説明

Fターム[2H087SB21]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍B (12,265) | 第3群の枚数 (2,878)

Fターム[2H087SB21]の下位に属するFターム

1枚 (862)
2枚 (589)
3枚 (772)
4枚 (363)
5枚 (170)
6枚 (71)

Fターム[2H087SB21]に分類される特許

41 - 51 / 51


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さくコンパクトなズームレンズを提供する。
【解決手段】 拡大側から順に、全体で負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で正または負の屈折力を有する第2レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第3レンズ群から構成され、前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群は広角端から中間域までは拡大側から縮小側方向へ、また中間域から望遠端にかけては縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動し、前記第3レンズ群は広角端から望遠端にかけて縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成していることを特徴とするズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さくコンパクトなズームレンズを提供する。
【解決手段】 拡大側から順に、全体で正または負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で負の屈折力を有する第2レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第3レンズ群から構成され、前記第1レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第2レンズ群は広角端から中間域までは拡大側から縮小側方向へ、また中間域から望遠端にかけては縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動し、前記第3レンズ群は広角端から望遠端にかけて縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成していることを特徴とするズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さくコンパクトなズームレンズを提供する。
【解決手段】 拡大側から順に、全体で正または負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で負の屈折力を有する第2レンズ群、全体で正の屈折力を有する第3レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第4レンズ群から構成され、前記第1レンズ群及び前記第4レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第2レンズ群は広角端から中間域までは拡大側から縮小側方向へ、また中間域から望遠端にかけては縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動し、前記第3レンズ群は広角端から望遠端にかけて縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成していることを特徴とするズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】防振を効果的に行い、かつ振動補償時に良好な画像を維持することができる防振機能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、第2レンズ群と、第3レンズ群を有するズームレンズにおいて、該第2レンズ群は物体側から像側へ順に、正レンズと負レンズとの接合レンズそして負レンズG23から成り、該第2レンズ群全体が光軸に対して垂直方向の成分を持つように移動して像を変位させており、該接合レンズの像側の面の曲率半径をR22R、該負レンズG23の物体側の面の曲率半径をR23F、とするとき、


なる条件を満足することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子を用いる一眼レフカメラに好適な、3.5倍程度のズーム比と広角端で29°以上の画角と防振機能を有する小型の望遠ズームレンズを提供することができる。
【解決手段】物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群G1と、負屈折力の第2レンズ群G2と、正屈折力の第3レンズ群G3を有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が減少し、前記第3レンズ群は、物体側から順に、正屈折力の第31レンズ群G31と、負屈折力の第32レンズ群G32と、第33レンズ群G33とからなり、前記第32レンズ群のみを光軸と直交方向に移動させることにより手ぶれ発生時の像面I上の像ぶれ補正を行い、かつ所定の条件を満足する防振機能を有するズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 DMD等の光の反射方向を変えて画像を形成するライトバルブからの画像をスクリーンその他に拡大投射する高性能でレンズ口径が小さくコンパクトなズームレンズを提供する。
【解決手段】 拡大側から順に、全体で負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で正または負の屈折力を有する第2レンズ群、全体で正の屈折力を有する第3レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第4レンズ群から構成され、前記第4レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群は広角端から中間域までは拡大側から縮小側方向へ、また中間域から望遠端にかけては縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動し、前記第3レンズ群は広角端から望遠端にかけて縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成していることを特徴とするズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 高い変倍比で小型のズームレンズを提供すること。
【解決手段】 物体側より順に、正の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、負の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3とからなり、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際して、少なくとも前記第1レンズ群G1と前記第3レンズ群G3とが光軸上を物体方向に移動し、所定の条件を満足するズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 フォーカシングレンズの軽量化とフォーカシング移動量の低減を同時に達成するズームレンズを提供すること。
【解決手段】 物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群G1と、負屈折力の第2レンズ群G2と、正屈折力の第3レンズ群G3を有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔が減少するように、少なくとも前記第1レンズ群と前記第3レンズ群が移動し、前記第1レンズ群は物体側から順に、少なくとも1枚の負レンズと少なくとも1枚の正レンズからなる正屈折力の前群G1aと、1枚の正レンズからなる正屈折力の後群G1bとからなり、前記後群のみを物体方向に移動させることにより、遠距離状態から近距離状態へのフォーカシングをおこなうズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 フィルムまたは固体撮像素子を用いる一眼レフカメラ用のズームレンズであって、4倍程度のズーム比と広角端状態で22°以上の画角と防振機能を有する小型の望遠ズームレンズを提供すること。
【解決手段】 物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群G1と、負屈折力の第2レンズ群G2と、正屈折力の第3レンズ群G3を有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際し、前記第1レンズ群G1と前記第2レンズ群G2の間隔は増大し、前記第2レンズ群G2と前記第3レンズ群G3の間隔が減少し、前記第3レンズ群G3は、物体側から順に、正屈折力の第31レンズ群G31と、負屈折力の第32レンズ群G32と、第33レンズ群G33とからなり、前記第32レンズ群G32のみを光軸と直交方向に移動させることにより、手ぶれ発生時の像面I上の像ぶれ補正をおこなう防振機能を有するズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 解決しようとする問題点は、ズームユニットにはアクチュエーターを少なくとも2つ必要とするため、ズームカメラの小型化が難しく、コストも高くなってしまったという点である。
【解決手段】 カメラ用ズームユニットにおいて、倍率を変えるレンズ群と焦点位置調整用のレンズ群とを備え、1つのアクチュエーターで該倍率を変えるレンズ群と該焦点位置調整用のレンズ群とを同時に動かすと共に、液晶レンズもしくは液体レンズを設け、焦点位置を液晶レンズもしくは液体レンズで微調整した。 (もっと読む)


【課題】 3倍程度の変倍比を有し、沈胴時における光学系の全長が短く、充分な高解像力を発揮することができ、低コストであるにもかかわらず高画質で諸収差を良好に補正可能な3群ズームレンズとする。
【解決手段】 物体側から順に、負の第1群G1、正の第2群G2、正の第3群G3を配設し、第2群G2中に絞り1を配設し、広角端から望遠端への変倍時に第1群G1を第2群G2に相対的に近づかせるとともに、第2群G2と第3群G3を両群の間隔が増大するように相対的に移動させ、無限遠から近距離への合焦時に第3群G3を物体側に移動させる。物体側から順に、第1群G1は負L1、正L2、第2群G2は両凸L3、両凹L4、単体L5(L3,L4は接合)、第3群G3は1枚の正L6とする。第1群G1と第2群G2は少なくとも1つの非球面を有し、L5とL6は合成樹脂で構成し、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


41 - 51 / 51