説明

Fターム[2H087SB01]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍B (12,265) | 第1群の枚数 (2,905)

Fターム[2H087SB01]の下位に属するFターム

1枚 (243)
2枚 (869)
3枚 (1,103)
4枚 (361)
5枚 (180)
6枚 (78)

Fターム[2H087SB01]に分類される特許

61 - 71 / 71


【課題】 広画角、高ズーム比で、しかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能が得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置を達成することができる。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、ズーミングに際して該第2、第4レンズ群が移動するズームレンズであって、該第1レンズ群は、負の屈折力の第1aレンズ群、正の屈折力の第1bレンズ群により構成されており、該第1aレンズ群は、物体側から順に配置された、像側が凹面の2枚以上の負レンズ、1枚以上の正レンズにより構成されており、該第1bレンズ群は、物体側から順に配置された、1枚以上の両凸形状の正レンズ、負レンズ、2枚以上の正レンズ、又は、1枚以上の両凸形状の正レンズ、負レンズと正レンズより成る接合レンズ、1枚以上の正レンズにより構成されていること。 (もっと読む)


【課題】 広画角、高ズーム比で、しかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能が得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置を達成することができる。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、ズーミングに際して該第2、第4レンズ群が移動するズームレンズであって、該第1レンズ群は、像側が凹面の1枚以上の負レンズ、物体側が凹面のレンズ、両凸形状の1以上の正レンズ、負レンズと正レンズより成る接合レンズ又は負レンズ、最も像側に配置され、屈折力の絶対値が像側に比べ物体側に大きく、物体側が凸面の正レンズより成り、該第1レンズ群中の像側が凹面の1以上の負レンズ、物体側が凹面のレンズ、両凸形状の1以上の正レンズの合成焦点距離f1FF、該第1レンズ群の焦点距離f1を各々適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】共焦点内視鏡の小型化に寄与しつつも、変倍が可能である、該共焦点内視鏡に好適な集光光学系を提供すること。
【解決手段】集光光学系は、共焦点用ピンホールとして機能する点光源を移動させて該点光源からの光束を走査することにより被検面を観察する走査型共焦点光学システムに搭載される集光光学系であって、点光源側から順に、第1群、正のパワーを持つ第2群、正のパワーを持つ第3群、第4群を有し、第2群と第3群を光軸方向に移動させることにより変倍し、以下の条件(1)、(2)、
-0.8<ms<-0.5・・・(1)
-1.8<mt<-1.2・・・(2)
を同時に満たすことを特徴とする。但し、msは、点光源を物点とした場合の低倍端での第2群と第3群の合成倍率を、mtは、点光源を物点とした場合の高倍端での第2群と第3群の合成倍率を、それぞれ表す。 (もっと読む)


【課題】光学性能が良好で光学系がコンパクトに構成され、ズーム変倍比が3倍以上の顕微鏡ズーム対物レンズを提供する。
【解決手段】正のパワーを持つ第1レンズ群G1、負のパワーを持つ第2レンズ群G2、正のパワーを持つ第3レンズ群G3の少なくとも3つのレンズ群で構成され、低倍側から高倍側へ変倍する際に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2の間隔が大きくなり、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3の間隔が小さくなるように、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3が光軸上を移動し、第2レンズ群G2は2つのレンズ群を少なくとも有し、該2つのレンズ群は互いに凹面を向けて構成され、第1レンズ群G1の焦点距離をF1、第2レンズ群G2の焦点距離をF2、第3レンズ群G3の焦点距離をF3としたとき、条件(6)、(7)を満足する。 (もっと読む)


【課題】 小型軽量で高倍率を有し、かつ高い光学性能を有するズームレンズを実現する。
【解決手段】 変倍中に固定される正の屈折力を有する第1レンズユニットL1は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズサブユニットL1aと、正の屈折力を有する第2レンズサブユニットL1bと、負の屈折力を有する第3レンズサブユニットL1cとを有する。焦点調節に際して、第2レンズサブユニットL1bが移動し、かつ以下の条件を満たす。
−4.0<f1c/f1ab<−0.8,0.1<f1b/f1a<3.0
但し、f1aは第1レンズサブユニットの焦点距離、f1bは第2レンズサブユニットの焦点距離、f1cは第3レンズサブユニットの焦点距離、f1abは第1、第2レンズサブユニットの合成焦点距離である。 (もっと読む)


【課題】 全体として4つのレンズ群を有し、第4群でフォーカスを行い、レンズ系全体を小型にし、広画角のリアフォーカス式のズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、正の屈折力の第4群の4つのレンズ群からなり、該第2群を像面側へ移動させて広角端から望遠端への変倍を行い、変倍または被写体の距離変動に伴う像面変動を該第4群の一部または全体を移動させて補正し、該第4群と像面との間にガラスブロックを配置するズームレンズであって、各レンズ群を適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】大画角、F2.8の大口径、及び高倍率を有し、高解像かつ製造容易な2群ズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2とからなり、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との空気間隔を変化させることによって変倍を行う2群ズームレンズにおいて、第2レンズ群G2は、物体側から順に、第1正レンズ成分L1と、開口絞りSと、第2正レンズ成分L2と、負レンズL3とを含み、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


最小数の移動群で、短焦点距離位置で85度より大きい視野を備え、4より大きいズーム比を有するズームレンズが開示される。ズームレンズは、NPまたはNPPズームカーネル(kernel)と、そしてPまたはPPズームリレーとを備えた複合ズーム構造を利用し、ズーム動作、合焦動作および断熱化(athermalization)に使用な2つまたは3つだけの移動群を備える。有利な場所で光学経路を折り曲げるプリズムの使用により、全体にコンパクトなパッケージサイズが得られる。任意の可変パワー液体セルが、合焦揺らぎ(breathing)が殆どまたは皆無である精密な合焦動作を提供できる。
(もっと読む)


【課題】 解決しようとする問題点は、ズームユニットにはアクチュエーターを少なくとも2つ必要とするため、ズームカメラの小型化が難しく、コストも高くなってしまったという点である。
【解決手段】 カメラ用ズームユニットにおいて、倍率を変えるレンズ群と焦点位置調整用のレンズ群とを備え、1つのアクチュエーターで該倍率を変えるレンズ群と該焦点位置調整用のレンズ群とを同時に動かすと共に、液晶レンズもしくは液体レンズを設け、焦点位置を液晶レンズもしくは液体レンズで微調整した。 (もっと読む)


【課題】 長いバックフォーカスを必要とする撮像素子を用いた一眼レフカメラ用の広角ズームレンズ。
【解決手段】 物体側から順に、負の屈折力を持つレンズ群FG、正の屈折力を持つレンズ群RGを有し、少なくともその2つのレンズ群の間隔を変化させてズーミングを行うズームレンズにおいて、負の屈折力を持つレンズ群FGは、物体側から順に、負屈折力で物体側に凸面を有するメニスカス形状の第1レンズL1、物体側に凸面を有するメニスカス形状の第2レンズL2、負屈折力で物体側に凸面を有するメニスカス形状の第3レンズL3、負屈折力で物体側に凹面を有する第4レンズL4、正屈折力の第5レンズL5と、その像側に少なくとも1枚の負レンズを有する。 (もっと読む)


【課題】 映像信号処理による手振れ補正手段の使用を前提として、画角を、広角端においては85°以上、望遠端においては2.5°以下とすることによって、超広角域から超望遠域までをカバーすることを可能にする小型で各種収差の補正が良好なズームレンズを提供する。
【解決手段】 5群19枚構成のレンズ系を有するズームレンズ1において、f1.4を第1レンズ群Gr1の第1レンズL1乃至第4レンズL4の合成焦点距離、fIを第1レンズ群の合成焦点距離、h1.4を光軸に平行で高さ1の近軸光線を物体側から入射させた時に、第4レンズから射出する時の近軸光線の高さ、f1.3を第1レンズ群の第1レンズ乃至第3レンズL3の合成焦点距離、f2を第2レンズL2の焦点距離、r6を第3レンズの像面側の面の曲率半径とすると、|fI/f1.4|<0.04、1.25<h1.4<1.5、0.2<|f1.3/f2|<0.5、0.8<r6/fI<1.5の各条件を満足するようにした。 (もっと読む)


61 - 71 / 71