説明

Fターム[2H101CC81]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 防水カメラ (924) | 水中での取扱いを容易にするもの (93)

Fターム[2H101CC81]の下位に属するFターム

Fターム[2H101CC81]に分類される特許

1 - 20 / 76


【課題】防水性を確保することができるトリガスイッチを実現する。
【解決手段】本発明に係る防水スイッチ1は、防水ケース2を構成するケース部品6およびカバー部品7と、操作部3とを備え、操作部3の変位に応じて、防水ケース2の内圧が変化し、ケース部品6は、防水ケース2の内圧の変化によって変形しない非弾性体からなり穴部8aを有するケース基体8と、穴部8aを塞ぎ内圧の変化に応じて変形可能な弾性体で構成される内圧調整部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】水中におけるレリーズ動作に支障を与えることなく同じボタンを使用することができるレリーズスイッチを有した撮像装置を提供する。
【解決手段】水中使用可能な撮像機器は、合焦手段と、上記撮像機器が水中にあるかないかを検出する水中検出手段と、手動押圧操作により変位する変位釦の変位により第1の信号を出力する第1のスイッチと上記変位釦の変位よりさらなる変位による第2の信号を出力する第2のスイッチとを有するレリーズ手段と、上記水中検出手段により上記撮像機器が水中にないと判断されたときには上記第1の信号により上記合焦手段により自動合焦を行わせ、その後上記第2の信号により露光動作を行わせ、上記水中検出手段により上記撮像機器が水中にあると判断されたときには上記第2の信号のみを用いて上記自動合焦を行わせ、その後上記第2の信号が検出されず再度の上記第2の信号があれば露光動作を行わせる制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でありながら水密性に優れ、使用が容易な防水ケースを提供する。
【解決手段】防水ケースはプロテクターケースと防水カバーを備えていて、通常の使用時にはプロテクターケースを電子機器を装着することにより、タッチパネル式モニタを直接指等でタッチ操作可能とし、また、電子機器を傷や汚れからの保護を可能とした。
そして、防水性能を必要とする場合には、プロテクターケースを電子機器に装着したまま、その上から防水カバーを装着するようにして、水密状態において防水カバーの上からタッチパネル式モニタをタッチ操作を可能とした。 (もっと読む)


【課題】通常の作動状態から省電力の動作状態に移行した電子装置を容易に通常の作動状態に復活させることを可能とするとともに、通常の作動状態への意図しない復帰によって無駄な電力消耗を生じるのを抑制する。
【解決手段】電子装置は水検出部、圧力測定部を有し、電子装置が水中にあるか否かを判定可能に構成される。電子装置はタップ操作許可モードを有し、このモードではユーザによる加振操作を加振操作検出部で検出した結果に基づいて電子装置の動作が変化する。加振操作を検出して省電力の動作状態から通常の作動状態への復帰も可能に構成される。このとき、電子装置が水中に無い場合には加振操作を検出しても通常の作動状態への復活は行われず、水中にある場合には加振操作を検出して通常の作動状態へ復帰する。 (もっと読む)


【課題】ビデオカメラを防水パックに封入して水中で使用する際、表示部の収納開閉・ティルト回転ができないため、非封入時において収納開閉を検知して動作する省電モードに推移することができず、撮影チャンスを逃す可能性が高いので、水中使用に対応出来るカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラの表示部をティルト回転可能な状態で封入できる防水ケースを用い、通常はビデオカメラの収納開閉検知の検知結果により動作する省電モードを、水中モードにおいてはティルト回転検知の検知結果によって適用するように変えることで、ビデオカメラの表示部が収納開閉不可能である防水ケース使用時においても、撮影時の姿勢を崩すことなく、容易に省電モードへと推移することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影装置を密閉容器に収納する前にすべき撮影準備作業に不備があっても、その不備をユーザに気付かせることが可能な撮影装置を提供する。
【解決手段】ビデオカムコーダ100では、水中モードまたは水上モードに移行したか否かを判定し、当該モードに移行したと判定したときは、ビデオカムコーダを防水ケースに収納する前にすべき撮影準備作業が行われたかを確認し、その結果をユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルディスプレイの操作性及び視認性を確保しつつ、設計自由度の向上を図る。
【解決手段】タッチパネルディスプレイ10を有する電子機器を収納するケース部21と、ケース部21に設けられ、ケース部21の外部からケース部21に収納された電子機器のタッチパネルディスプレイ10を操作する操作機構50とを備える。操作機構50は、押しボタン51と、押しボタン51をケース部21の外側に付勢する戻しバネ52と、押しボタン51がケース部21の内側に押圧されると押圧方向に移動する移動レバー53と、移動レバー53によって押圧されると、押圧方向と略直交する方向に回動して接触部48をタッチパネルディスプレイ10の所定領域に接触させる操作レバー54とを有する。 (もっと読む)


【課題】水中での使用に際して、電池及び記録メディアの残量不足によって撮影ができなくなることを未然に防ぐことが可能となるカメラシステムを提供する。
【解決手段】防水性能を有さない電子カメラと、該電子カメラを内部に装填して密閉収納する防水ケースと、を備えたカメラシステムであって、
電子カメラは、
該電子カメラが該防水ケースに装填されたことを検出する装填検出手段と、
該装填検出手段により該電子カメラの装填が検出された際、該電子カメラを駆動する電池の残量及び撮影した画像データを記録する記録メディアの残量を、該電子カメラ自身による自己診断モードによって診断する診断手段と、
該自己診断モードによって、電池残量または記録メディア残量の少なくとも何れか一方が所定値以下であると診断された際、使用者へ警告を発する警告手段と、を有している。 (もっと読む)


【課題】水面が変動する撮像又は撮影状況においても、水上被写体及び水中被写体の両画像を同時に含む画像を取得するのに適したカメラを提供する。
【解決手段】水面上部側と水面下部側の被写体を同時に撮影するための撮像部3と、撮像部3で撮像した画像から水面上部側の画像と水面下部側の画像との境界の水面部に対応する水面部画像を検出する水面部画像検出部4eと、水面部画像の検出結果に基づいて、実際に撮像部3により撮像された画像における水面上部側又は水面下部側の画像を補間するように合成画像を生成する画像合成部4aとを有する。 (もっと読む)


【課題】潜水を行っている最中にも容易に撮影を行うことができ、高い可能性で所望の画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する撮像部と、前記撮像部による撮影を指示するレリーズ信号を含む操作信号の入力を受け付ける操作入力部と、前記撮像部が生成した画像データを含む情報を記憶する記憶部と、前記撮像部が水中にあって浮遊状態で撮影する場合と、前記撮像部が水中にあって水深を変えながら撮影する場合とを異なる状態として検出する状態検出部と、前記状態検出部の状態検出結果に従って、前記操作入力部の操作に応じた前記画像データの記録態様を切り替える制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】水中で撮影をする際の操作を容易にかつ確実に行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する撮像部と、前記撮像部による撮影を指示するレリーズ信号を含む操作信号の入力を受け付ける操作入力部と、当該撮像装置が水中に位置しているか否かを検知する水中検知部と、当該撮像装置の加速度を検出する加速度検出部と、前記水中検知部によって当該撮像装置が水中に位置していることが検知された場合において、前記加速度検出部が所定値より大きい大きさを有するパルス状の加速度を検出したとき、前記パルス状の加速度の検出回数を、水中で設定可能な動作内容の総数で割った余りに応じて定められる動作制御を行う制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影場所の特性に応じた撮影を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する撮像部と、前記撮像部による撮影を指示するレリーズ信号を含む操作信号の入力を受け付ける操作入力部と、前記撮像部が生成した画像データを含む情報を記憶する記憶部と、前記撮像部が水中にある場合と、前記撮像部が陸上にある場合とを異なる状態として検出する状態検出部と、前記状態検出部の状態検出結果に従って、前記操作入力部の操作に応じた前記画像データの記録態様を切り替える制御部と、を備える。 (もっと読む)


電子機器のタッチスクリーンを水中にて効率的に操作することができる防水ハウジング(10)。防水ハウジング(10)はタッチスクリーンを有する電子機器を内部に配置することができる空洞(30)を区画するとともに、タッチスクリーンの視認を可能にする窓(26)を有するケーシング(12)を備える。3自由度に回転可能である回り継手機構(14)がケーシング(12)の穴内に配置される。制御アーム(16)は回り継手機構(14)に摺動可能に係合して回り継手機構(14)を貫通して延びる。制御アーム(16)の操作部分(34)は空洞(30)内に突出し、制御アーム(16)のハンドル部分(36)はケーシング(12)の外側に位置する。使用時には制御アーム(16)のハンドル部分(36)が操作されることにより制御アームの操作部分(34)が三次元において移動し電子機器のタッチスクリーンが操作される。
(もっと読む)


【課題】タッチパネルを有する撮像装置を収納した状態でタッチパネルの操作を可能とした防水ハウジング及びこのような防水ハウジングを用いた撮像方法を提供すること。
【解決手段】防水ハウジングの筐体101に、筐体101の外部からの撮像装置のタッチパネル202に対する操作をタッチパネル202に伝達するための伝達部を設ける。伝達部は磁石105aと付勢部材105bとを有している。筐体101の外部から、磁石105aに対して反磁性を有するタッチペン104のペン先104aが接近すると、磁石105aがタッチパネル202の方向に移動してタッチパネル202の操作がなされる。 (もっと読む)


【課題】水中撮影と水上撮影の両方に用いることができる撮影用具であって、水中撮影と水上撮影とを容易に切り替えることができる撮影用具を提供する。
【解決手段】本体側アタッチメント33には、その一部が開放され、円筒形状のカメラ35を回転可能に挿入可能な挿入孔33aが形成されている。なお、挿入孔33aは、固定用ネジ33bを回転することによりその内径が変化するようになっており、この挿入孔33aに挿入されたカメラ35を押圧して回転不可能な状態とすることができる。また、本体側アタッチメント33の端面33cからは、位置決めピン33dが延出するように形成されている。また、カメラ側アタッチメント34の端面34bには、本体側アタッチメント33の位置決めピン33dを挿入可能な複数の挿入孔34cが取付孔34aの周囲に30度の等間隔で形成されている。 (もっと読む)


【課題】装置を大型化することなく単純で移動に関する制限がない構成を有し、水中であることを的確に検知することができる画像表示装置および画像表示装置の制御方法を提供する。
【解決手段】撮像部が生成した画像データを含む情報を表示する表示部6と、表示部6に積層して設けられ、外部からの押圧による信号の入力位置および圧力を検出するタッチパネル7と、タッチパネル7の予め定められた領域で略均一な圧力の信号の入力を検出した場合に水中であると判定する水中判定部101と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、水中撮影機材が使用中に取り付け箇所で緩んで撮影機材が安定しなかったり、又水中で撮影機材の取り付け箇所を変更する必要が生じた場合、これを可能とし取り付けが強固な水中撮影機材のコンバータ取付け装置を提供する課題にある。
【解決手段】
本発明は、水中のストロボ或いはライトなどが取り付けられるブラケットシューと、このブラケットシューの取り付けねじが挿入され、吊り下げベルトが引っ掛けられるラニアードと、主に水中用の防水ケースが取り付けられるグリップの天台と、前記ラニアードと前記天台との間に回動方向に位置を調節可能な構造を有する取り付け板とからなり、前記取り付け板の前記天台に取り付けられる箇所に一対の円弧状の開口を設けたことを特徴とする水中撮影機材のコンバータ取り付け装置。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、水中において、カメラを内蔵する防水ケースによって撮影中に防水ケース本体の方向即ち内臓カメラの方向が希望の方向でないことを撮影者が見やすい防水ケース本体の位置に設けることによって方位を便利に確認できる方位磁石付き防水ケースを提供することにある。
【解決手段】
本発明は、カメラを内蔵する防水ケースに於いて、該防水ケース本体の外側で視認できる箇所に方位磁石磁を設けてなることを特徴とする方位磁石付き防水ケース。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、カメラを内蔵する防水ケース本体の裏側の所望箇所に周囲の温度を検知しこれを温度表示する表示パネルを設けることで撮影者が視認しやすくしかも常に周囲の温度に注意を向けるこができ安心して水中撮影できる温度表示付き防水ケースを提供することにある。
【解決手段】
本発明は、カメラを内蔵する防水ケースに於いて、該防水ケース本体の所望箇所に液温の温度を表示する表示パネルを設けてなることを特徴とする湿度調節付き防水ケース。 (もっと読む)


【課題】高倍率、高画角の撮影レンズを備えた沈胴式のデジタルカメラを収納する防水ケースの鏡筒部の大型化を防ぐ。
【解決手段】デジタルカメラの背面には、十字キー44が設けられている。防水ケースの後ケース22の内面22bには、十字キー44を下方向に押圧操作した状態で保持する押圧部材70が設けられている。デジタルカメラのCPUは、電源ボタンの操作に応じて電源がOFFからONに切り替えられると、十字キー44が下方向に押圧操作されているか否かを判定する。そして、押圧操作されていると判定した場合には、撮影レンズの最大倍率を5倍から3倍に制限し、ワイド端位置とテレ端位置との間の3倍の倍率に対応した位置までしかレンズ鏡筒が繰り出されないようにする。 (もっと読む)


1 - 20 / 76