説明

Fターム[2H101BB02]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 本体が変形可能なカメラ (1,332) | 各部をカメラボディ内に収納するもの (1,219) | ファインダ、ストロボの収納 (235)

Fターム[2H101BB02]に分類される特許

221 - 235 / 235


【課題】 フラッシュの発光部をポップアップさせたときの発光位置を従来よりも高く、かつ前方に設定することのできるポップアップ機構を構築すること。
【解決手段】 フラッシュの発光部はアーム状の支持部材10先端部に支持されており、支持部材10が案内溝によって規定される円弧上をスライド移動することによって、収納位置から発光位置までポップアップするように構成される。そして、そのスライド移動するときの円弧の中心が撮像装置本体よりも上方に設定される。 (もっと読む)


【課題】ビデオライト及びストロボ使用時の赤目緩和、AF補助光としての別光源を追加することなく小型で安価な撮像装置を提供すること。
【解決手段】通常のビデオカメラは表示装置として液晶パネルと液晶パネルでは見えにくい環境下で使用する小型カラービューファインダーの2つの表示装置を有していることに着目し、液晶パネルの表示に使用しているバックライト光源を使うことにより、ビデオライト及びストロボ使用時の赤目緩和、AF補助光としての別光源を追加することなく小型で安価な撮像装置を提供することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 カメラの内蔵ストロボの収納状態において、左右の隙間を均等に小さくすることが目的である。
【解決手段】 係止位置では、係止機構により隙間なく収納される内蔵ストロボ装置において、係止機構によるストロボの引き込み位置を、バネ付勢位置に対して内側(発光中心側)にレイアウトすることにより、バネ付勢位置を逆側の隙間を小さくすることを可能とした。 (もっと読む)


【課題】携帯使用を目的とした撮像装置において、表示画像の視認性、操作性、携帯性の両立と、機器のコスト低減を図ること。
【解決手段】撮影手段と、前記撮影手段による撮影画像を記録する画像記録手段と、前記撮影手段による撮影画像及び前記画像記録手段から出力された記録画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手段に設けられた外光遮蔽手段と、前記外光遮蔽手段に設けられた機器操作手段とを含んで撮像装置を構成する。又、撮影手段と、前記撮影手段による撮影画像を記録する画像記録手段と、前記撮影手段による撮影画像及び前記画像記録手段から出力された記録画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手段に設けられた外光遮蔽手段とを有し、前記外光遮蔽手段に機器の動作状態を表示する機器動作表示手段が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンパクトでありかつ内蔵発光装置のケラレを防止したデジタルカメラを提供する。
【解決手段】カメラボディ2と、カメラボディ2に設けられた撮像光学系3と、撮像光学系によって結像された画像を取得する撮像部と、カメラボディ2の被写体側の外周端部に設けられた回転中心部5b回りに回転し、回転中心部5bよりも撮像光学系3側に設けられた収納位置5cと、回転中心部5dに対して撮像光学系3の反対側に設けられた発光位置5dとの間を移動する発光部5aと、カメラボディ2を撮像光学系3の光軸方向から見たときに、その少なくとも一部が発光部5aの収納位置5cと重なった箇所に配置され、撮像部が取得した画像を表示するファインダユニット部4とを備えるデジタルカメラとする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の操作性を向上させる。
【解決手段】撮像装置10の本体側操作部12にズーム操作部123や静止画撮影で用いるシャッター操作部124を設ける。開閉自在に設けられたパネル表示部40にパネル側操作部42を設け、パネル側操作部42には、ズーム操作部423や静止画撮影で用いるシャッター操作部424を設ける。本体側操作部12あるいはパネル側操作部42を操作して、ズーム動作や静止画撮影を行うことができるので、操作性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 格納位置にある照明ユニットをカメラ本体に密接させることのできるカメラを提供する。
【解決手段】 回転動作によって照明ユニット(1)の格納位置での保持および保持解除を行うレバー部材(5)と、照明ユニットを格納位置で保持させるようにレバー部材を特定方向に付勢する付勢部材(7)とを有する。レバー部材は、格納位置にある照明ユニットと係合可能であるとともに、非係合状態において照明ユニットとの係合位置よりもレバー部材が特定方向に回転した待機位置にある係合部(5a)と、照明ユニットと当接して照明ユニットの動作力が伝達される伝達部(5b)とを有する。照明ユニットが突出位置から格納位置に動作する間に、レバー部材は、照明ユニットの動作力を伝達部で受けて特定方向とは反対方向に回転することにより係合部を待機位置から退避させる。 (もっと読む)


【課題】AF機構のための測距装置を備え、迷光の問題を解消した小型のカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体に、被写体光を受光するレンズ鏡胴14と、被写体からの反射光を受光して被写体までの距離を演算する測距装置25と、前記レンズ鏡胴の上方に設けられ、使用時に発光部が被写体方向へ露出するようにポップアップする開閉機構を備えたフラッシュ装置2とを備え、前記測距装置25を、前記レンズ鏡胴14とフラッシュ装置2の間に配置する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤ状の形状記憶合金(SMA)を利用して、省スペースで高精度な係合解除兼ダンパ機構を提供する。
【解決手段】突出位置に向かって付勢されたフラッシュ発光部は、係止レバー60が係止爪21に係合することでカメラ本体内に格納保持されている。回動レバー50に連結したワイヤ状の形状記憶合金40に通電して収縮させると、回動レバー50が回動し、係止レバー60が係止爪21から外れて、ポップアップ動作が開始する。ポップアップ時におけるフラッシュ発光部の初期移動は、回動レバー50がコイルスプリング88をチャージすることで制動される。その後は、ブレーキレバー70のアーム71がコイルスプリング88をチャージすることによる制動力によって、ダンパ効果を与えながらフラッシュ発光部を作動位置まで移動させる。 (もっと読む)


【課題】 電子ビューファインダ(EVF)のバックライト用照明素子を無くし外光だけをEVFのバックライトにすると共に、EVFの外光採光が不十分な場合における使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 外光だけをバックライトとする電子ビューファインダと、バックライト用照明素子を持つ液晶パネルと、外光の状態が前記電子ビューファインダのバックライトとするには暗いと判断した場合に前記バックライト用照明素子を点灯して前記液晶パネルをファインダとして使用させる制御手段とを備える。前記制御手段は、外光の状態を現在時刻のデータで判断し、また、前記電子ビューファインダのバックライトとする外光は、被写体方向に向けられた前部外光採光窓43および上部外光採光窓42から取り込む構成とする。 (もっと読む)


【課題】 EVFファインダを組み込んだ形でEVFと内蔵ストロボをコンパクトに構成するデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 電子的に画像を取り込み、画像を電子的に表示する表示器23を備えたアイレベルファインダとストロボユニット2を内蔵する。表示器23はその表示面が撮影光軸と略並行に配置され、表示面の表示がミラー22を介してアイレベルファインダとして構成されるとともに、ミラー22の周辺に形成されるスペース、特に傾斜配置されたミラー22の裏面側のスペース内にストロボユニット2を収納する。 (もっと読む)


【課題】 備え付けのレンズキャップ着脱の面倒さからユーザを解放すると共に、レンズキャップの着脱を忘れることによる不都合を解消する。
【解決手段】 撮像装置の装置本体に対してビューファインダを相対移動可能に取り付ける。つまり、撮影記録を行う場合と行わない場合とに応じて、ビューファインダを移動操作可能に構成する。そのうえで、シャッタ開閉機構によって、ビューファインダの移動に連動して、シャッタ部材が、カメラレンズを外方に臨ませる開放位置と、撮像レンズを覆う閉塞位置との間で遷移するように構成する。これにより、シャッタ部材は、ビューファインダに対する操作に応じて、確実に開放位置と閉塞位置にあるようにされる。 (もっと読む)


【目的】ポップアップストロボ及び電子カメラの内部の熱を効率よく放熱でき、ポップアップストロボ及び電子カメラの内部にゴミ、埃、ノイズ等が侵入しないようできるとともに、ポップアップストロボ及び電子カメラのデザイン性が低下することのないポップアップストロボの放熱構造及びポップアップストロボ付き電子カメラの放熱構造を提供すること。
【構成】カメラ2に設けられたストロボ収納室3に収容される収納位置と、ストロボ収納室から上方に突出した発光位置との間を移動するとともに、前面に、ストロボ発光部Sで発生したストロボ光の透過を許容する透光性部材4aが設けられたポップアップストロボ4の上記収納位置にあるときは外部に露呈せず、上記発光位置に移動した際に外部に露呈するとともに、上記透光性部材を除いた部分に、ポップアップストロボ内部の熱を外部に逃がすための放熱孔7を穿設したことを特徴とするポップアップストロボの放熱構造。 (もっと読む)


【課題】 映像および音声の無線送受信機能を有する電話機本体1と、映像情報を映像情報駆動部3から結像光学系を通して使用者の目の網膜上に虚像を形成する虚像光学表示装置2とを備える携帯テレビ電話において、使用者の目の前に、位置する虚像光学表示装置2の機器構成を必要最小限にして、携帯テレビ電話の接眼部の小型化を図る。
【解決手段】 虚像光学表示装置2の結像光学系4を、折り返し部4bを介して映像情報駆動部側光学系4aと、接眼部側光学系4cとに分離する。電話機本体1に折り畳み可能に設けられたアーム6に上記接眼部側光学系4cを装着する。アーム6を開放した際の接眼部側光学系4cとビデオカメラ部11の撮影方向とがほぼ平行方向となるように、ビデオカメラ部11を電話話機本体1に配置する。 (もっと読む)


【課題】 重量バランスが良く、右利き、左利きの差別なく使用でき、更に、液晶部の発熱の影響の少ないビデオカメラの提供。
【解決手段】 撮像手段の結像部を形成するレンズ1と、電源供給手段を形成する電池2と、操作入力手段を形成する操作キーユニット3と、表示手段を形成する表示部4を有し、メモリー手段5に撮像内容を記録格納出来るビデオカメラにおいて、前記電池2及び操作キーユニット3は、本体Aに対し着脱可能であり、且つ、電池2、操作キーユニット3、表示部4は、この順位を以て光軸に沿ってレンズ1後方に直線的に配置する構成としたことを特徴とする。 (もっと読む)


221 - 235 / 235