像を組み合わせて、高解像度光学ズームをエミュレートすることができ、また、デバイスに3Dアプリケーションを実行させることもできる。その他の実施形態では、カメラを備えるデバイスは、バーコード読み取り装置として機能してもよく、バーコードを、その他のデバイスへと無線的に送信してもよい及び/又はその他のデバイスに視覚的に表示させてもよい。 (もっと読む)


【課題】移動する被写体の撮影機会を向上させることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、任意の画角を有する撮影用のレンズユニットを装着可能に構成された第1のカメラと、撮影用のレンズユニットの画角に比べて広い画角を有するように構成された第2のカメラと、第1のカメラにより得られた映像及び第2のカメラにより得られた映像を表示可能に構成された表示部と、第2のカメラにより得られた映像の少なくとも一部を表示部に表示させる処理を行う画像処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画角の異なる複数の撮像光学系を有する撮像装置において、複数の被写体を撮影する場合に撮影対象として特定される被写体に対して合焦状態を維持すること。
【解決手段】第1撮像光学系の光学ブロック10はフォーカスレンズ11bを有し、第1撮像光学系とは異なる画角を持つ第2撮像光学系の光学ブロック12はフォーカスレンズ13bを有する。システムコントローラ9は、撮影対象として特定した主被写体までの距離をフォーカスレンズの合焦動作により各撮像光学系について算出した結果に基づいて焦点調節制御を行う。主被写体が第1撮像光学系の画角外であって、かつ第2撮像光学系の画角内にて第1撮像光学系の画角に相当する範囲を含む判定領域内に存在する場合、第2撮像光学系の合焦動作によって算出した主被写体までの距離に基づき、該距離に対応する位置に第1撮像光学系及び第2撮像光学系の各フォーカスレンズが駆動される。 (もっと読む)


【課題】電子カメラ及び方法を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、第1の画像センサー、景色の第1の画像を第1の画像センサーに形成する第1の広角レンズ、第2の画像センサー、同一の前記景色の第2の画像を第2の画像センサーに形成するズームレンズ、第1の画像センサーからの第1のセンサー出力又は第2の画像センサーからの第2のセンサー出力の何れかを選択する制御素子、及び選択センサー出力から出力画像を生成する処理部、を有する。当該実施例のある変形では、第1のレンズはズームレンズでもあり、第1のレンズの最大焦点距離は第2のレンズの最小焦点距離より短いか又は等しい。 (もっと読む)


【課題】撮影範囲の異なる複数の平面画像を撮影し、撮影された平面画像と共にその平面画像の表示方法を記憶させることで、撮影時に再生方法をアレンジすることができる撮像装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】テレ/ワイド同時撮りモードで動画を撮影すると、動画を表示すると共に一定時間(1秒)おきに記録を行う(ステップS42)。画像の記憶と同時に、モニタに表示されている表示方法と、撮影開始時からの経過時間とを関連付けた情報が付属情報に記憶される(ステップS44、S45)。表示方法の変更が入力された場合(ステップS46でYES)には、CPU110は、入力された表示方法となるようにモニタ16の表示が切り替えられ(ステップS47)、次の記録時には入力された表示方法が付属情報に記憶される(ステップS44、S45)。 (もっと読む)


【課題】安価かつ小型に実現でき、高速かつ正確に非接触にジェスチャー等のターゲット・オブジェクトを認識することができる装置を提供する。
【解決手段】一方の視差画像を2以上のレベルを持つグレイスケール画像に変換する手段と、前記変換したグレイスケール画像から所定方向に連続する同一レベルを有する連続画素群をオブジェクトとして抽出し、前記オブジェクトごとに、該オブジェクトの位置及び予め定めた最大許容視差値に基づいて、前記一方の視差画像において基準領域を設定するともに、他方の視差画像において探索エリアを設定し、前記基準領域の画像をテンプレートとして前記探索エリア内においてテンプレートマッチングを行うことにより基準領域に類似する類似領域を探索し、基準領域と類似領域の位置の差に基づいて該オブジェクトに関する視差値を決定する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ツインステレオカメラに用いられる長焦点距離のレンズに適した撮像レンズを実現する。
【解決手段】物体側より順に、負の屈折力を有する第1レンズL1、正の屈折力を有する第2レンズL2、絞りS、負の屈折力を有する第3レンズL3、正の屈折力を有する第4レンズL4及び正の屈折力を有する第5レンズL5より構成され、第1レンズと第2レンズは接合されており、全系の焦点距離:f、バックフォーカス長:BF、第1レンズの物体側の面から最も像面側に位置するレンズの像側の面までの距離:OL、第1レンズの物体側の光学有効径の半値:HL1、第1レンズと第2レンズの合成焦点距離:fL12をmm単位で表した数値の常用対数:log|fL12|が、条件:
(1) 0.3 < (HL1/OL)・log|fL12| < 1.0
(2) 0.7 < Bf/f < 1.0
を満足する。 (もっと読む)


【課題】被写体が画面枠から外れやすいシーンでも被写体が高画質な撮影画像として残る可能性を高める。
【解決手段】第1撮像部の撮影レンズが望遠側に変倍されると、広角側に変倍されたときよりも、第2撮像部の撮影レンズの焦点距離は、第1撮像部の撮影レンズの焦点距離よりも大幅に広角側にシフトされ、第2撮像部から出力された画像77Rは、第1撮像部から出力された画像77Lよりも広い範囲が撮影される。このため、フレーミング枠74からはみ出した被写体78’が画像77Rに写っている可能性が高くなる。本番撮影時に、第1,第2撮像部から同期してフレーム画の第1,第2画像の各画像データが出力される。第1画像の撮像範囲に対応するトリミング範囲で第2画像からトリミングして第3画像の画像データを求め、第1〜第3画像は、圧縮伸張処理回路によって所定のファイル形式で1個の画像ファイルとして圧縮され、メモリカードに記録される。 (もっと読む)


【課題】従来の光学ズームレンズを用いた望遠ズーム機能付き撮像装置は、レンズ系の移動用モータなどを必要とすることから、薄型の携帯端末装置への適用が困難であった。また、従来の複数の焦点距離をもつ撮像装置の画像を指定倍率に応じて切り換える望遠ズーム機能は、近距離の拡大画像がぼやけてしまうという課題があった。
【解決手段】広角レンズを有する撮像モジュールと望遠レンズを有する撮像モジュールと被写体までの距離を測定する測距手段を有し、被写体の距離に応じて広角画像と望遠画像の合成を行うことにより、薄型で広ダイナミックレンジの望遠倍率からなる望遠撮像装置を有する携帯端末装置が実現できる。 (もっと読む)


【課題】画像再生時であっても、画像に写っている被写体の周囲の雰囲気や被写体の全体像を認識することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像装置は、ズームレンズ11を有する第1撮像機構1と、画角が前記ズームレンズ11のワイド端での画角と同じ又は該画角よりも大きい単焦点レンズ21を有する第2撮像機構2とを具え、更に、前記第1撮像機構1及び第2撮像機構2により取得される2つの画像を記録することが可能なメモリ6と、前記2つの画像を互いに関連付けて前記メモリ6に記録する記録制御手段として機能するASIC55と、関連付けられた2つの画像を前記メモリ6から読み出して同じ液晶ディスプレイ3に表示する2画面表示の実行が可能である表示制御手段7とを具えている。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の数を低減するとともに遠距離と近距離の広い距離範囲で被写体を精度良く撮像する。
【解決手段】遠距離用の撮像レンズ系3と近距離用の撮像レンズ系4とを半円状の複数のレンズで構成し、遠距離用の撮像レンズ系3の主光線と近距離用の撮像レンズ系4の主光線が絞り5の中心で交わるように、遠距離用の撮像レンズ系3と近距離用の撮像レンズ系4の各レンズとを配置して、遠距離用の撮像レンズ系3で遠距離の被写体の画像を撮像素子6の半分の領域に結像し、近距離用の撮像レンズ系4で近距離の被写体の画像を撮像素子6の半分の領域に結像させて、撮像素子6で得られる遠距離用の画像と近距離用の画像が互いに干渉することを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、従来のレンズ・カメラをそのまま用いて、非常に簡単な方法で、1つの画像の中に、フォーカスの異なる部分を作り出す技術を提示し、そのような装置を提供することにある。
【解決手段】本発明のフォーカスが異なる画像の撮影方法は、フォーカスを変化させるように透明な光学素子をカメラの光学系と撮像面の間に配置するようにした。そして、本発明のフォーカスが異なる画像の撮影方法の第1の形態はその透明な光学素子として透明な平行平板を採用し、該平行平板を撮像面の前方位置に部分的に配置し、当該部分のフォーカスをシフトさせるようにした。 (もっと読む)


或るシーンの、それぞれ視野の異なる2つの画像を得るために、ニ視野光学撮像システムが提供される。ニ視野光学撮像システムは、第1の焦点面において広視野画像を生成する焦点距離fiの中心ゾーン、及び第2の焦点面において狭視野画像を生成する、fiよりも大きい焦点距離I2の周辺ゾーンを有する前部双焦点レンズと、広視野画像及び狭視野画像を検出し取得する検出器であって、第1の焦点面又は第2の焦点面に選択的に位置決めされるために光路に沿って移動可能である、検出器とを備える。
(もっと読む)


【課題】少なくともいずれか一方が回転軸を中心に回転可能な第1の撮像レンズ系及び第1の撮像レンズ系よりも画角の広い第2の撮像レンズ系を備える撮像装置を提供する。
【解決手段】少なくともいずれか一方が回転軸を中心に回転可能な第1の撮像レンズ系及び第1の撮像レンズ系よりも画角の広い第2の撮像レンズ系と、第1の撮像レンズ系を介して入射される被写体の映像を第1の画像データに変換する第1の撮像部と、第2の撮像レンズ系を介して入射される被写体の映像を第2の画像データに変換する第2の撮像部と、第1の画像データ及び第2の画像データを表示する表示部と、表示部に表示された第2の画像データに第1の画像データの撮像範囲を表示枠で表示する表示枠制御部と、回転可能な撮像レンズ系を回転させる駆動部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の画像処理シーケンスを設計する手間を省く。
【解決手段】カメラ付き携帯電話2は、所定の間隔をおいて配置された第1、第2カメラ18、19を有する。各カメラ18、19は、撮像レンズ30、31が撮影者に向けられる第1の位置と、この第1の位置と対面し、撮像レンズ30、31が被写体に向けられる第2の位置との間で回動可能に保持される。カメラ付き携帯電話2は、画像データと各カメラ18、19の回動位置とを関連付けて記録し、これらをパーソナルコンピュータなどの外部機器に送信する。外部機器は、カメラ付き携帯電話2から送られた画像データに対して、その回動位置に応じた画像処理を施す。 (もっと読む)


1 - 20 / 29