説明

Fターム[2H101BB02]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 本体が変形可能なカメラ (1,332) | 各部をカメラボディ内に収納するもの (1,219) | ファインダ、ストロボの収納 (235)

Fターム[2H101BB02]に分類される特許

21 - 40 / 235


【課題】ハンチング現象を発生させることなくカメラライトを適切に点灯または消灯させることができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】カメラ機能411で事前に検出された明度が所定の閾値以下であるとカメラライト413をライト点灯手段が点灯させ、検出された明度が閾値を超過しているとカメラライト413をライト消灯手段が消灯させるが、カメラ機能411と被写体とを結ぶ軸を中心に装置本体が回転されているときには明度が閾値を超過してもカメラライト413を消灯規制手段が消灯させない。このため、構図を決めている最中であることが予想されるときには点灯されたカメラライト413が消灯されない。 (もっと読む)


【課題】 入出力端子部の小型化
【解決手段】 入出力端子に接続された接続ケーブルの一部をバッテリの投影に重なるように配置し、バッテリの側面にケーブルを配置することで、小型化を図る。 (もっと読む)


【課題】小型の撮像装置でも撮影者の疲労が少ない保持ができ、かつ撮影者が快適な視距離を確保できるようにする。
【解決手段】撮像を行うためのレンズ部を含む第一の筐体2と、撮像映像を表示すための表示部3と、前記第一の筐体と前記表示部を可動可能に連結する第二の筐体4を有する撮像装置において、撮影時に前記表示部を前記レンズ部の先端より前方に配置させる形態と、収納時に前記表示部を前記レンズ部先端より後方に配置させる形態とを持つ。 (もっと読む)


【課題】 操作性に優れた、表示装置を備えた撮像装置を提供すること。
【解決手段】 本体の側面部に収納状態では映像表示面が本体側を向くように開閉可能に設けた映像表示装置を備え、前期映像表示装置の映像表示画面の裏側に前期画面と平行で前期画面に対応する範囲を包含するように位置検知装置を有し、前期位置検知装置へ接触した接触物の接触位置を検知し、接触位置によって所定の信号を出力する撮像装置において、前記映像表示装置の収納状態では前記位置検知装置の操作を受け付けないと共に、前記位置検知装置の接触位置を検知し、接触位置によって出力された信号による処理を実行するか決定する操作ボタンを前記映像表示装置の映像表示面側で且つ、前記映像表示装置の端部に設けた構成とした。 (もっと読む)


【課題】発光部から照射されるフラッシュ光がレンズユニットに遮られることを抑制可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、ポップアップ状態と収容状態とを有するフラッシュ機構を備える。フラッシュ機構は、第1回転中心軸を中心に回転可能であり、ポップアップ状態において第1回転位置に位置し、収容状態において第1回転位置から90°より大きく離れた第2回転位置に位置する第1アームと、ポップアップ状態において第1回転中心軸よりも被写体側に位置する第2回転中心軸を中心に第1アームに対して回転可能であり、ポップアップ状態において第3回転位置に位置し、収容状態において第3回転位置とは異なる第4回転位置に位置する第2アームと、第2アームに取り付けられる発光部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラを防水パックに封入して水中で使用する際、表示部の収納開閉・ティルト回転ができないため、非封入時において収納開閉を検知して動作する省電モードに推移することができず、撮影チャンスを逃す可能性が高いので、水中使用に対応出来るカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラの表示部をティルト回転可能な状態で封入できる防水ケースを用い、通常はビデオカメラの収納開閉検知の検知結果により動作する省電モードを、水中モードにおいてはティルト回転検知の検知結果によって適用するように変えることで、ビデオカメラの表示部が収納開閉不可能である防水ケース使用時においても、撮影時の姿勢を崩すことなく、容易に省電モードへと推移することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】回動可能な表示装置を有する撮像装置において、撮像装置の厚みを増やすことなく、高強度に表示装置を保持する構成を提供する。
【解決手段】表示装置と、前記表示装置を回動可能に保持するヒンジユニットと、前記表示装置が収納される収納部を有する外装部材と、前記ヒンジユニットを保持するための保持部材とを有し、前記保持部材は前記外装部材より高強度な材質であり、前記外装部材は、前記ヒンジユニットと前記保持部材に挟まれるように配置されることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】可動部の厚みを抑えると共に基板の着脱を容易化し、且つ少ない部品数で不要輻射ノイズの影響を抑える。
【解決手段】メイン基板9とメインシャーシ14とを有するカメラ本体1に、2軸ヒンジ部8を介して開閉自在に支持される表示ユニット2において、表示部2aを保持するホルダー板金16が2軸ヒンジ部8及びメインシャーシ14を介してメイン基板9に電気的に接続される。ホルダー板金16には、押さえ部16a、16bが切り起こしにより形成され、LCD基板10の背面10Rにはグランドパッド10a、10bが露呈する。前面10Fがホルダー板金16に対向すると共に押さえ部16a、16bがグランドパッド10a、10bに弾性的に接触するように、LCD基板10をホルダー板金16に積層配置すると、LCD基板10はホルダー板金16に電気的に接続されると共に圧接保持される。 (もっと読む)


【課題】小型で力量変化が少ない回転付勢装置。
【解決手段】回転付勢装置であって、巻き方向に回転付勢力を発揮するコイルバネと、コイルバネの内部を貫通する貫通軸部材と、貫通軸部材を支持し、コイルバネの一端を固定する第1固定部材と、第1固定部材と相対的に回転できるように貫通軸部材に嵌合し、コイルバネの他端を固定する第2固定部材とを備え、貫通軸部材の貫通軸方向に直交し、貫通軸部材の軸中心を通らないように第1固定部材および第2固定部材の少なくとも一方に設けられた係止部に、対応するコイルバネの一端または他端が係止されて、コイルバネが第1固定部材および第2固定部材の少なくとも一方に固定される。 (もっと読む)


【課題】 機器本体に対して可動部材を開閉及び回転可能取り付けるためのヒンジ機構の交換が容易な電子機器を提供する。
【解決手段】 例えば画像表示装置2を撮像装置本体1に取り付けるヒンジ機構3の場合、ヒンジ機構3に設けられた、ヒンジ機構3の回転量に応じた信号を出力する回転検出スイッチ32の接続線11を、画像表示装置2に着脱可能に接続する。そして、撮像装置本体1と画像表示装置2との接続線7を通じて撮像装置本体1に転送する。 (もっと読む)


【課題】 小型化及び部品点数の削減を図ると共にオートフォーカスセンサーの調整の容易化を図る。
【解決手段】 外筐4に開口4bが形成され外筐の内部に開口に連通された収納空間4cと収納空間に連通された配置空間4dとが形成された装置本体2と、蓋部16によって開口が閉塞され発光部17が収納空間に収納される閉塞位置と開口が開放され発光部が外部へ露出される開放位置との間で装置本体に移動自在に連結されたストロボユニット3とを設け、配置空間にオートフォーカスセンサー25とオートフォーカスセンサーの傾きを調整するための複数の調整ネジ28、28、28が設けられたセンサー調整部22とを有するセンサーユニット20が配置され、外筐の内部に光をオートフォーカスセンサーへ向けて反射するミラー10が配置され、ストロボユニットが開放位置に移動されたときに収納空間が調整ネジを回転させるための調整用治具50の挿入が可能な調整用空間19として形成されるようにした。 (もっと読む)


【課題】細線同軸ケーブルが接続されるコネクタとコネクタが実装される基板との間のグランド接続を強化して電磁波の発生を抑制することができると共に、電磁波が外部に漏れるのを防止することができる電子機器を提供する。
【解決手段】表示ユニットは、細線同軸ケーブルを接続するためのコネクタ602が実装され、グランド部に接地される基板6と、表示装置5を保持し、基板6に導通する保持部材7と、保持部材7と背面カバー8との間に設けられる弾性を有する導電性部材9と、を有する。導電性部材9は、コネクタ602、保持部材7、及び背面カバー8が導通するように配置される。 (もっと読む)


【課題】 装置本体を大型化することなく、撮像素子等の電子部品から発せられる熱を外気へと効率よく放出することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光を撮像する撮像素子18を収容する筐体と、前記筐体に対して開閉可能な可動部と、前記撮像素子及びその近傍の少なくとも一方の温度を検出する温度検出部56と、前記温度検出部による検出結果に基づいて、前記可動部を開くべきか否かを判別する判別部50と、前記判別部による判別結果に基づいて、前記可動部の開閉に係る処理を制御する制御部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】文字及びアイコンといった所定の表示アイテムと水準器ガイドとを表示ユニットの向きに応じてそれぞれ適切に表示できるようにする。
【解決手段】カメラ本体100とバリアングル液晶モニタ417とは、バリアングル液晶モニタ417がカメラ本体100の背面に収まっている第1の位置の状態、被写体側に向いている第2の位置の状態、カメラ本体100の背面側に向いている第3の位置の状態をとりうる。システム制御回路50は、第2の位置の状態であれば、水準器ガイドの表示位置を、X座標を反転して配置し(左右反転表示)、LV画像、所定の表示アイテムの表示位置を、初期状態のままの位置で配置すし、第3の位置の状態であれば、水準器ガイド、LV画像、所定の表示アイテムの表示位置を、X座標、Y座標ともに反転して配置する(上下反転かつ左右反転表示)。 (もっと読む)


【課題】GPSユニットの位置検出精度が高い撮像装置。
【解決手段】撮像装置であって、被写体像を光電変換する撮像素子と、撮像素子を支持する本体部と、本体部に収納される収納状態と、外部へ展開する展開状態の間で変位する表示ユニットと、表示ユニットに設けられた、位置情報を取得するGPSユニットとを備える。上記撮像装置において、GPSユニットは、表示ユニットが展開状態において、表示ユニットの重心に対して本体部とは反対側に配置されてもよい。 (もっと読む)


【課題】使用者の撮影スタイルの変更による設定をより簡便にし、使い勝手の向上した撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置は、画像データを表示し、基準位置及び基準位置と異なる位置をとり得る第1の表示手段と、物体が第1の表示手段へ近接していることを検知する近接検知手段と、第1の表示手段が基準位置にあるか否かを検知する位置検知手段と、撮像手段により生成された画像データを表示する第2の表示手段と、第1の表示手段が基準位置にないことを位置検知手段が検知したときは、近接検知手段を動作させ、かつ、近接検知手段が物体の近接を検知したときに第1の表示手段を動作させ、近接検知手段が物体の近接を検知していないときに第2の表示手段を動作させるように制御を行う制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ビューファインダの画面部の位置を変更しても、画面部が向いている方向を一定に保持可能なビューファインダを提供することである。
【解決手段】ビューファインダ1の右側アーム部13aの第1の右側アーム15a、第2の右側アーム17a、台座部5及び画面部3が4節回転リンク機構を形成し、ビューファインダ1の左側アーム部13bの第1の左側アーム15b、第2の左側アーム17b、台座部5及び画面部3が4節回転リンクを形成している。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタ用の大光量の光源の光が、第1投影光学系の投影光路を通ってファインダ側へ投影される誤作動を防ぐ。
【解決手段】LCOS17の光学像を投影させる光学系が第1投影光学系と第2投影光学系との間でミラー31により切り替えられ、ミラー31による第2投影光学系から第1投影光学系への切り替えに機械的に連動して、連動機構により、光源を第1投影光学系の投影光路から退避させることと、光源が射出する光量を減光する絞りを第1投影光学系の投影光路に配置することの少なくとも一方が実行される。このため、光学像を投影させる光学系の切り替え動作は、プログラムによるCPU制御ではなく、ミラー31の切り替えに機械的に連動して行われる。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成の可動モニタの姿勢位置検出機構を有する撮像機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、内部に可動であって撮像素子26が保持される可動枠24を有し、該可動枠24が磁石33,34を利用して制御される撮像ユニット21と、デジタルカメラ1のカメラ外装体2外部に配され、モニタ使用姿勢位置とモニタ非使用姿勢位置とを可動とする液晶表示枠6と、液晶表示枠6に設けられ、該液晶表示枠6が上記各モニタ姿勢位置を検出するために一方の磁石33からの磁束の変化を検出するホール素子15とを具備する。 (もっと読む)


【課題】装置本体のスタイルと装置本体をどのように持つかの持ち方に応じた制御を簡単に実現できるようにする。
【解決手段】スタイル検出部12は、撮影のために装置本体(機器本体)を手に持った状態での機器本体のスタイルを検出する。タッチセンサ11は、機器本体がどのような状態で手に持たれているかの持ち方を検出する。制御部1は、タッチセンサ11により検出された持ち方がスタイル検出部12により検出されたスタイルに適合するか否かに基づいて所定の処理(警告処理など)を実行する。 (もっと読む)


21 - 40 / 235