説明

Fターム[2H054CA01]の内容

カメラ一般 (2,576) | 一眼レフカメラのシーケンス (430) | AFに関するもの (78)

Fターム[2H054CA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H054CA01]に分類される特許

1 - 20 / 42


【課題】遮光状態への切り替えを瞬時に行う。
【解決手段】一眼レフ型電子カメラ10は、被写体像を撮像部21で撮像させるミラーアップ位置と、焦点板17に結像させるミラーダウン位置との間で移動するメインミラー13を備える。焦点板17の下には、撮像部21で撮像したスルー画像を表示するシースルー表示部16が設けられている。シースルー表示部16とメインミラー13との間には、画面の一部又は全部を透過状態から不透過状態に瞬時に切り換え可能な透過型液晶表示部15が配置されている。透過型液晶表示部15は、メインミラー13がミラーアップ位置の時に遮光状態を生成してファインダ接眼窓36からスルー画像が見え難くなることを防止する。 (もっと読む)


【課題】電子ファインダを有する撮像装置においてライブビュー表示を常時行う。
【解決手段】第1の半透過膜は、入力された光線を反射するとともに第1の撮像素子に透過する。第2の半透過膜は、第1の半透過膜によって反射された光線を反射および透過する。第2の撮像素子、第2の半透過膜によって透過または反射されることにより導かれた光線を受けて電気信号に変換する。合焦素子は、第2の半透過膜によって反射または透過された光線のうち前記第2の撮像素子に導かれなかった光線を受けて合焦判定を行う。 (もっと読む)


【課題】 被写体追尾の画像解析に時間がかかり、精度を維持したまま同コマ内で自動測距などに用いることが難しかった。
【解決手段】 一眼レフ撮像装置において、ミラーダウン中に第1の低精度の被写体探索を行い同コマ内で自動測距に用い、その後のミラーアップを含む状態で第2の高精度の被写体探索を行い、第1と第2の探索結果からどちらかを判断して次コマ以降の自動測距などに用いることを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】動画撮影時における撮像素子の安定した移動制御と静止画撮影時における高い支持精度を両立させること。
【解決手段】撮像光学系の光軸に沿って撮像素子16を移動させる移動機構は、撮像素子16の背面側に付設された弾性支持部材25と電歪素子25aを備える。撮像素子16の動作を制限する動作制限機構は動作制限部材23と作用腕24を備える。ヒステリシス特性をもつ電歪素子25aおよび弾性支持部材25は動作制限機構によって移動を制限された撮像素子16の状態を保持してロックする。動画撮影時には動作制限機構による撮像素子16の動作制限が解除され、撮像素子16のウォブリング動作が行われる。また静止画撮影時には動作制限機構が作動し、撮像素子16の移動を制限した状態が電歪素子25aのヒステリシス特性によって維持されて撮像素子16のロック状態で撮影動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示できるデジタルカメラにおいて、その操作性を向上したデジタルカメラを提供する。
【解決手段】撮像光学系で形成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、撮像素子で生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データを表示する表示部と、撮像光学系で形成する被写体像の光量を調節する絞りと、可動ミラーが光路内に進入した状態において、被写体像を受光して被写体から自装置までの距離に関する情報を測定する測距部と、測距部による測定結果に応じて撮像光学系を調節して被写体像のフォーカスを合わせるオートフォーカス部と、測距部による測定の後、オートフォーカス部が被写体像のフォーカス合わせを完了する前に、絞りの開口量を調節し始めるよう制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラボディ下部のAFセンサへ被写体光束を導く、メインミラーと共に揺動するサブミラーを備えるミラー保持機構においては、摺動部で磨耗を生じ、これにより経時的にサブミラーの斜設角度が変化することから、AF検出精度に悪影響を与えていた。
【解決手段】カメラボディに設置されるミラー保持機構は、揺動可能なメインミラー部と、メインミラー部に揺動可能に支持されたサブミラー部と、サブミラー部に設けられたカム部と、カム部に接触し、メインミラー部の揺動に連動してサブミラーを揺動させるカムピンと、カムピンを支持する支持部とを備え、カムピンは、カム部との接触により当該カムピンの軸周りに回転するように支持部に支持される。 (もっと読む)


【課題】連続撮影モードの時に被写体を観察するための光ファインダーと別個に電子ファインダーを設ける必要性を排除することにより、ファインダーの大型化を防止する。
【解決手段】単独撮影モードでは、光学ファインダーで被写体像を観察する場合にハーフミラーを挿入し、撮像する場合は退避する。連続撮影モードでも光学ファインダーで被写体像を観察することが可能となるよう、シャッターレリーズがされてもハーフミラーは退避せずに挿入したままとする。ハーフミラーを挿入したままの状態で撮像することにより生じる画像劣化は、画像処理により回復させる。撮影者が操作部材を介して行った設定に応じて、いずれかのモードが選択され、各モードでの撮像動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】異なる撮像素子を用いる2つの異なるライブビューモードを有する撮像装置において、ユーザーの手を煩わせることなく、常時適切なライブビューモードを選択できるようにする。
【解決手段】操作部80のモード設定ダイヤルを通じて撮影モードの設定入力を受け付けて、撮影モードを設定する。全体制御部101は、設定された撮影モードに応じて、ミラー機構6を切り換えられ、撮影用撮像素子5からの画像を表示装置12に表示するか、表示用撮像素子7からの画像を表示装置12に表示するかを制御する。 (もっと読む)


【課題】動画像記録時におけるレンズ駆動音の取り込みが低減されたカメラを提供できる。
【解決手段】本発明のカメラ(100)は、静止画像と動画像と記録可能であり且つオートフォーカス可能なカメラ(100)であって、外部マイク接続端子(133)を備え、動画像記録時において、外部マイク接続端子(133)に外部マイク(200)が接続された場合に、オートフォーカスを行うこと、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示できるデジタルカメラにおいて、その操作性を向上したデジタルカメラを提供する。
【解決手段】可動ミラーが被写体像を光学式ビューファインダへと導いている状態において、マニュアルフォーカス手段が操作されている場合、制御部(マイコン110)は、測距部による測定結果、またはこの結果に基づく情報を表示部に表示させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】スルー画の取得に引き続き、記憶媒体への記録用の画像を取得するように撮影を行う場合であっても測距センサによる測距を可能とするカメラを提供する。
【解決手段】第2ミラー321をハーフミラーとし、サブミラーユニット320の第2のダウン位置において第2ミラー321が撮影光路内に位置して撮影光束の一部を反射させてAFモジュール51へ導き、一部を透過させて撮像素子71に導くように構成した。したがって、第2ミラー321(サブミラーユニット320)を撮影光路から退避させなくてもライブビュー画像の取得ができる。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示する際に、その操作性を向上させる。
【解決手段】撮像光学系で形成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子(CMOSセンサ130)と、生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データを表示する表示部(液晶モニタ150)と、三脚に固定するための三脚固定部と、生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データをリアルタイムで動画像として表示部に表示するよう制御するライブビューモードを有する制御部(マイコン110)とを備え、制御部は、三脚固定部により三脚に固定されると、ライブビューモードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】構造と機構を簡略化して小型化を図る。
【解決手段】撮影レンズ3を介した光に基づいて焦点検出信号を出力する第1画素と、撮影レンズ3を介した光に基づいて画像信号を出力する第2画素とを有する撮像素子8と、撮影レンズ3から撮像素子8までの光路中に設定される第1位置と、光路から退避した位置に設定される第2位置とを移動自在であり、第1位置に位置する際に撮影レンズ3を介した光を反射光と透過光とに分けるためのハーフミラー6と、ハーフミラー6が第1位置に位置する際に、画像信号に基づいて測光を行うとともに、焦点検出信号に基づいて焦点検出を行う制御手段20とを備える。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示できるデジタルカメラにおいて、その操作性を向上したデジタルカメラを提供する。
【解決手段】制御部(マイコン110)は、設定部によりライブビューモードが設定されるのに応じて、一旦オートフォーカス動作をするようオートフォーカス部を制御した後、ライブビューモードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー動作状態においても応答の早いAF処理が可能であり、構成も簡単な一眼レフレックスカメラを提供する。
【解決手段】撮影レンズからの被写体光束を受光するCCD221と、上記被写体光束の範囲外に配置された合焦用測距センサ55と、上記被写体光束中に位置して被写体光束の一部を透過させ、CCD221に導き、かつ、上記被写体光束の一部を反射し、測距センサ55に導く進入位置と、被写体光束をCCD221へと導くため被写体光束から退避する退避位置とにスライド移動する半透過反射ミラーからなるスライドサブミラー63とを具備しており、ライブビュー撮影モードでの被写体像観察、測距時には、スライドサブミラー63を上記進入位置に移動させ、撮影時には、上記退避位置に退避させて撮像を行う。 (もっと読む)


【課題】観察光学系を用いて使用者が被写体像を観察可能な状態で、その被写体像を撮像し、撮像した像に基づく処理を実行する。
【解決手段】撮像装置1は、結像光学系2からの光束を受光し、結像光学系2による像を撮像する撮像手段10と、前記光束の光路中に配置され、前記光束の一部を撮像手段10へ透過するとともに、前記光束の他を反射するハーフミラー3と、ハーフミラー3で反射された光束による像を観察可能とする観察光学系5,6と、観察光学系5,6によって前記像を観察可能な状態で、ハーフミラー3を介して撮像手段10によって撮像した像に基づいて所定の処理を行う処理手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の撮像と撮影条件に関わる情報の検出を良好に行うこと。
【解決手段】撮像装置100は、撮影レンズ13により形成された被写体像を撮像する撮像部17と、撮影レンズ13から撮像部17へ向かう光束L1を用いて撮影条件に関わる情報を検出する検出部15と、撮像部17に導く第1の光束L4および検出部15に導く第2の光束L3に光束L1を分岐する光束分岐手段と、第2の光束L3が検出部15で反射して発生する光が撮像部17へ入射するのを阻止するための部材60とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ピントの精度を高めることができる一眼レフ型撮影装置および一眼レフ型撮影装置の調整方法を提供する。
【解決手段】 AFセンサ50で測定された被写体距離(AF測定値)と、AFセンサずれ量記憶部101に記憶されたAFセンサ50のずれ量と、撮像素子ずれ量記憶部102に記憶された撮像素子20のずれ量とに基づいて、AFレンズ11の移動位置を移動位置算出部103で算出し、算出された移動位置にAFレンズをピント調整部104で移動する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成を有し、撮像素子への露光状態と非露光状態との切り換えの応答性が早く、かつ、撮影モードの切り替えも容易である撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置である一眼レフカメラ10は、撮像素子4と、撮影レンズ1と、AFセンサ部8と、液晶表示部9と、光学ファインダと、上記被写体光束を透過させる開口部2aと上記光学ファインダに向けて反射する反射面2bを有する主回転板2と、上記被写体光束を透過させる透過位置とAFセンサ部8に入射させる反射位置を選択可能な副回転板3と、ライブビュー/光学ファインダモード、上記液晶表示部のみに表示するライブビューモード、上記光学ファインダのみに表示させる光学ファインダモードを選択可能に有し、選択された上記表示モードに応じ、上記主回転板2、副回転板3の回転動作を制御する制御部15とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成を有し、撮像素子への露光状態と非露光状態との切り換えの応答性が早い撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置である一眼レフカメラは、撮像素子5と、被写体像を生成する撮像光学系である撮影レンズ1と、被写体光束の光学特性を検出するAFセンサ部6と、ファインダ光学系と、上記被写体光束の光軸と略平行な支持軸11を中心として回転し、上記撮像素子と上記AFセンサ部とが配置された撮像用回転板4と、上記被写体光束を反射する反射面3aを有し、上記光軸に交差する平面に沿って移動可能に設けられ、上記被写体光束を通過させる第一の位置、および、上記反射面にて反射し、上記ファインダ光学系に入射させる第二の位置を択一的に設定可能なファインダ用回転板2に装着されたファインダ用反射体3と、上記撮像用回転板4の回転を制御する制御部13とを具備する。 (もっと読む)


1 - 20 / 42