説明

Fターム[2H093NF09]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 液晶の動作原理 (1,396) | 電界効果型 (1,379) | 誘電異方性型 (1,207) | 複屈折制御(ECB)型 (257)

Fターム[2H093NF09]に分類される特許

1 - 20 / 257


【課題】視角制御画素102に対して十分な書き込みを確保する。
【解決手段】サブ表示画素101は、走査線112とデータ線114との交差に対応して設けられたサブ表示画素101は、TFTと液晶容量とを備える。視角制御画素102は、サブ表示画素101に対応して設けられ、一端が視角制御線115に接続され、他端が共通線108eに接続された液晶容量を備える。視角制御線115は、例えば2列毎にまとめられて共通接続されている。視角制御回路160は、2列毎にまとめられた視角制御線毎に、視角制御に応じた電圧の視角制御信号をそれぞれ独立に供給する。 (もっと読む)


【課題】温度センサを備えながらも、狭額縁化を実現することができる。
【解決手段】液晶装置(1)は、複数の画素部(70)が形成される第1基板(10)と、第2基板(20)と、液晶層(50)とを備える液晶装置であって、複数の画素部を取り囲む第1基板上の周辺領域には、当該液晶装置の動作時に、抵抗値の変化に基づいて当該液晶装置の動作温度を検出するために用いられる導電層(120)と、当該液晶装置を駆動するための駆動信号を供給する駆動回路(103a、104a)又は複数の画素部の夫々の動作を検査する検査回路(103b、104b)とが形成されており、導電層は、駆動回路又は検査回路に対して電源電圧を供給する電源配線(208)と重なる位置に、絶縁層(207)を介在させて形成されている。 (もっと読む)


【課題】出力電圧がより安定し、画面のちらつきを抑制することで、表示品質の向上を実現するスイッチングレギュレータ式電源生成回路を備える表示装置の提供。
【解決手段】スイッチングレギュレータ式直流電源生成回路を備える表示装置において、出力電圧の設定電圧に対する符号が一定のときには、スイッチング素子をONする期間は、所与の幅によって増減するよう決定され、該符号が変化するときには、該期間は、所与の幅と異なって増減するよう決定される、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示モードと鏡モードとに切換可能であり、かつ表示モードにおいて良好な画質を確保できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、サブピクセル254,255を備えた液晶パネル200と、液晶パネル200の裏面に光を照射するバックライト213と、を有する。透過サブピクセル254は、照射光を出射させることが可能な画像表示状態と、照射光を出射させない黒表示状態と、に切換可能であり、鏡サブピクセル255は、反射光を出射させることが可能な鏡状態と、反射光を出射させない非鏡状態と、に透過サブピクセル254とは独立に切換可能である。制御部は、各透過サブピクセル254を画像表示状態または黒表示状態にするとともに、各鏡サブピクセル255を鏡状態または非鏡状態にする。 (もっと読む)


【課題】電圧印加時の白いドットの垂直配向型液晶層の中に黒い低透過率領域(影状領域)として視認される動的配向不安定(DMA)現象を抑止できなかった。
【解決手段】コモン電極の1ライン(n=1)、2ライン(n=2)、3ライン(n=3)、5ライン(n=5)もしくは10ライン(n=10)をオフ信号ライン(黒信号ライン)とすることにより、DMA現象の発生を抑制した。 (もっと読む)


【課題】 1つの画素が第1の副画素と第2の副画素からなる液晶表示装置の消費電力の低減と、画質の劣化の防止を両立させる。
【解決手段】 隣接する2本の走査信号線の間に、第1のTFT素子および第1の画素電極ならびに第1の保持容量電極を有する第1の副画素と第2のTFT素子および第2の画素電極ならびに第2の保持容量電極を有する第2の副画素とが配置されており、第1のTFT素子と第2のTFT素子とはゲートが異なる走査信号線に接続しており、第1の保持容量電極と第2の保持容量電極とが電気的に接続しており、1フレーム期間中に第1の画素電極に加える階調電圧と共通電極との電位差と、第2の画素電極に加える階調電圧と共通電極との電位差との関係が同じ関係である場合、第1の保持容量電極および第2の保持容量電極の電位は、第1のTFT素子または第2のTFT素子のいずれかがオンになっている期間に変動する液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】視認方向の変化による輝度変化および色変化の問題を解決し、コントラスト比を向上させることのできる液晶表示装置などを提供する。
【解決手段】本発明に係る画像表示装置100は、液晶表示部116と、液晶表示部に映像ソースから入力される映像信号を供給する画像処理部105とを備えた液晶表示装置であって、液晶表示部116は、単数枚の第1液晶表示素子113と、単数枚または複数枚の第2液晶表示素子114とが積層されて構成され、画像処理部は、第2液晶表示素子の各ドットに対し、映像信号の各々のドットを基点とし、基点ドット500および、基点ドットに隣接する所定の領域のドット群の中で、相対階調もしくは相対透過率の最大値を抽出する処理に基づく画像を表示するための駆動信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】不純物イオンの滞留を防止して表示品位の高い液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1基板1と、第1基板1と対向するように配置された第2基板2と、第1基板1と第2基板2との間に挟持された液晶層3と、マトリクス状に配置された複数の表示画素PXからなる表示部と、表示部を駆動する駆動手段GD、SDと、駆動手段GD、SDの動作を制御する制御手段5と、を備え、表示部に画像を表示させるために、液晶層3に印加される最低電圧の大きさは1.2V以上である液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】従来の表示装置に比して映像線の本数を低減する。
【解決手段】各画素のRのサブピクセル、Gのサブピクセル、およびBのサブピクセルには、同一の映像線から映像電圧が入力され、各画素のRのサブピクセルには走査線Aから走査電圧が入力され、各画素のGのサブピクセルには走査線Bから走査電圧が入力され、各画素のBのサブピクセルには走査線Cから走査電圧が入力され、1水平走査期間は、連続する第1期間、第2期間、および第3期間に分割され、映像線駆動回路は、第1期間にRの映像電圧を、第2期間にGの映像電圧を、第3期間にBの映像電圧を各映像線に対して供給し、前記走査線駆動回路は、選択された表示ライン上の走査線Aに対して第1期間に選択走査電圧を、走査線Bに対して第2期間に選択走査電圧を、走査線Cに対して第3期間に選択走査電圧を供給する。 (もっと読む)


【課題】環境光を検出する光センサを備えながらも、見栄えの悪化を防ぐ。
【解決手段】液晶装置(100)は、第1基板(10)と、第2基板(20)と、液晶層(50)と、第2基板に設けられる円偏光板(32)とを備え、第1基板と第2基板との間には、反射表示を行う反射表示部(72)及び透過表示を行う透過表示部(71)の夫々を含む画素部(70)と、受光素子(131)が設けられた受光部(130)とが設けられており、受光部には、少なくとも第2基板の表面に垂直な方向から受光部に入射する光に対して位相差を付与しない非位相差手段(9、21、85、87、52)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】従来の液晶装置では、焼き付きを効果的に軽減することが困難である。
【解決手段】対向する第1基板及び第2基板の間に挟持された液晶と、第1基板及び液晶の間に介在する第1電極と、液晶を駆動するための電界を第1電極との間に発生させる第2電極と、1フレーム期間の少なくとも一部を複数のサブフィールド期間SFに分割し、サブフィールド期間SFごとに液晶のオン状態及びオフ状態を選択する駆動回路と、を有し、第2電極の電位が第1電極の電位よりも高い第1駆動電圧と、第2電極の電位が第1電極の電位よりも低い第2駆動電圧とが互いに同じ値に設定され、駆動回路は、1フレーム期間内において、液晶を第1駆動電圧でオン状態にする時間と、液晶を第1駆動電圧でオン状態にする時間とを互いに同じ時間にする、ことを特徴とする液晶装置。 (もっと読む)


【課題】従来よりも簡単な回路構成で走査回路と複数の走査線との間の配線数を低減する。
【解決手段】Nを2以上の整数とするとき、走査線は、kN×・・・×k2個のグループにグループ分けされ、kn(1≦n≦N)個のゲート配線から成る第1群から第N群のゲート配線を有し、走査線駆動回路は、k1個の第1群のゲート配線に対して、各グループ内の走査線を1水平走査期間毎に選択する第1選択走査電圧を出力し、k2個の第2群のゲート配線に対して、k2個のグループを1単位とする2段目のグループの中の一つグループ内の走査線を、k1水平走査期間毎に選択する第2選択走査電圧を出力し、mを3以上、N以下(3≦m≦N)の整数とするとき、km個の第m群のゲート配線に対して、k(m−1)個の第(m−1)段目のグループを1単位とするm段目のグループの中の一つグループ内の走査線を、(k(m−1)×・・・×k1)水平走査期間毎に選択する第m選択走査電圧を出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の独立に駆動できる領域に分割されたバックライトの輝度むらを低減する。
【解決手段】第1の液晶用基板及び又は第2の液晶用基板の前記液晶層側に共通電極を有し、前記第1の液晶用基板及び又は第2の液晶用基板の前記液晶層側に画素電極を有し、前記第2の液晶用基板の前記液晶層が配置されている反対側にバックライトを有し、前記バックライトはバックライトの明るさを独立に制御できる領域を2つ以上有し、前記バックライトは発光領域と非発光層を有し、液晶駆動用のドライバを有し、バックライト駆動用のドライバを有し、入力される映像信号が前記液晶駆動用ドライバと前記バックライト駆動用ドライバに分離できる回路を有し、前記入力される映像信号の最大値を検出できる機構を有する液晶表示装置において,前記バックライトの前記液晶層側に配置されている最表面の層の前記非発光領域のみに、光を拡散させる拡散層を設けて構成する。 (もっと読む)


【課題】例えば、液晶装置の用途やユーザの要求に応じて、液晶分子のプレチルト角を変更する。
【解決手段】画像のコントラストを高める場合、即ち液晶装置(1)が高コントラスト仕様で使用される場合には、初期印加電圧(Va)は、当該初期印加電圧(Va)が液晶分子(50b)に印加された状態で液晶分子(50b)の長軸が配向膜(16)に垂直に近い角度で交わるように(即ち、プレチルト角(θ)が90°に近い98°程度になるように)設定される。駆動電圧に対する液晶分子(50b)の応答性を高めることを重視する場合、初期印加電圧(Vb)は、初期印加電圧(Vb)が液晶分子(50b)に印加された状態で液晶分子(50b)の長軸と配向膜(16)とが相互に平行に近くなるように(即ち、プレチルト角(θ)が0°に近い1°乃至2°になるように)設定される。 (もっと読む)


【課題】1枚の基板に画素電極と対向電極とが絶縁層を介して積層配置されている液晶表示装置において、光の透過率を維持しつつ駆動電圧を低減する。
【解決手段】第1の画素電極PX1、第2の画素電極PX2、および対向電極CTを有する画素がマトリクス状に配置されており、1つの画素における第1の画素電極PX1と第2の画素電極PX2とは、それぞれ、複数の櫛歯部を有し、かつ、同じ層に、第1の画素電極の櫛歯部PX1aと第2の画素電極の櫛歯部PX2aが交互に並ぶように対向配置されており、第1の画素電極PX1および第2の画素電極PX2と、対向電極CTとは、絶縁層を介在して積層配置されている液晶表示装置である。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置、該電気光学装置を備えるプロジェクタで、倍率色収差の発生を効果的に低減可能とする。
【解決手段】電気光学装置1は、光源からの光を変調する光変調素子20と、入力画像情報を色情報と輝度情報とに分離する信号分離部102と、色情報に基づいて、複数の光学像を、複数の所定周期でそれぞれ射出するように光変調素子を駆動する駆動手段106等と、複数の光学像に対して、輝度情報に基づく輝度変調を行う輝度変調素子70と、光変調素子と輝度変調素子との間で、複数の光学像を中継するリレー光学系40と、グリッド偏光子WG1等を含む偏光光学系30、60と、垂直に配向された液晶分子からなる垂直配向型液晶が挟持され、液晶分子を傾斜させることで、複数の光学像をそれぞれ屈折可能な液晶素子50と、液晶分子の傾斜角度を所定周期で変化させるように液晶素子を制御する制御手段108とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で従来よりも応答速度を向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】入力画像fin(N)の映像信号に対してオーバードライブ処理を行う際に、この入力画像fin(N)(現在のフレーム(Nフレーム)の画像)と、その直前フレーム((N−1)フレーム)の画像である直前画像fbuf1(N)と、この直前フレームにおける各画素4の液晶素子の状態を簡略化して表した情報である付帯情報fbuf2(N)とに基づいて、オーバードライブ処理後の映像信号(出力画像fout(N))を生成する。直前フレーム((N−1)フレーム)よりも過去の情報が加味されていると共に簡略化して表された付帯情報fbuf2(N)(7,72〜75)を用いることにより、より効果的なオーバードライブ処理が可能となると共に、従来と比べて構成が簡易となる。 (もっと読む)


【課題】 画像の乱れを防止し、画像表示面上の物体位置検出を高精度に行うことが可能な電気光学装置を提供する。
【解決手段】画像表示面上のある地点を指示する指、ペン先等の物体の位置の検出は、光量検出素子が計測する該画像表示面全体の光量に基づいて行われる。前記画像は、第1及び第2電極、並びに、これらに挟持され且つ所定の電位が供給されることによってその光学的特性が変化する液晶、からなる液晶素子によって表示される。この場合、これら第1及び第2電極間に与えられる電位差の極性は所定の周期で反転させられる(図中“VCOM”は第1及び第2電極のうちの一方の電位の波形を表す。)。そして、前述の位置検出は、前記極性の反転タイミング(K1,K2)における前記光量検出素子の計測結果を除いた計測結果に基づいて、行われる(図中“読出信号”の波形参照)。 (もっと読む)


【課題】指向性表示における水平方向の解像度の劣化を抑制すること。
【解決手段】BL10において、3次元表示を含む多視点表示を行う場合、垂直方向において画素行ごとに画素一つ分ずつ横方向にシフトした複数の発光画素Laからなる階段状の斜め発光画素列が、選択的に点灯される。これにより、指向性表示の1つの視点から観察される画素も縦方向に階段状となるため、画素行を跨ぐものの、横方向において従来技術よりも近い位置に画素が形成されることになる。つまり、指向性表示において、従来技術よりも水平方向における画素密度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の残像および視認性を改善する。
【解決手段】マトリクス形態に配置された複数の単位画素と、行方向に延びてそれぞれ単位画素に接続され一側端部にゲート電圧入力パッド部が形成された複数のゲートラインと、列方向に延びてそれぞれ単位画素に接続された複数の第1および第2データラインと、行方向に延びてそれぞれ単位画素に接続され一側端部に充電制御ゲート電圧入力パッド部が形成された複数の充電制御ラインとを含む液晶表示装置を提供する。 (もっと読む)


1 - 20 / 257