説明

Fターム[2H092JB03]の内容

液晶−電極、アクティブマトリックス (131,435) | アクティブ基板の能動素子以外の構造 (19,547) | 画素部 (3,000) | 配列 (146) | デルタ配列 (31)

Fターム[2H092JB03]に分類される特許

1 - 20 / 31


【課題】 波形なまりや画素の透過率の低下を抑制でき、かつ表示ムラを抑制できる表示装置を提供する。
【解決手段】 デルタ配置の画素を有する表示装置において、画素はソース電極104、ドレイン電極105及びゲート電極101を備えたTFTと、コモン108と画素電極110とを備えた画素部とを含み、有機パッシベーション膜120は、ソース電極104のコンタクト部上方に、非対称な開口部を有し、互いに隣接する画素の有機パッシベーション膜120の非対称な開口部の向きが同じである。 (もっと読む)


【課題】3次元表示及び2次元表示を併存させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】両眼視差を作り出す遮光パネルがマトリクス状に配設された複数の光学フィルタ領域を有する。当該遮光パネルにおいては、当該複数の光学フィルタ領域毎に表示パネルが放出する光を透過させるか否かを選択することが可能である。よって、当該表示装置においては、部分的に両眼視差が作り出される領域を設けることが可能である。したがって、当該表示装置においては、3次元表示及び2次元表示を併存させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画素がデルタ配置し、映像信号線が画素のひとつおきに形成され、2本の走査線が組みになって配列している構成の画面において、画面の透過率を向上させる。
【解決手段】TFT基板には、赤画素(R)、緑画素(G)、青画素(B)に対応する画素がデルタ配置され、対向基板には、TFT基板の赤画素(R)、緑画素(G)、青画素(B)に対応して赤カラーフィルタ201、緑カラーフィルタ201、青カラーフィルタ201が形成され、カラーフィルタ201が存在しない部分にはブラックマトリクス202が形成され、2個の青カラーフィルタ201は前記第1の方向に隣り合って連続して形成され、青カラーフィルタ201と青カラーフィルタ201の間にはブラックマトリクス202が形成されていない。 (もっと読む)


【課題】画素がデルタ配列している表示装置において、映像信号線が走査線と同じ方向に延在する部分が存在することによる配線間容量の増加に伴う表示むらを解消する。
【解決手段】第1の行において画素が所定のピッチpで横方向に配列しており、第2の行において画素が所定のピッチpで横方向に配列しており、第1の行の画素の中心と第2の行の画素の中心が所定の距離dだけずれている。dはp/2よりも小さい。映像信号線が走査線と重畳する部分はdなので、従来のデルタ配置の場合よりも映像信号線と走査線との線間容量を小さくすることが出来る。これによって線間容量に起因する表示むらを軽減することが出来る。 (もっと読む)


【課題】画素行毎に2本のゲート線が配置され、2つの画素列に1本のドレイン線が配置される液晶表示装置における縦すじの発生を防止する技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に沿って画素行、第2の方向に沿って画素列を構成し、画素行がずれて配置され、1つの画素行に対して第1ゲート線及び第2ゲート線が配置され、2つの画素列に1本のドレイン線が配置される液晶表示装置であって、画素行は、第1ゲート線に接続される第1薄膜トランジスタを有する第1画素と、第2ゲート線に接続される第2薄膜トランジスタを有する第2画素とを備え、ドレイン線は、第2の方向に延在する第2方向ドレイン線と、第1の方向に伸延され、第2ゲート線と交差した後に第2薄膜トランジスタに接続される第1方向ドレイン線とからなり、第2方向ドレイン線は、第1の方向又は第2の方向に伸延され、第1ゲート線と交差する追加延在部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示検査終了後も検査専用回路を切除する必要がなく、配線の検査を実施可能とするアクティブマトリクス型表示パネル用基板とこれを用いる液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】表示領域Dd内に複数の画素pがデルタ配列方式でマトリクス配置され、行方向の画素間に直線状に延在する複数のゲートライン5と列方向の画素間に互いに平行に複数のゲートライン5に交差する方向に延在するソースライン6のそれぞれに検査用TFT15を電気接続し、これら各検査用TFT15を介して、奇数番目のゲートライン5oと片側の基板周縁から引き回した検査用ゲート配線18aを、偶数番目のゲートライン5eと反対側から引き回した検査用ゲート配線18bを、各色ソースライン6と対応する検査用各色ソース配線17r、17g、17bを、それぞれ電気接続する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の輝度を向上しながらも、色濃度の低下を防止し、画質を向上する。
【解決手段】4色液晶表示装置は、互いに交差する複数のゲート線121及び複数のデータ線171、そして前記ゲート線121及び前記データ線171と連結され、赤色副画素RP、緑色副画素GP、青色副画素BP及び白色副画素WPを各々含む複数の画素を含み、前記白色副画素WPの大きさが他の副画素よりも小さく、前記各データ線171は前記副画素間を通り、少なくとも一つの屈折部を有し、前記データ線171の長さは実質上同一である。白色副画素WPの大きさを他の副画素の大きさよりも小さく設計するので、輝度を向上しながらも、色濃度の低下を防止し、躍動感のある映像を表示する。そして、副画素間を通るデータ線171の長さが実質上同一であるため、データ線171の長さ差異による負荷差が生じなく、負荷差による画質劣化を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】 表示領域を構成する画素の総数は同一でも、従来よりも開口率が向上でき、信号配線の総本数を少なくすることで、信号配線用駆動回路の低コスト化が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 複数の画素30がマトリクス状に配置された表示領域50と、画素30はカラー表示を行うN(3以上の整数)原色に対応したN個の副画素35から構成され、副画素35は、走査配線2と、これに交差する信号配線3と、走査配線2によって制御されるスイッチング素子と、信号配線2とスイッチング素子を介して接続される画素電極7とを有し、画素構成において、走査配線2は、N個の副画素35に対応したN本が、副画素35間に群をなして並列に配置され、信号配線3は、N個の副画素35に対応した共通の1本が、副画素35間に配置され、N個の副画素35のスイッチング素子に接続されているものである。 (もっと読む)


【課題】アクティブマトリクス基板の一辺に駆動回路を有し、コモン転移を介して対向基板側へ共通電圧を供給するアクティブマトリクス型表示装置において、歩留まりを低下させることなく、額縁領域の面積を縮小する。
【解決手段】アクティブマトリクス基板10は、バスライン駆動回路16が配置された一辺に対向する辺に設けられたコモン転移15a,15bへコモン信号を供給するコモン配線14と、実画素領域の画素電極と当該画素電極を駆動する走査線に隣接する走査線との間で形成された補助容量とを備える。コモン配線の少なくとも一部が画素領域におけるダミー画素領域に配置されており、ダミー画素領域に配置されたコモン配線の部分の幅は補助容量を形成する走査線の幅よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】画素の開口率の向上を図った液晶表示装置の提供。
【解決手段】マトリクス状に画素が配置され、一方向に第1画素、第2画素、第3画素、第4画素が配置される画素行を有する表示装置であって、
前記第1画素と前記第3画素が接続する第1ゲート信号と、前記第2画素と前記第4画素が接続する第2ゲート信号線を有するゲート信号線と、
2つの画素列に対し映像信号を供給する1本のドレイン信号線と、
前記画素行を挟んで配置された第1ストレージ線と第2ストレージ線とを備えるストレージ線とを有し、
前記第1ストレージ線と前記第2ストレージ線はドレイン信号線の配置されていない領域で電気的に接続され、
各画素の画素電極は、ドレイン信号線に重畳する部分と、前記ストレージ線に重畳する部分とを有する。 (もっと読む)


【課題】マスク数の少ない薄膜トランジスタの作製方法を提供する。
【解決手段】第1の導電膜102と、絶縁膜104と、半導体膜106と、不純物半導体膜108と、第2の導電膜110とを積層し、この上に多階調マスクを用いて凹部を有するレジストマスク112を形成し、第1のエッチングを行って薄膜積層体を形成し、第1の導電膜102がエッチングされた膜113に対してサイドエッチングを伴う第2のエッチングを行ってゲート電極層116Aを形成し、その後ソース電極及びドレイン電極等を形成することで、薄膜トランジスタを作製する。半導体膜としては結晶性半導体膜106を用いる。 (もっと読む)


【課題】画像の表示とタッチ入力とを行うことができる液晶表示素子を提供する。
【解決手段】一対の基板2,3のうちの一方の基板3の内面に、複数の画素電極4と、これらの画素電極4にそれぞれ接続され、走査線11からの走査信号の供給によってオンし、データ信号が供給される信号線12と前記画素電極4とを電気的に接続する複数のTFT5とを設け、他方の基板2の内面に、複数の画素電極4と対向する領域により複数の画素を形成する対向電極16を設け、前記対向電極16に、予め定めた複数の位置の複数の画素にそれぞれ部分的に対応させて、一対の基板2,3間の間隙よりも小さい高さに突出し、観察側の基板2の外面側からのタッチの押圧力による撓み変形によって前記画素電極4に接触する複数のタッチ入力用接点16aを設け、前記一対の基板2.3間の間隙に液晶層24を封入した。 (もっと読む)


【課題】点欠陥修復等の際、液晶層に安定した気泡を一時的に発生させることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る液晶表示装置は、半透過型の画素を有する液晶表示装置であって、画素は、少なくとも第1方向に整列配置された画素配列により配列され、各画素は、透過部1に対応する広ギャップ部と、反射部2に対応する狭ギャップ部とを備え、第1方向に隣接する画素間に於いて、広ギャップ部の位置と狭ギャップ部の位置とが逆である。 (もっと読む)


【課題】偏光サングラス対策のため、観察者側の偏光膜の吸収軸を任意の方向に設定可能とする。
【解決手段】第1の基準方向と前記映像線の局所的な延在方向との交差角で狭い方の角度をθ1、第2の基準方向と第2配向膜の配向軸との交差角で狭い方の角度をθ2、前記第2配向膜の配向軸と前記第1電極の前記線状部分Aの延在方向との交差角で狭い方の角度をθ3、前記第2配向膜の配向軸と前記第1電極の前記線状部分Bの延在方向との交差角で狭い方の角度をθ4、第2の基準方向と前記第2偏光膜の吸収軸との交差角で狭い方の角度をθ5とし、全てのサブピクセルにおいて下記式を満足する。(1)0°≦|θ1−θ2|≦2°、(2)10°≦|θ2|≦80°、(3)1°≦|θ3|≦20°、(4)1°≦|θ4|≦20°、(5)0°≦|θ3−θ4|≦2°、(6)0°≦|θ2−θ5|≦2°、あるいは、88°≦|θ2−θ5|≦92° (もっと読む)


【課題】一定方向に湾曲することが出来るフレキシブル表示装置を実現する。
【解決手段】R、G、Bの画素がモザイク状に配列している。該ディスプレイはA方向には湾曲することが出来、B方向には湾曲することを想定していない。データ線11はA方向に延在し、セレクト線13はB方向に延在する。ディスプレイがA方向に湾曲した場合、データ線11に歪が蓄積してデータ線11が断線しないように、データ線11をクランク状に屈曲させる。これによって、ディスプレイを湾曲した場合でもデータ線11への歪の蓄積はhの長さ分だけになるので、歪を小さく抑えることが出来る。これによってフレキシブルディスプレイにおける断線を防止することが出来る。 (もっと読む)


【課題】デルタ配列方式において異なる配列のカラーフィルタを使用する場合でも入力信号を共通で使用することができる液晶モジュールを提供する。
【解決手段】RGB信号からなる画像データを基に液晶パネル12aにおける主走査方向である水平方向に並ぶ一列分の各画素に対する駆動電圧を生成し信号ラインSm25に駆動電圧を印加するソース回路20を、ソース回路20への供給電圧の設定を変更することによりカラーフィルタ30の配列に合わせてその駆動電圧を入れ替えることが可能に構成してガラス基板31に電気的に接続しつつ一体的に固定すると共に、そのガラス基板31上に形成する配線を変更することでソース回路20への供給電圧の設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】ディスクリネーションの影響を低減して良好な表示品位が得られる液晶表示装置を提供することである。
【解決手段】液晶表示装置10は、一対の基板110,210と、基板110,210の間に挟持された液晶層302と、基板110,210の一方の基板110に、複数の画素のそれぞれに設けられ、スリットを挟んで配列された複数の枝部164yを有する電極164と、電極164と絶縁層162を介して積層され、電極164の液晶層302と反対側に設けられた電極160と、電極164の液晶層302側に設けられ、スリットに略平行にラビングされた配向膜166とを含む。電極164は複数の枝部164yの両端のうち一方の端部が互いに接続されたくし歯形状であり、平面視において、スリットの方向に隣接する画素の電極164の間隔が5μm以上15μm以下である。 (もっと読む)


【課題】表示装置の視感上の解像度を向上させること。
【解決手段】複数の表示画素をマトリックス状に配列し、カラー表示を行うため各色同時にサンプリングされる各単位画素10が赤,緑,青,白の4個の前記表示画素12R,12G,12B,12Wで構成された表示装置において、1単位画素10内で、4個の表示画素を一列に並べて配列すると共に、緑表示画素12Gと白表示画素12Wとを隣接して1単位画素10の中央に配置することにより、隣接する単位画素10同士の影響を低減し、視感上の解像度を向上させる。 (もっと読む)


【課題】HV反転駆動方式によるIPS液晶において、TFTのバイアス電圧を低減できる液晶表示装置を得る。
【解決手段】互いに交差するゲートラインおよびデータラインで規定される画素ごとにコモン電極および表示電極を有し、コモン電極と表示電極との間の電位差に応じて所望の画像を表示する液晶表示装置において、コモン電極は、ゲートライン方向で隣接する所定のコモン電極同士を、ゲートラインのそれぞれと対になった個別のコモンライン(C1、C2)で接続するように構成され、表示電極は、データライン方向の表示電極のそれぞれを、所定の順番で表示電極の左側のデータライン(D1)または右側のデータライン(D2)の何れかに接続するように構成される。 (もっと読む)


【課題】レンズシートのピッチを小さくして輝度の低下をさせたり、或いは、液晶パネルの表裏に正面輝度の低下を招くアンチグレア処理、シボ処理を施さなくても、モアレが目立たない表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号に応じて駆動される液晶パネル20と、液晶パネル20を照明するための光を発する光源11と、液晶パネル20を駆動する駆動回路40とを備える。液晶パネル20と光源11との間には、一方の面に延在する複数の柱状のプリズム14−1がその延在方向に沿って配列されたレンズシートが配置されており、この立体構造の配列方向の幅は110μm以上となっている。液晶パネル20は一画素中に複数色のピクセルが配置されると共に一画素中に同色のピクセルが複数配置された画素配列を有しており、駆動回路40は一画素中に含まれる同色の複数のピクセルにおいて明暗が生じるようにパネルを駆動する。 (もっと読む)


1 - 20 / 31