説明

Fターム[2H105AA41]の内容

カメラの付属品 (5,167) | カメラの支持、保持、固定 (2,551) | 保持、把持のためのカメラの形状、構造 (370) | 機能、操作との関連 (189)

Fターム[2H105AA41]の下位に属するFターム

Fターム[2H105AA41]に分類される特許

1 - 20 / 51


【課題】他の機器と接続して使用することが可能な撮像機器であって、他の機器との関係によって複数の使用形態をとることが出来ると共に、使用形態に応じて動作モードを自動的に切り換えることが出来る撮像機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像機器1は、撮像機能を有する本体部3、前記本体部3から突出する支柱部42、前記支柱部42の先端部に設けられたベース部41、前記ベース部41の表面に設けられた第1センサー5、前記ベース部41の裏面に設けられた第2センサー6、及び撮像機器の状態に応じて動作モードを切り換える制御部を具え、該制御部は、第1センサー5が物体の当接を検知したことに応答して供給される第1検知信号、及び第2センサー6が物体の当接を検知したことに応答して供給される第2検知信号の供給状態に応じて動作モードを切り換える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔操作装置のプリセット機能でパンチルト回動中、回動完了後も被写体に対してボケを生じさせず、正確な合焦を可能にした、雲台装置を提供すること。
【解決手段】 フォーカス群を含む撮像光学系と、被写体を測距する測距手段と、を有する撮像装置と、該撮像装置が固定され、パン駆動及びチルト駆動する雲台装置と、少なくとも該雲台装置の駆動を制御する制御手段であって、少なくとも該雲台装置のパン位置及びチルト位置をプリセット状態として記憶し、該プリセット状態への駆動を制御するプリセット制御部を有する制御手段と、を有する撮影システムであって、該制御手段は、該プリセット制御部に、該プリセット状態への駆動を指示する指令が入力された時、該雲台装置を該プリセット状態へ駆動する前に、該プリセット状態における該撮像光学系の光軸方向を該測距手段で測距した測距値に基づいて該撮像光学系のフォーカス群を駆動する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、撮影者の操作による手ぶれを防止する操作系を提供する。
【解決手段】撮像装置における既存の操作系であるシャッターボタン1を残したまま、新たな操作系である撮影ボタン2および安全ボタン3を付加し、既存の操作系と共存できる構成としたことにより、撮影者の手ぶれが撮像装置に与える影響を軽減する。 (もっと読む)


【課題】移動時の携帯性と撮影時の安定性を両立させた撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】カメラ本体と、前記カメラ本体の撮影レンズ側と反対側に設けられたグリップ部200と、を備え、前記グリップ部200は、前記撮影レンズの光軸に対して斜め方向にスライド移動する、ことを特徴とする。これによって、非撮影時は、カメラ本体とグリップ部200が略直方体若しくは略円筒形状をなす一方、撮影時は、グリップ部200が撮影レンズの光軸に対して斜め方向にスライド移動してグリップとしての機能を果たすようになる。 (もっと読む)


【課題】小型の構成で指置き部と表示部を有する撮像装置を提供する。
【解決手段】重心がずれているカメラ本体部10と、光軸の上方に光軸に平行に延びてカメラ本体部10を保持する際に把持されるハンドル31を有し、カメラ本体部に固定される把持部30と、表示面51を有し、把持部30のレンズ鏡筒部20の側に取り付けられた表示部50と、を有するビデオカメラ1において、把持部50は、表示面51を覆う表示面保護部を有し、表示面保護部は、カメラ本体部10の重心がずれている側と反対側に指置き部49を有する。 (もっと読む)


【課題】カメラのファインダーを覗く姿勢でレンズの方向設定が可能な簡便にして安価な簡易型照準器付きレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】カメラに装着して被写体構図を確認可能なシステムカメラの望遠系交換レンズにおいて、当該レンズを通過せずに被写体を捕らえることが可能な照準器であり、前記照準器は前記望遠系交換レンズの懸吊取手に設置した貫通穴を通して望見する簡易型装置であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の携帯性を損なうことなく、安定して把持可能なグリップを設ける。
【解決手段】撮像レンズ10が前面2aに臨まされた装置本体2と、装置本体2の前面2aにスライド自在に支持されたレンズバリア3と、装置本体2の側面部2dに回動支持され、装置本体2の側方に張り出す撮影位置と、装置本体2に沿って収納される収納位置とに亘って回動されるグリップ面40を有するグリップ部材4と、レンズバリア3とグリップ部材4とを連結し、レンズバリア3のスライドに応じてグリップ部材4を撮影位置又は収納位置へ回動させる連結機構5と、レンズバリア3とグリップ部材4との間に連結され、撮影位置に回動されたグリップ部材4のグリップ面40と装置本体2の前面2aとの間にスライドされるカバー部材6とを備える。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒の交換に伴う撮像装置全体の重量バランスの変化を抑える。
【解決手段】
撮像装置本体2に対して着脱可能に取り付けられることにより撮像装置1を構成するレンズ鏡筒3において、撮像レンズと、該撮像レンズの光軸方向の一端側に撮像装置本体2との接続部41とが形成されたレンズ鏡筒3と、レンズ鏡筒3の側面に設けられ、撮像時に操作者によって把持されるグリップ部42とを備え、グリップ部42は、レンズ鏡筒3の側面3cから接続部41側の端面より装置本体2側面2cへ張り出している。 (もっと読む)


【課題】この発明は、高効率な熱制御を実現したうえで、小形化の促進と共に、設計を含む製作の自由度の向上を図り得るようにすることにある。
【解決手段】ベース本体10の流体供給口20から空気を取り込んで、この空気をベース本体10に対してAZ軸回りに回転駆動されるアーム部11の流体供給路111を通して、該アーム部11に対してEL軸回りに回転駆動されるシェル部12の光学素子13の収容された収容部121に導き、該収容部121に導いた空気を再び、アーム部11の流体排出路112を通してベース本体10の流体排出口21から外部に排出することにより、収容部121に収容した光学素子13を熱制御するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】沈胴式カメラにおいて、外力等によるレンズ鏡筒の損傷を防止する。
【解決手段】タッチ検出回路30は、ユーザの手指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化を検出して、制御部40にその旨を示すセンサ信号を供給する。制御部40は、タッチ検出回路30から、このセンサ信号が供給されると、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を繰り出す制御信号を供給する。また、制御部40は、ユーザの指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化をタッチ検出回路30が検出しなかった場合、あるいは、撮影モードボタン以外のボタンが操作されたときは、非撮影状態と判定し、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を沈胴させる制御信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】 三脚に固定する際に螺子止め部分が破損し難くする。
【解決手段】 三脚を取り付けるための螺子穴76を底部に備え、前記螺子穴76に三脚を接続する際に、所定以上に固定螺子を締め付けると固定螺子を空転させて所定以上に締め付けを行わせない螺子受け部50を底部内側に備えた撮像装置とする。 (もっと読む)


【課題】カメラ装置にもともと装着されていたグリップを取り外す作業を行うことなく、グリップを把持した手の親指によりズーム操作を行うことができるローアングルズームレート装置を提供する。
【解決手段】グリップ本体と、ローアングルズームレート装置において、ズームレート装置本体と、前記ズームレート装置本体に正逆回転可能に装着されており、正逆回転させられることによりカメラ装置に装着されたレンズ装置のズームモータを制御するための指示を与えるサムリングと、前記サムリングに設けられており、前記グリップ本体を把持した手の親指により前記サムリングを正逆回転させるように操作されるサムリング操作部と、前記サムリング操作部を前記前側支持部の略軸線上に位置させた状態で、前記ズームレート装置本体を前記カメラ装置用グリップ装置に着脱自在に装着する装着手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の回転結合器では、適用される機器の回転体と固定体を回転可能に連結する構成となっていたが、回転体を回転させるには、機器にモータとそのモータの駆動力を回転体に伝える伝達部を設ける必要があった。そのため、回転結合器を備えた機器の機構が複雑化すると共に、回転体を高速且つ高精度に回転制御することが難しいという課題があった。
【解決手段】固定体に対して回転体を回転可能に連結する回転結合器1であって、固定体に固定される固定子6とその固定子6に回転可能に支持される回転子5とを有すると共に、電力が供給されることにより回転子5を回転させるモータ部2と、回転体に固定され、且つ、回転子5の回転中心を貫通してその回転子5と一体に回転すると共に、軸方向に光信号が通過する貫通孔9を設けた回転軸部3と、を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】従来の一般的な肩載せ撮影スタイルを踏襲しながら、カメラ装置の振動を抑制することができる防振装置を提供すること。
【解決手段】 カメラシステム100は、カメラ装置1と、防振装置10と、光学系調整部20とを備え、防振装置10は、カメラ装置1の振動を検出するジャイロセンサ11と、撮影者が肩を当てる肩当て部16と、カメラ装置1と肩当て部16とを連結する連結部17と、カメラ装置1の振動による変位を相殺するよう伸縮する伸縮型のピエゾアクチュエータ18(18a〜18d)とを備える。 (もっと読む)


【課題】左手がレフ板などの操作で塞がっている場合でも、右手だけでカメラをホールドしながらレンズ鏡胴部に設けられたズームリングあるいはフォーカスリングを手動で操作することができるようにする。
【解決手段】レンズ鏡胴部3bにズームリング6aを備えたデジタルカメラ3に、三脚ネジ13によって固定されるベース部材11と、ベース部材11に保持された回転軸15に回転自在に軸支された操作ドラム12を備える。操作ドラム12の円筒面12aをズームリング6aの外周面に接触させてズームリング6aを回転可能とする。ベース部材11がカメラ3の底部に取り付けられた時に、操作ドラム12がグリップ部3gとズームリング6aの間になるように配置する。 (もっと読む)


【課題】手の大小にかかわらず、携帯機器の筐体を確りと保持できるグリップベルトを提供する。
【解決手段】第1の固定部24と第2の固定部25との間に設けられた摺動路27と、この摺動路27内を滑動自在に摺動するスライダ28と、第2の固定部25側から第1の固定部24側に向かって導出されるとともにスライダ28で折り返し可能なベルト本体部21aと、このベルト本体部21aに装着された面ファスナー29とを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラ重心の移動に際してもハンドルのバランス悪化が抑えられるようにしたテレビジョンカメラ装置を提供すること。
【解決手段】カメラヘッド1に、上方に開口した略コの字形の溝5Aを備えたハンドル取付け座5を設け、これの溝5Aにハンドル4の下端部4Aを挿入することにより前後に移動可能に保持させ、撮み付留めネジ6により任意の位置で固定させることができるようにして、カメラ重心の位置に応じてハンドルが動かせるようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】撮影以外の用途でもレンズバリアを設けることなく保持しやすく操作性も良好で撮影レンズへの指紋等の付着を防止できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、カメラ本体11と、この前面部11a,背面部11bのいずれかに択一的かつ着脱自在に装着される画像表示ユニット12とからなる。画像表示ユニット12を背面部11bに装着すると、LCD15に第1メニュー画面が表示され、モード設定が「静止画撮影モード」,「動画撮影モード」,「再生モード」のうちいずれかに限定される。画像表示ユニット12が前面部11aの全体を覆うように装着されると、第2メニュー画面がLCD15に表示され、モード設定が「画像ビューワモード」,「ミュージックプレーヤモード」のいずれか一方に限定される。画像表示ユニット12を端部11c寄りの位置にセットすると、撮影レンズ18が露呈し、「自分撮り撮影モード」にセットされる。 (もっと読む)


【課題】カメラ使用時にはカメラの安定保持を可能とする一方、カメラ非使用時には携帯性、収納性に優れた形状となるようにする。
【解決手段】カメラ本体10は略円筒状を呈し、前面に撮影レンズが、背面に表示画面が配置される。可動グリップ20は、カメラ非使用時には、カメラ本体10の背面側において表示画面を覆う状態にある。可動グリップ20を図示反時計回り回動させると、可動グリップ20はカメラ本体10の周面から側方に張り出す形となり、カメラを構える際の握り部を構成する。可動グリップ20には、レリーズボタン23を始めとして種々の操作部材24〜26が設けられる。 (もっと読む)


【課題】ボディサイズをコンパクトに保ちながらも予備の外部メモリをスペース効率良くボディ内に収納することができるようにした携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】ボディ11はグリップ部を有する。グリップ部はボディ11の前面には突出した膨出部を有する。グリップ部の内部には電池装填室23が設けられる。予備の外部メモリ27はメモリ収納室22に収納される。メモリ収納室22は電池装填室23から膨出部に向かって空間的に連なるように設けられている。蓋30は電池装填室23とメモリ収納室22を一体に開閉する。 (もっと読む)


1 - 20 / 51