説明

Fターム[2H072AA26]の内容

電子写真における紙送り (16,504) | 制御のための検知 (4,998) | 検知対象(制御) (1,718) | サイズ (735) |  (119)

Fターム[2H072AA26]の下位に属するFターム

Fターム[2H072AA26]に分類される特許

1 - 20 / 44


【課題】後処理装置における積載量が多い場合に媒体が破損することを低減すること。
【解決手段】媒体(S)を揃え部材(63)側に搬送する揃え搬送部材(92)と、第1の積載部(61)の媒体(S)を第2の積載部(TH1)に搬送する一対の積載搬送部(71,76)と、揃え離間位置と、積載量が少ない媒体に場合に移動する第1の接触位置と、第1の接近位置と揃え離間位置との間に設定され且つ積載量が多い場合に移動する第2の接近位置と、の間で揃え搬送部材(92)を移動させる揃え移動制御手段(C7J)と、積載離間位置と、積載量が少ない場合に媒体を挟む第1の挟み位置と、前記第1の挟み位置と前記積載離間位置との間に設定され且つ積載量が多い場合に媒体を挟む第2の挟み位置と、の間で一方の積載搬送部(76)を移動させる積載移動制御手段(C7K)と、を備えた後処理装置(U4)。 (もっと読む)


【課題】ブロッキング現象の発生を未然に防止することができるシート積載装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート積載装置は、画像形成装置の本体部M1から排出されたシートが積載されるトレイと、トレイ上に積載されたシートの積載状態がブロッキング現象を誘発する条件であるブロッキング条件に達したか否かを判定する判定手段201と、ブロッキング条件に達したと判定されたときに、トレイ上に積載されたシートの除去または紙さばきを促す情報を報知するための制御を行う報知制御手段202と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 大量枚数印刷又は少量枚数印刷が混在する場合、少量枚数印刷の印刷物を取り出し易くする印刷装置の提供を目的とする。
【解決手段】 印刷物を排出する複数のスタッカと、該スタッカを切り替えるスタッカ切り替え手段と、印刷物の枚数が所定の枚数以上の場合は大量枚数印刷と、所定の枚数未満の場合は少量枚数印刷と判定する印刷容量判定手段と、スタッカが空いているか否かを判定する空きスタッカ判定手段とを有し、前記スタッカ切り替え手段は、前記大量枚数印刷又は前記少量枚数印刷が連続しない場合に、前記空きスタッカ判定手段によって空いていると判定されたスタッカに切り替えて排紙することを特徴とすることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】折り位置のずれ及び皺の発生を防止し、折り目をしっかり付けて折り高さを低減する。
【解決手段】用紙又は用紙束を搬送方向と直交する方向に撓ませ、当該撓んだ部分を対向するプレス板219,220間に導く折りブレード203と、撓んだ部分を加圧してプレス折りするプレス板219及びプレス板216の加圧機構と、を備え、プレス板219,220間に用紙又は用紙束を導く間にプレス板219,220の間隔を用紙又は用紙束の厚さに応じて可変制御する。可変制御は、用紙又は用紙束が前記プレス板219,220間に搬送されてからプレス板219,220によって中折り処理を施すまでの間で実行する。 (もっと読む)


【課題】測定の誤差を少なくしつつ、製本処理を効率化して、生産性の向上を図る。
【解決手段】本身厚み検知部345は、集積された用紙の束の厚さを測定する。そして、制御部11は、本身用紙の一部が集積されたときに本身厚み検知部345により測定された本身用紙の一部の厚さ情報を取得して本身用紙全体の厚さを算出する。そして、制御部11は、算出された本身用紙全体の厚さに基づいて表紙の表表紙画像と裏表紙画像との間隔を決定する。そして、制御部11は、決定した間隔に基づいて表紙の画像データを生成する。そして、画像形成部15は、制御部11により生成された表紙の画像データに基づいて表紙に画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】両面画像形成できる画像形成装置であって、画像形成動作中に両面画像形成のための記録用紙搬送条件に変動が生じても、その変動条件下での最良の画像生産性で効率良く画像形成できる画像形成装置。
【解決手段】画像形成装置10は、両面に画像形成すべき複数枚の記録用紙からなる循環対象記録用紙群の記録用紙に順次画像形成する間隔を決める画像形成インターバル決定手段と、搬送路選択手段と、搬送路選択手段により選択された反転循環搬送路A又はBへ記録用紙を案内する切り替え案内装置(切り替え爪C1、C2とそれらの駆動部)とを備えている。搬送路選択手段は、画像形成動作中の記録用紙搬送条件の変動に応じて最も画像形成生産性の高い反転循環搬送路を選択する。 (もっと読む)


【課題】連続印刷処理中,給紙部に用紙を補充する際の制限が小さい印刷装置を提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,3つの給紙部(第1給紙カセット91,第2給紙カセット92,多目的トレイ94)を備えている。多目的トレイ94は,第1給紙カセット91や第2給紙カセット92への用紙補充作業が用紙搬送に影響しない構成になっている。プリンタ100では,第2給紙カセット92による用紙搬送中(すなわち,第1給紙カセット91への用紙補充が制限されている間)に,切換ボタンが押下されると(S124:YES),用紙補充処理を行う(S131)。この用紙補充処理では,多目的トレイ94への用紙セットを条件に,実行給紙部を多目的トレイ94に切り換える。すなわち,実行給紙部を,第2給紙カセット92から多目的トレイ94に変更して連続印刷を継続する。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータのストロークが短くて済む用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体(2)から着脱可能に構成されており、厚み方向に積層された枚葉の用紙を収納可能な給紙カセット(3)と、装置本体に回動自在に支持されており、遮光板(56)を備え、用紙の最上層に接触可能なアクチュエータ(50)と、遮光板の移動軌跡上に配置された複数個の検知手段(30,40)とを具備し、遮光板は、この遮光板を貫通して穿設され、各検知手段の間隔よりも小径の穴(60)を有しており、この穴を各検知手段の間に配置させることにより、給紙カセットの用紙の残量を検出している。 (もっと読む)


【課題】給紙トレイの属性情報のうち、所望の属性情報のみをリミットレス給紙の検索対象とする。
【解決手段】用紙を収納する複数の用紙収納手段と、前記用紙収納手段毎に用紙がなくなったことを検知する用紙なし検知手段と、前記用紙なし検知手段により給紙中の前記用紙収納手段の用紙がなくなったことが検出された場合に、次にどの前記用紙収納手段から給紙するかを判断する給紙元判断手段と、用紙に関する複数の属性値の組み合わせを設定する属性組み合わせ設定手段と、前記用紙収納手段に用紙に関する複数の属性値の組み合わせを割り当てる属性組み合わせ割り当て手段と、用紙に関する複数の属性値の組み合わせからリミットレス給紙対象を判断するための属性を記憶するリミットレス対象属性記憶手段とを備え、前記給紙元判断手段は、前記リミットレス対象属性記憶手段で記憶された属性が一致する前記用紙収納手段を次の給紙元とする。 (もっと読む)


【課題】 一つのセンサからの検出情報によって、用紙積載量およびペーパニアエンド状態の判断と、用紙の有無の正確な検知を可能にする。
【解決手段】 給紙カセット内に用紙の積載量に応じて給紙方向の傾き角度が変化する用紙積載板25を備え、その上に積層された用紙8を順次給紙して、その用紙に作像部で作像したトナー像を転写して画像形成を行う画像形成装置であり、用紙積載板25に、給紙方向の傾き角度を検出する傾き検知センサ16を、その用紙積載板25上に用紙8がある間は傾き検知センサ16と用紙積載板25との相対角度が一定で、用紙積載板25上に用紙がなくなるとその相対角度が小さくなる変化をするように設ける。そして、上記相対角度が一定の状態で傾き検知センサ16により検出される傾き角度によって用紙の積載量及びペーパニアエンドを判断し、上記相対角度が変化したときに傾き検知センサ16により検出される傾き角度によってペーパエンドを判断する。 (もっと読む)


【課題】生産性や画質の低下を招くことなく、シートの貼り付きに防ぐことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像が形成された後、排出されるシートを排紙トレイ65に積載する。そして、シートの片面に画像を形成する片面モード及びシートの両面に画像を形成する両面モードに応じて1つのジョブの際の、排紙トレイ65の最大シート積載量を制御する制御部は、両面モードの際の最大シート積載量を、片面モードの際の最大シート積載量に比べて少なくする。 (もっと読む)


【課題】主に、用紙吸引部に接続される気流発生装置の小型化・低騒音化・省エネルギー化を実現し得るようにする。
【解決手段】複数枚の用紙4を積層して成る用紙束21を収容可能な用紙収容部22と、用紙収容部22に収容された用紙束21から、最も表層に位置する一枚の用紙4を、画像形成部3へ向けて給紙可能な給紙部23とを備えた画像形成装置1の給紙機構5であって、用紙収容部22を、水平面に対しほぼ垂直な方向へ紙面を向けて用紙4を収容可能に構成すると共に、給紙部23が、最も表層に位置する一枚の用紙4を吸引可能な用紙吸引部24を備えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】製本機能と折りの機能が合わさった時に問題となりうる、折りの位置、製本可能枚数などを制御することによって、使い勝手が良く、製本不良や機器の停止を未然に防ぐことができる製本装置システム、製本装置システムの制御方法、及び画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】製本装置システムは、データを記憶する記憶手段を持ち、記憶手段のデータを印刷可能な画像形成装置1と、該画像形成装置1から送られた用紙に折りを施す折り装置2と、該折り装置2から送られた用紙である中紙を複数枚まとめ、該中紙束に対して糊付け処理を行い、その後その束をくるむように表紙付けを行う製本処理可能な製本装置3と、前記画像形成装置1、前記折り装置2及び製本装置3を制御する制御部11と、を備え、同幅サイズのサイズ混載が確認された後の折りモードの選択によって、印刷は、前記中紙の搬送方向の長さが製本処理後のサイズ以下になることが確認された場合に開始される。 (もっと読む)


【課題】給紙時に重送された余分な用紙を用紙収納手段内に簡単に戻すことができる用紙戻し手段を有する給紙装置を提供すること。
【解決手段】用紙を積載する昇降板を有する用紙収納手段と、前記用紙収納手段の上方に設けられ、かつ、当該用紙収納手段に収納された用紙を吸引して搬送する用紙吸引搬送手段と、前記用紙収納手段に対して用紙の搬送方向下流側に設けられ、かつ、前記用紙収納手段に収納された用紙よりも高い位置にガイド面を有するガイド部材と、前記用紙吸引搬送手段の用紙搬送面と前記ガイド面の下流側端部に対して、搬送された用紙を押し戻す方向に空気を吹きつける用紙戻し手段と、を有することを特徴とする給紙装置。 (もっと読む)


【課題】くるみ製本処理における表紙用紙の貼付位置を正確に合わせることを容易に可能とし、更に資源の節約が可能となる画像形成システムを提供する。
【解決手段】第1束厚測定モードにおいては、トナー像が形成されていない用紙を加熱部に搬送させ、搬送させた該用紙を集積部30で集積して用紙束を形成し、形成した用紙束の厚みを束厚測定手段90で測定し、測定した測定値を表示部9に表示させる。 (もっと読む)


【課題】1束又は複数束単位で用紙を補給することができる印刷システム及び用紙補給支援方法並びに制御プログラムの提供。
【解決手段】画像を形成する用紙を収納する1又は複数の用紙トレイを備え、各々の前記用紙トレイに、当該用紙トレイの空き容量を検出する検出部を備える複数の画像形成装置が、通信ネットワークで接続されてなる印刷システムにおいて、同じサイズ及び種類の用紙が収納されている複数の画像形成装置の複数の用紙トレイを特定し、前記複数の用紙トレイの空き容量を合算した値と、当該複数の用紙トレイに収納されている用紙の1又は複数束単位の用紙容量と、を比較し、前記空き容量の合算値が前記1又は複数束単位の用紙容量以上である場合に、当該用紙を複数の画像形成装置の複数の用紙トレイに分配することにより1又は複数束単位での用紙補給が可能であることを通知する。 (もっと読む)


【課題】 複数の給紙トレイを有する画像形成装置において、複数の給紙トレイをグループ化して、ひとつの給紙トレイが空になった場合にグループ化されている別のカセットに給紙を切り替えて動作の停止を防ぐ方法があったが、グループ化されている全ての給紙トレイの用紙を使いきってしまえばその時点で動作が停止してしまう。
【解決手段】 本発明の画像形成装置では、グループ化された給紙トレイのうち用紙が残っているのが最後のひとつになった時点で、用紙補給の警告を発生するため、前記最後のひとつのカセットから給紙されて印刷が行われている間に、他の給紙トレイに用紙の補給を行うために連続して印刷を継続することが可能となった。 (もっと読む)


【課題】フェイスダウン排紙口とフェイスアップダウン排紙口とを印刷途中で切り替えた場合であっても、印刷のページ順序を変更することなく、印刷後のページ並べ替え作業が不要な印刷装置を提供する。
【解決手段】フェイスアップ排紙口と、フェイスアップ排紙台と、フェイスダウン排紙口と、フェイスダウン排紙台とを備えた印刷装置であって、循環反転経路と、排紙台に積載された用紙が所定の量に達したことを検出する排紙量検出手段と、排紙口の指定を含む印刷データに基づく印刷処理を制御する印刷制御手段とを備え、印刷制御手段は、指定された排紙口に排紙を行なう印刷を開始後に、指定された排紙口に対応する排紙台に積載された用紙が所定の量に達したことが検出されると、印刷後の印刷用紙を、循環反転経路を搬送させた後、指定された排紙口と別の排紙口から排紙させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サイズの大きな用紙を給紙搬送する際のモータの脱調を防止する。
【解決手段】給紙搬送部は、給紙トレイの端部両側に設けられて選択的に使用可能な給紙ローラと、それぞれの給紙ローラから前記画像形成部に至る搬送路とを備え、前記制御部は、給紙トレイに収納された用紙のサイズに応じて給紙ローラを選択し、選択した該給紙ローラによって給紙トレイから用紙を給紙するとともに、給紙された用紙を前記給紙ローラに対応する前記搬送路を通して前記画像形成部に搬送する制御を行う。大きなサイズの用紙は、搬送路が長い側の給紙ローラを選択して給紙を行うことで脱調を防止し、小さなサイズの用紙は、搬送路が短い側の給紙ローラを選択してファーストコピータイム(1枚出力の最短時間)を短くする。 (もっと読む)


【課題】 用紙搬送装置において、用紙の搬送回数に応じたカウント値の上位値を不揮発性記憶部に記憶し、カウント値の下位値を揮発性記憶部に記憶させることにより、カウント値が不揮発性記憶部の書込可能回数を上回る場合でもカウント値を確実に記憶すること。
【解決手段】 CMOS−IC302の値をインクリメントする(S104)。次に、S104でインクリメントした後のCMOS−IC302の値をリードする(S105)。次に、S105でリードしたCMOS−IC302の値が全て0であるか否か、つまりCMOS−IC(印刷ページ数の下位の桁)からEEPROM(印刷ページ数の上位の桁)への桁上がりがあったか否かを判断する(S106)。S106でCMOS−IC302の値が全て0であった場合、EEPROM301の値をインクリメントする(S107)。 (もっと読む)


1 - 20 / 44