説明

Fターム[2H101BB02]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 本体が変形可能なカメラ (1,332) | 各部をカメラボディ内に収納するもの (1,219) | ファインダ、ストロボの収納 (235)

Fターム[2H101BB02]に分類される特許

101 - 120 / 235


【課題】 ポップアップ式のストロボを有したカメラにおいても防水ケースが大型化、重量アップせずに構成し、また外部スレーブストロボによるストロボ撮影ができるようにすることを目的としている。
【解決手段】 防水ケース使用時はポップアップしない状態でストロボを微小発光可能とし、発光時間を短くすることで熱による影響を無くするとともに、防水ケースを小型化、軽量化した。
またフレネルの前面にライトガイド形状を伴った窓、または防水ケースのカバー部材を構成することによりストロボを閉じた状態でも、被写体またはスレーブストロボの受光部に導光可能とし、外部スレーブストロボによるストロボ撮影を可能とした。 (もっと読む)


【課題】 複数のヒンジで表示パネルが支持されたカメラにおいて、近年の撮影時の被写体像や再生時の再生画像の視認性向上を目的とした表示パネルのサイズ拡大に伴い、従来は無視することができたカメラ本体の凹部と表示部の隙間の不均一が増大し、外観品位を損ねている。
【解決手段】 表示パネルの開閉をロックするロック爪を係合させる表示パネルの凹部に傾斜面を設けることで、表示パネルのヒンジ部を中心としたガタを規制することができる。その結果、カメラ本体の凹部と表示部の隙間を均一に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュユニットの先端が外力を受けることによって、フラッシュユニットを停止させるストッパーにかけられる負荷を低減することが可能となる。
【解決手段】回動可能なフラッシュユニットを備えた撮像装置であって、フラッシュユニットの基端側部分に、ストッパー受け部が設けられ、撮像装置本体は、フラッシュユニットが収納位置から突出位置に回動したときにストッパー受け部に当接して該回動を停止させるストッパーを有し、フラッシュユニットを回動中心軸が延びる方向から見たときに、連結部は、フラッシュユニットの基端側部分の幅内に設けられており、ストッパー受け部は、フラッシュユニットの基端側部分からフラッシュユニットの収納位置への回動方向に突出するように設けられている (もっと読む)


【課題】外観の美観を保ちつつ内部の温度を抑制可能なビデオカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラ10において、本体部12は、排気孔12bおよび吸気孔12cがパネル対向面12aに設けられる。ダクト40は本体部12の内部に配置され、吸気孔12cから採り入れられたエアを排気孔12bに案内する。第1ヒートシンク44は、撮像素子36からダクト40の内部に延在するよう設けられ、撮像素子36が発生する熱をダクト40の内部に放熱する。液晶パネルユニットは、液晶パネルの表示面を含む第1面がパネル対向面12aに対向する第1位置と、第2面がパネル対向面12aに対向する第2位置との間で移動可能に設けられる。液晶パネルユニットは、第1位置にあるときは排気孔12bおよび吸気孔12cを覆うよう第1面が形成され、第2位置にあるときは排気孔12bおよび吸気孔12cを開放するよう第2面が形成されている。 (もっと読む)


【課題】大型レンズを搭載可能でかつ変形可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】デジタルカメラ1は、静止画像または動画像を撮影する。このデジタルカメラ1は、矩形平盤状のボディ部2と、このボディ部2の延出方向に交差する方向を回転軸40A、40Bとして、ボディ部2に回転可能に設けられたレンズ部3と、を備える。レンズ部3は、ボディ部2の延出方向に交差する方向に延出する柱形状であり、レンズ部3の先端側には、大型レンズ31が設けられ、ボディ部2には、画像を表示する表示部23が設けられ、レンズ部3の延出方向がボディ部2の延出方向に対して略平行となる状態と、レンズ部3の延出方向がボディ部2の延出方向に対して略直角となる状態と、を選択的に取り得る。 (もっと読む)


【課題】 一対の軸の一方だけにトーションばね部材を設けると、片利きとなり、発光器保持部の自由端がずれ、収納部への発光器保持部の押し込みが困難となり、押し込み時のフィーリングが悪化する。
【解決手段】 発光器保持部21は、発光器26をその間に備えて一体化された上ケース21U、下ケース21Lからなり、凹部形状の収納部22が、カメラ本体の上カバーの中央部14U1の上面に発光器保持部21を収納可能に形成される。一対の軸が発光器保持部の下ケース21Lの基端の左右に設けられ、軸を受ける一対の軸受が上カバーの中央部の突部上カバーの中央部の突部14U1’に設けられる。トーションばね部材25が一対の軸の一方の軸周りに架けられ、トーションばね部材を設けていない軸23−2を受ける軸受24−2がほぼ水平方向に伸びた長穴形状に形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、運搬時等においてストロボ光発光面を露出しないようにし、他の部材と接触して損傷したり、汚れたりすることを回避できるストロボ装置を提供する。
【解決手段】本発明ストロボ装置1は、カメラシュー部への装着用のストロボシュー部5を下部側に備えたストロボ本体2と、このストロボ本体2における上部側の一つの壁面部に連結したストロボ光発光面11を備えたストロボ発光部10と、ストロボ発光部10を、ストロボ光発光面11側がストロボ光照射位置とストロボ本体2の壁面部側に隠れる収納位置とにわたって回動させる発光部回動機構部20とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】小型化及び広画角化可能で、かつ、デザインの自由度を向上できるカメラの照明装置を提供する。
【解決手段】ストロボベース17に第2鏡筒18を進退可能に設ける。ストロボベース17に対して、収納位置の第2鏡筒18を上方から覆う位置とポップアップした位置との間で上下動可能に発光部19を設ける。駆動源からの力を受けて第2鏡筒18の進退動作と発光部19の上下動作とを連動させる連動機構84を設ける。第2鏡筒18を収納位置としたときには発光部19により第2鏡筒18を上方から覆って小型化可能となりデザインの自由度が向上する。第2鏡筒18を被写体側へ繰り出しかつ発光部19が第2鏡筒18と干渉しない位置にポップアップすることで第2鏡筒18の進出側の視界を広く取ることが可能になって広画角化可能になる。 (もっと読む)


【課題】画像撮影装置において、老眼の使用者でも撮影中の画像を鮮明に観察することができる構成を、コストの上昇を抑えて、かつ、デザイン性を高めて実現すると共に、観察する画像の質の劣化を防止できるようにする。
【解決手段】画像撮影装置1は、画像を撮影するためのカメラ本体2と、撮影中の画像を表示するディスプレイ3と、ディスプレイ3に表示される画像の虚像を生成する虚像光学系4とを備える。ディスプレイ3は、画像表示面3aが露呈される開いた位置と、画像表示面3aが露呈されない閉じた位置とに、開閉自在にカメラ本体2に支持されている。虚像光学系4は、カメラ本体2に内蔵されており、ディスプレイ3に表示される画像の虚像をカメラ本体2の覗き孔2bを通して観察することができるように、ディスプレイ3に表示される画像の虚像を生成する。老眼の使用者は、覗き孔2bを通して、撮影中の画像を鮮明に観察することができる。 (もっと読む)


【課題】装置本体の低背化を図るとともに、モニタの視認性を確保する。
【解決手段】装置本体2と、装置本体2に連結されたモニタ4と、一端に装置本体2に回動自在に取り付けられる取付部36が形成され、他端にモニタ4を支持する支持部38が形成され、モニタ4を装置本体2に対して回動自在に支持する支持部材23を有するヒンジ機構3とを備え、ヒンジ機構3は、支持部材23が装置本体2に設けられたファインダ15と略同じ高さに設けられている。 (もっと読む)


【課題】
一つのモータでフラッシュのアップと撮影動作を行うもので、モータの出力軸を撮像素子の撮像面と直交する方向に配置し、部品点数を増加させること無く、小型化を達成する。
【解決手段】
撮像装置本体に対して格納される格納位置と撮像装置本体に対して突出する突出位置とに移動可能なフラッシュ103と、格納位置でフラッシュ103を係止する係止部材201と、モータ301と、モータ301の動力を係止部材に伝達する伝達部材204とを有し、係止部材201は、撮像素子の撮像面に平行な第1の軸回りでフラッシュ103を格納位置で係止する係止位置と係止を解除する解除位置とに回動可能であり、モータ301は、モータ301の出力軸が、撮像素子の撮像面に直交する第一の方向に延びるように配置され、伝達部材204は、第一の方向に延びる第2の軸回りで回転し、係止部材201を係止位置から解除位置に回動させる。 (もっと読む)


【課題】可動式のモニタにおいて、モニタを回動自在にする。
【解決手段】モニタ5の上辺5aまたは下辺5bに平行な第1軸50を有し、第1軸50を中心に回動可能な第1回動部6と、第1回動部6に設けられ、モニタ5の側辺5cに平行な第2軸51を有し、第1軸50を中心に回動する第2回動部7と、第1軸50と平行な第3軸52を有し、第2回動部7に取り付けられ、第2回動部7とモニタ5とを連結する第3回動部8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体に応じた精度の高い3次元画像を作成できる画像データを提供する。
【解決手段】本発明の携帯電話機1は、上筐体11に設けられるカメラ13と、下筐体12に設けられるカメラ14およびカメラ15とを備え、上筐体11と下筐体12との相対位置が、互いに異なる2つの相対位置である第1相対位置および第2相対位置に切り替え可能となっているとともに、第1相対位置および第2相対位置のいずれにおいても、カメラ13、カメラ14、およびカメラ15による撮影方向が同一となる構成である。 (もっと読む)


【課題】筐体の連結構造を豊富化できる電子機器を提供する。
【解決手段】ビデオカメラ1は、本体筐体13と、表示筐体15と、本体筐体13及び表示筐体15を、第1回転軸RA回りに開状態から閉状態へ折り畳み可能且つ第1回転軸RA1に直交する第2回転軸RA2回りに回転可能に連結する連結部3とを有し、第1回転軸RA1は、本体筐体13及び表示筐体15の外部に位置している。 (もっと読む)


【課題】羽根の収納根所を小さくできる撮像装置を提供する
【解決手段】ビデオカメラ1は、レンズ41と、レンズ41の前面を覆う被覆位置とレンズ41の前面から退避した退避位置との間でスライド移動可能な主動羽根45と、主動羽根45に軸支されており、主動羽根のスライド移動に伴って、主動羽根と共に被覆位置と退避位置との間で移動するとともに退避位置において被覆位置におけるよりも主動羽根45に重なるように主動羽根に対して回転する従動羽根47とを有する。 (もっと読む)


【課題】
小型でも、表示画面を維持しつつ、操作性と保持性を確保する。
【解決手段】
ズームキー18を、撮像装置本体10の上面でも、保持したときに指の先が届くような位置に配置する。撮影レンズ光軸に垂直な面内に、ズームキー18の移動範囲、即ち操作範囲を設定する。 (もっと読む)


【課題】
小型化を可能にする。
【解決手段】
開閉検知スイッチ40は、画像表示部38の開閉を検知する。ヒンジ機構60は、画像表示部38を2軸回転可能に本体に結合する。ヒンジ上カバー90とヒンジ下カバー92が、ヒンジ機構60を覆う。ヒンジ下カバー92に突起92aを設ける。突起92aは、ヒンジ機構60の回動軸方向の投影の中に配置される。画像表示部38の開閉に際して、突起92aが、開閉検知スイッチ40に作用して、開閉検知スイッチ40をオン又はオフにする。 (もっと読む)


【課題】 ポップアップストロボユニットの構成部品点数削減と小型化、及びストロボ光のケラレ低減。
【解決手段】 ガイド部を持つ固定部材と、発光部を保持しこのガイド部に係合しながら可動する第二の部材を備え、第二の部材に設けられる係合部は第一の部材に設けられるガイド部に複数箇所で当接しながら可動可能に備えられる。 (もっと読む)


【課題】電力消費の低減を図るとともに、フラッシュ発光部の収容時において当該フラッシュ発光部を確実にロックすることが可能な技術を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、フラッシュ発光部を発光位置に向けて付勢する付勢手段と、フラッシュ発光部の移動動作に伴って移動する被係止部材26と、フラッシュ発光部が収容位置に存在する状態において被係止部材26を係止する係止手段32(33,34)とを備える。係止状態が解除されている状態であって可動部43が位置P1へと復帰したにもかかわらずフラッシュ発光部が未だ発光位置に存在する状態において収容操作が行われる場合には、当該収容操作に伴って被係止部材26が第2部材34に接触しながら下降し、被係止部材26から第2部材34に伝達される力によって第2部材34が第1の軸35とは異なる第2の軸33bを中心に揺動して、係止手段32が被係止部材26を再び係止する。 (もっと読む)


【課題】
アイレベル撮影とローアングル撮影の両方に対応できる撮像装置で、操作ミスを少なくする。
【解決手段】
表示部角度検知手段38は、撮像装置本体に対して回転可能な表示部の回転角度を検知する。指掛け検知手段40は、本体底面の指掛け部に指が掛けられているか否かを検知する。姿勢検知手段42は、撮像装置本体の姿勢を検知する。操作部制御装置44には、トリガーキー16b,18bの出力、及びズームキー16a,18aの出力が供給される。操作部制御装置44は、検知手段38,40,42の検知結果の組合せで、アイレベル撮影把持状態かローアングル撮影把持状態化かを決定する。操作部制御装置44は、その決定に従い、ズームキー18aとトリガーキー18bの操作対と、ズームキー16aとトリガーキー16bの操作対の一方を有効にし、他方を無効にする。 (もっと読む)


101 - 120 / 235