説明

Fターム[2H101BB02]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 本体が変形可能なカメラ (1,332) | 各部をカメラボディ内に収納するもの (1,219) | ファインダ、ストロボの収納 (235)

Fターム[2H101BB02]に分類される特許

141 - 160 / 235


【課題】支持強度を確保しつつカメラ本体の小型化を図ることのできるカメラを提供する。
【解決手段】本発明は、格納位置と使用位置との間で回動可能のストロボユニット4をカメラ本体1の上部に有し、カメラ本体の上部にオプションパーツを案内する一対の案内壁部15を有するアクセサリーシュー5が設けられ、ストロボユニット4は一対の案内壁部15を跨ぐ方向に間隔を開けて設けられた一対の脚部9を有し、一対の案内壁部15には一対の脚部9を回動可能に支承する支承部が形成され、支承部は一対の案内壁部15にそれぞれ形成された嵌合穴15aであり、一対の脚部9には各嵌合穴15aに嵌合される一対の軸部9aである。 (もっと読む)


本開示は、カメラ・ボディの表面上に形成される第一の画像ディスプレイを含むデジタル・カメラに関する。該デジタル・カメラはまた、カメラ・ボディにマウントされる第二の画像ディスプレイをも含む。第二の画像ディスプレイは、第一および第二の画像ディスプレイが複合表示領域を提供する少なくとも一つの閲覧位置に展開可能である。
(もっと読む)


【課題】開閉部が本体部に開閉可能に設けられた電子機器の小型化を可能とする。
【解決手段】本体部2と、開閉部3と、開閉部3を本体部2に回動可能に支持するヒンジ装置20とを備え、ヒンジ装置20は、開閉部3に設けられた一方の基板及び本体部2に設けられた他方の基板に挿通された第1の中心軸S1を中心に開閉部3を本体部2に対して回動させる第1の回動手段と、一方の基板及び他方の基板に第1の中心軸S1と略直交して挿通された第2の中心軸S2を中心に開閉部3を本体部2に対して回動させる第2の回動手段と、本体部2に対して開閉部3が第1の中心軸S1及び/又は第2の中心軸S2を中心に回動される角度範囲を規制する規制手段33とを有し、規制手段33は、一方の基板と他方の基板とを当接させることにより第1の回動手段による回動を規制する。 (もっと読む)


【課題】複数の方向に表示された異なる画像を、一度に観察することができるカメラを提供する。
【解決手段】カメラ(1)は、複数の方向に異なる画像を表示可能な表示部(4)と、前記複数の方向の少なくとも一方向に表示する画像を鏡像反転させた反転画像を表示させる制御部(13)と、を備える。このカメラ(1)によれば、複数の方向に表示された異なる画像を、一度に観察することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の撮像装置では、表示部の姿勢変更の妨げとなる等の理由から、一般的な撮像装置のファインダ部が設けられておらず、表示部のみで被写体の像を表示していたため、電源の電力消費が早いだけでなく、筐体部を安定した状態で把持することが難しく、手振れが発生し易かった。
【解決手段】被写体からの像光がレンズ装置7を介して入射される撮像素子2と、撮像素子2が取り付けられた筐体部3と、撮像素子2に受光された被写体の像を視認可能であって、筐体部3の上部において当該筐体部3の後方へ突出するように設けられたファインダ部4と、撮像素子2に受光された被写体の像を表示可能であって、筐体部3の後方で、且つ、ファインダ部4の下方に配置された表示部5と、表示部5を姿勢変更可能に支持するヒンジ部6と、を備えた撮像装置1である。そして、ヒンジ部6は、ファインダ部4と表示部5との間に配置されて筐体部3の背面に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 本体の落下判定時に蓋の閉状態維持力を強め、落下による大きな衝撃が加えられた場合でも不本意な蓋の開放を防止する可能性を向上できる。
【解決手段】 開閉可能に本体(23)に取り付けられた蓋(24)と、前記蓋の閉状態を維持する閉状態維持手段(36、37)と、前記本体の落下を判定する判定手段(28、34)と、前記判定手段によって前記本体の落下が判定されたときに前記閉状態維持手段による前記蓋の閉状態維持力を強める閉状態維持力強調手段(28、38)とを備える。 (もっと読む)


【課題】現在の使用状況に対応したバッテリの使用残時間を計算し、2つの表示手段の少なくとも一方に表示させる。
【解決手段】ビデオカメラ60は、バッテリ残容量情報と充放電電流検出情報とバッテリセル電圧検出情報とを出力するバッテリパック1が装着され、バッテリパック1からの各情報を受信する通信回路65、受信された各情報に基づいて現在のバッテリ残量を計算する計算回路66、計算結果に基づいて表示信号を生成する表示制御回路67、パネル・EVF制御回路68を備えるマイコン63、液晶パネル101及びビューファインダ(EVF)102を有する表示デバイス64、液晶パネル101の開閉を検出するパネル開閉スイッチ79を備える。パネル・EVF制御回路68は、パネル開閉スイッチ79の検出結果に応じて、液晶パネル101及びビューファインダ102の少なくとも一方にバッテリの使用残時間を表示させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】カメラ筐体の上面あるいは下面にアクセサリーシューやマイクロホンを組付けることを可能にする。
【解決手段】撮像装置1は、フラッシュ不使用時にはカメラ筐体3内に収納されていて、フラッシュ使用時にカメラ筐体3から突出させるポップアップ式のフラッシュ装置10を備えている。カメラ筐体3の一側面をグリップ面5とし、該グリップ面5の内側には記録媒体収納部4が設けられている。グリップ面5の前端部からレンズ鏡胴2に至るの間は傾斜面12になっている。この傾斜面12に開口部13を形成して、フラッシュ不使用時にはフラッシュ装置10を上記開口部13内に収納し、フラッシュ使用時にはフラッシュ装置10を上記開口部13からカメラ筐体3の側面に突出させる構成にした。 (もっと読む)


【課題】モニタを90度より広く開くことのできるモニタの動きを可能にする。
【解決手段】モニタ取付用組立体は、筐体の凹部に配置された第1のヒンジ(2)を有する。モニタは、第1の位置では凹部の内側に筐体と面一に配置され、このモニタを第1のヒンジ(2)の回転軸(7)を中心に回転させることによって、第2の位置に配置される。第1のヒンジ(2)の回転角度は、0度から90度の間である。第1のヒンジ(2)の回転軸(7)に平行な面に回転軸(12)を有する第2のヒンジ(11)が設けられる。第1のヒンジ(2)が全開されたとき、第2のヒンジ(11)は筐体の凹部の外側に配置される。第1及び第2のヒンジ(7,12)の回転軸に対して直角をなす回転軸(32)を中心にモニタを回転させる回り継手(31)が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 光学ファインダから目を離さずに、撮影光学系よりも広範囲の被写界の状態を確認できる手段を提供する。
【解決手段】 カメラは、記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、第2撮像部と、表示部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。表示部は接眼部に視野確認画像を提示する。 (もっと読む)


【課題】 撮影するシーンに応じて、光学ファインダから目を離さずに撮影光学系よりも広範囲の被写界の状態を確認できる手段を提供する。
【解決手段】 カメラは、記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、第2撮像部と、表示部と、被写界の輝度を検出する測光部と、制御部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。表示部は接眼部に視野確認画像を提示する。制御部は、接眼部に光学像を提示する第1状態と、接眼部に視野確認画像を提示する第2状態とを切り替える。また、制御部は、上記の輝度が閾値以下の場合に第2状態を禁止する。 (もっと読む)


【課題】動画自分撮り撮影時のスルー画を静止画自分撮り撮影時のスルー画と同一とする画像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、鏡筒ユニット20に配設され、被写体像を撮像して画像を取得する撮像素子22と、取得した画像に基づいて、表示用画像と記録用画像を生成する画像生成手段と、表示用画像を背面表示器11に表示する表示制御手段と、記録用画像を記録媒体に記録する記録手段と、通常撮影と自分撮り撮影を検出する検出手段と、動画モードと静止画モードを選択する選択手段とを備える。動画モードで撮影しているとき、画像生成手段は、正立した被写体の左右を反転した動画が表示器11に表示されるよう、撮像素子22から出力される画像を処理する。 (もっと読む)


【課題】撮影光学系からの光束を反射ミラーで鋭角に反射すると、反射ミラーが撮影光学系の光軸上で後方に配置され、撮影光学系の光軸方向の距離が長くなり、小型化が阻害される。
【解決手段】可動の反射ミラー18は、その反射位置において撮影光学系14からの被写体の光束を撮影光学系の光軸O1に対して鈍角に反射させるように配置される(α>90°)。また、焦点板40が、その被写体側の一辺40aを反対側の一辺40bよりも撮影光学系の光軸01から離反させて反射ミラー18の上方に配置され、反射ミラーで反射された光束が焦点板に結像される。ペンタミラー42は、一対のダハ面(第1、第2の反射面)42a、42b、第3の反射面42cを有し、焦点板40上の結像は一対のダハ面で反射されて左右反転され、さらに第3の反射面で反射されて接眼光学系44に入射され、正立像として観察される。 (もっと読む)


【課題】発光部支持部材とカメラ本体とのガタを抑えることができるカメラを提供する。 また、閃光発光部をより高い位置に移動させることができ、かつ、小型のカメラであって、閃光発光部が使用位置以外にあっても、不要な衝突音が発生しないカメラを提供する。
【解決手段】ライトユニット下ケース12に軸部12dを設け、その外径がカメラ本体20に開口された孔部20aの内径に嵌合するようにした。 また、補助アーム14の第1のピン及び第2のピンには、ゴムリングを嵌めた。 (もっと読む)


【課題】 右利きのユーザ、左利きのユーザのどちらのユーザにも使い易い利便性の高いビデオカメラを提供する。
【解決手段】 ビデオカメラ20において、画像表示パネル2を連結部材9を介し接合し2軸10,11の回転が可能なようにすることで、画像表示パネル2の使用時にビデオカメラ20本体上方に画像表示パネル2を引き出して使用することで、使い勝手を損なうことなく、グリップベルト3を、ビデオカメラ20の左右どちら側にも取り付けることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】複雑な構成にすることなく、被写界輝度測光と撮影のためのストロボ光測光を一つの受光手段にて正確に行う。
【解決手段】被写界輝度測光用とストロボ光測光用に用いられる蓄積型の受光手段130と、ストロボ光の一部を被写界に照射せずに受光手段に導くストロボ光導光手段134と、ストロボ導光手段と受光手段との間に配置され、ストロボ光導光手段を介する受光手段へのストロボ光を遮光しない状態と、ストロボ光導光手段を介する受光手段への外光を遮光する状態を切り換える外光遮光手段131とを有する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ部を手動で起立させる際にユーザに不快感を与えることを回避できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10は、回転軸Coを中心に回動することで起立状態と伏臥状態Qaとの切替えが可能なフラッシュ部318と、伏臥状態Qaにおいてフラッシュ部318が撮像装置10の外形と一体的となるようにフラッシュ部318を収納する収納部320とを備えている。そして、フラッシュ部318の両サイドには、伏臥状態Qaにおけるフラッシュ部318と収納部320との境界Baに沿って棒状の突出部Vaが設けられている。このような構成により、フラッシュ部318の両サイドにある突出部Vaにユーザが指先を押し付けて伏臥状態Qaのフラッシュ部318を起立させる際には、指先が痛くなることがなく、ユーザに不快感を与えることを回避できる。 (もっと読む)


【課題】ズーム操作や撮影範囲の確定を直接的、かつ簡単に行う。
【解決手段】カメラ本体3に前後方向で貫通された大サイズのファインダ枠4を設ける。カメラ本体3の背面には、撮影者7の顔19を撮影する撮影者用カメラ20を設け、ファインダ枠4に対する撮影者7の両目19a,19bの位置を検出する。更に、距離センサ22により、カメラ本体3と撮影者7の顔19との間の撮影者距離Lを測定する。内蔵された撮影画角算出回路は、撮影者7の観察眼19aの位置座標と、撮影者距離Lと、ファインダ枠4のサイズWとに基づいて、撮影者7がファインダ枠4を覗いて決定した撮影範囲を算出し、この撮影範囲に基づいて撮影レンズ11の撮影画角を算出し、この撮影画角に基づいてズームレンズを移動させる。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体の姿勢に関係なく、ユーザがモニタの表示を見易い表示装置及びカメラ並びにカメラシステムを提供することである。
【解決手段】情報表示可能な可動モニタ部38は、カメラ本体20から引き出した状態で使用可能である。この可動モニタ部38内には、該可動モニタ部38の姿勢を検知する姿勢検知スイッチA39が設けられている。この姿勢検知スイッチA39の出力に基づいて、シーケンスコントローラ70により、上記可動モニタ部38の液晶モニタ43に表示する情報の向きが設定される。 (もっと読む)


【課題】アダプターなどの格別のアクセサリーを使用したり、光ファイバーなどの部品増大を招くことなく、更にはストロボを代用することなく、既にカメラに備えられている機能品を活用してマクロ撮影用の照明光源を実現することにより、コストダウンを図ることができる。
【解決手段】マクロ撮影時の照明用光源として、カメラ1の機能部品として既に具備されているLCDモニター5のバックライト部を使用する。 (もっと読む)


141 - 160 / 235