説明

Fターム[2H171FA21]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 請求の範囲 (32,299) | 原稿台、原稿搬送、原稿読取 (649)

Fターム[2H171FA21]に分類される特許

561 - 580 / 649


【課題】 スキャナ装置一体型画像形成装置と、スキャナ装置分離型画像形成装置の2つのタイプの画像形成装置に使用することができるスキャナ装置の外装カバー、スキャナ装置、及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 画像形成装置上に取付可能なスキャナ装置のカバー部材を、スキャナ装置の側部を覆うスキャナカバー部と画像形成装置の一部を覆う画像形成装置カバー部とを一体で、かつ、前記スキャナカバー部と前記画像形成装置カバー部とを分離可能な分離部を設けて形成した。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の増加や組み込み工数の増加を招くことなく,画像形成用の光学機器が組み込まれるユニット筐体の歪み防止と共振防止とを両立できること。
【解決手段】 光学機器が組み込まれるユニット筐体30に,補強された補強領域若しくはその隣接部に形成された3つの主固定部31〜33と,前記補強領域との間に可撓部35を介して形成された補助固定部34とを設け,それら4箇所以上の固定部で固定する。振動源となるポリゴンミラーは,3つの主固定部31〜34で形成される三角形P0の内側若しくはその近傍の位置9xに組み込まれ,走査されるビーム光を反射する偏向ミラーの位置8xとの間に他よりも強く補強された高補強領域P2が形成されるとともに,それを挟む2箇所に3つの主固定部のうちの2つ31,32が形成された構成とする。 (もっと読む)


【課題】 縦型インラインカラー機であっても、装置高さを高くすることなく安価にMFPを構成する。
【解決手段】 画像形成のための通常搬送経路とは異なる既存の両面印字用反転搬送経路を、原稿読み取り手段の原稿搬送経路と兼ね、かつ読み取り手段をオプション設定することで、安価で、装置高さを高くすることなく、原稿読み取り時においても印字可能で、ユーザビリティを向上した多機能な画像形成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置を本体構造体に搭載する機構の場合、画像装置の受け部は平面であることが望ましいが、平面でない場合に画像読取装置の筐体歪みによりユニットで保証されたはずの特性が再現できず、画像先端部斜めの画像、または平行四辺形の画像等の異常画像が発生するという欠点があるので、保証された機構単体が本体構造体に搭載されることにより生ずる歪み量を明らかにし、歪み量を修正する機構を備え、筐体歪みによる異常画像を回避する方式を提案する。
【解決手段】 画像読取機構1と印刷機構6、画像読取機構1を受ける設置部材A2及び設置部材B3を固定する支持部材A4及び支持部材B5を備え、画像読取機構1の設置状態を平面に設置するために最も容易な構成として可動設置部材7と、前記可動設置部材7を可動させることを目的とする調整部固定部材8及びネジ形状の調整部材A9にて構成する。可動設置部7は調整部材A9を操作することで、上下方向に可動し、設置高さを調整する。 (もっと読む)


【課題】 高画質出力が可能が画像形成装置において、未使用部の寿命を無用に低下させることなく装置全体の長寿命化を図ることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複数の現像剤像を形成する第1画像形成部P1と、複数の現像剤像を形成する第2画像形成部P2と、前記第1画像形成部P1と前記第2画像形成部P2をともに動作させて記録媒体に画像を形成する第1のモードと、前記第1画像形成部P1を動作させ、前記第2画像形成部P2の少なくとも一部は動作させずに記録媒体に画像を形成する第2のモードと、を有し、前記第1のモードと前記第2のモードとが切り替え可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 重心が偏らず安定させる。
【解決手段】 回転式現像装置50の重心位置を示す点線Fは、画像形成部100の中心線Eに対して正面側にある。画像読取部200の重心位置を示す点線H1は画像形成部100の中心線Eに対して奥側にある。つまり、重い回転式現像装置50と画像読取部200の重心が正面側と奥側とに振り分けられている。よって、デジタル複写機10の重量バランスは、正面側及び他方側のいずれかにも偏っていないので、安定している。更に、画像読取部200の回動により、画像読取部200の重心位置は点線H2へと更に奥側に移動する。よって、画像読取部200の回動によって、重心が偏り不安定となることはない。 (もっと読む)


【課題】 画像形成部の筐体の側面に、画像読取部を支持する支持体を固定可能とし、より簡単な構成で画像読取部を画像形成部の上面に間隔を持って配置する。
【解決手段】 第一支柱500は、第一支持部502が側板402に固定され、水平方向に延びた第二支持部504が側板402に固定されている箱部410に固定されている。よって、箱部410も第一支柱500と一体となって、画像読取部200を支持している。したがって、第一支持部502及び第二支持部504で構成する三角形領域と箱部410の四角領域との広い領域で画像読取部200を支えるので、第一支柱500を側板402に固定しても、側板402に歪が生じにくい。よって、第一支柱500を側板402に固定しても、画像形成部100の筐体400の歪みに起因する画像の品質の低下が生じない。 (もっと読む)


【課題】 より容易で簡単に画像読取部を取り付けて固定する。
【解決手段】 突出部220の挿込部248が第一支柱500の上部の開口506Aから入る。幅広部250は、開口506Aより大きい(太い)ので、幅広部250は第一支柱500に入ることなく、開口506に引っかかって止まる。また、同時にスナップフィット252の先端部のフック部252Aが係合孔560Aに係合する。したがって、第一支柱500から突出部220は抜けでることなく、固定される。更に、ブロワーコネクタ(オス)800のピン800,802が、ブロワーコネクタ(メス)850のピン穴801,803に挿入されて嵌まり、画像形成部100と画像読取部200とを電気的に接続する。したがって、突出部220を開口506Aから挿入するだけで、画像形成部が取り付けられて固定されるとともに、電気的にも接続される。 (もっと読む)


【課題】 画像読取部を支持する支持部をより簡単な構成とする。
【解決手段】 第一支柱部300の上面300Aは、画像読取部200の奥側隅部を受けている。このため、画像読取部200は、第一支柱部300の上面300Aを中心に正面側に回転する力が働くが、上面300Aより正面側にある第一支柱部300の側面300Bで、画像読取部200の垂下部204の側面204Bを受けて支えている。更に、回転中心である支点(上面300A)と作用点である垂下部20Aの側面204Bを受ける側面300Bとが離れているので、モーメントが大きくなる。このため、回転する方向に大きな力が加わっても、すなわち、重量の重い画像読取部200であっても、支えることができる。したがって、画像読取部200が略水平状態となる位置を維持できる。また、例えば、画像読取部200を積載する積載部が無く、第一支持部200の構成が簡単である。 (もっと読む)


【課題】容易に画像読取部を支持体に取り付けて固定ける。
【解決手段】画像形成部の筐体の側板に第一支柱500と第二支柱600とをビス99で固定し、そして、第一支柱500の上部の開口506Aと第二支柱600の上部の開口610Aに画像読取部200の隅部から下方に向かって突出した二本の突出部を挿入して嵌め、ビス99で固定することで、容易に組み立てられる。したがって、画像形成部の筐体400を、そのまま使用して、画像読取部200を取り付けられる。よって、低コストでデジタル複写機を製造できる。 (もっと読む)


【課題】
画像形成装置に加わる荷重や画像形成装置の設置面の平面度の狂いの影響を受け難い画像形成装置を提供する。
【解決手段】
原稿を読取る原稿読取装置と、記録用紙に画像を形成する画像出力装置と、前記原稿読取装置を支持する原稿読取装置支持部、前記画像出力装置を支持する画像出力装置支持部及び両支持部を連結する連結部材から成る支持体とを有し、
前記画像出力装置支持部は、前記画像出力装置を搭載する板状部材により形成されていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 排紙部を覆う排紙カバーを付加した場合、カートリッジドア開放時に排紙カバーが排紙部に残ってスムースなプロセスカートリッジの着脱が出来ない
【解決手段】 装置上面に設けられたカートリッジドア31からプロセスカートリッジCの交換を行い、排紙部6を覆う排紙カバー32を備えた画像形成装置において、カートリッジドア31の開閉に排紙カバー32の開閉を連動させることにより、カートリッジドア31を開放した時の開口部を確保し、プロセスカートリッジCを交換する際の操作性の向上を実現した。 (もっと読む)


【課題】 省スペース化、装置レイアウトの簡素化を容易であって、無端移動部材に設けられるマーク部材上の所定箇所の位置やマーク部材を備える無端移動部材上の所定箇所の位置を正確に検知することである。
【解決手段】 光反射特性又は光透過特性が互いに異なるマーク部分と非マーク部分とが所定間隔で交互に連続して構成されており、複数あるマーク部分のうちの一部及び複数ある非マーク部分のうちの一部の少なくとも一方に代えて、該マーク部分及び該非マーク部分のいずれとも光反射特性又は光透過特性が異なる特定マーク部分が設けられている。これらの部分は、受光した光特性又は受光量の違いを区別して検知できるマーク検知手段によって、それぞれ個別に検知できる。 (もっと読む)


【課題】床面上に立った状態で操作する通常のユーザーは勿論のこと、車椅子に座った状態で操作せざるを得ない身体障害者等のユーザーにとっても、回動軸を介して傾き角度を変更可能に取付けられた操作部によって、操作部を見やすく且つ容易に操作することができる画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】床面上に設置した状態で使用される画像形成装置において、用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の上方に空間を介して設けられ、原稿の画像を読取る読取り部と、前記画像形成装置を操作するための表示パネル及び操作キー群とを有する操作部と、前記画像形成部は、該画像形成部の上面に画像が形成された用紙が排出される排出トレイを有し、前記操作部は、前記排出トレイの前面側の上方であって、前記読取り部の前側に回動軸を介して取付けられ、かつ、傾き角度を変更可能として解決した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ーザーに紛らわしい操作手順を強いることや、装置が大型化、コストアップすることなく、ユニット(スキャナ部)が勢いよく開くことを抑制し、ユニット等が破損することを抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、記録材に画像を形成する画像形成部を有するプリンタ部2と、このプリンタ部2に対して開閉可能に取り付けられているスキャナ部1と、を有する画像形成装置において、プリンタ部2とスキャナ部1の間には、スキャナ部1を開放する方向に付勢するポップアップバネ34と、手動によるスキャナ部1の開放方向への移動を許可しつつ手動によるスキャナ部1の開放方向への付勢力がなくなるとスキャナ部1の開放方向への移動を制動するシザースリンクユニット100と、が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本体上部に画像読取装置を備えた画像形成装置において、現像装置を備えたカートリッジやベルト部材を備えたベルトホルダの着脱を容易にし、メンテナンス性を向上させる。
【解決手段】現像装置31を保持するカートリッジ30と、このカートリッジと接触するベルト部材58を保持するベルトホルダ59とを、ガイド機構116により、略水平方向に本体と着脱可能に構成する。ガイド機構に、バネ部材103によってカートリッジ或いはベルトホルダが係止される構造を設け、引き出す際には、この係止が解除されるようにする。カートリッジ或いはベルトホルダを水平方向へ引き出す構造にすることで、カートリッジ或いはベルトホルダを、画像形成装置上部の画像読取装置と干渉させないで交換できる。この構成によると、カートリッジ或いはベルトホルダの着脱操作が容易になり、メンテナンス性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 補強部材を取り外すことなく変位、収納して、スキャナ部の補強と、確実な転写紙の排紙を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】 スキャナ部1とプリンタ部2の間に空間が形成され、その空間に排紙口101が設けられている形式の画像形成装置において、スキャナ部1を支持する位置と、排紙される転写紙との干渉を回避する位置に変位可能な補強部材5を設けた。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトガラス上に載置された原稿を容易に取り除くことができる原稿押さえ装置を提供する。
【解決手段】 スペーサ12は引っ張りバネ14の弾性力により下方向に付勢されている。原稿押さえ板4には開閉に連動して動くリンク部材15が連結されており、リンク部材15の他端は水平方向に往復移動するスペーサ動作レバー16の一端に連結されている。スペーサ動作レバー16の他端には傾斜部20が設けられており、スペーサ12の貫通穴12aに遊嵌されている。図1(a)においては、スペーサ12は傾斜部20により持ち上げられ、コンタクトラス3と原稿押さえ板4との間に空気層Aを形成する。原稿押さえ板4を開放していくと、図1(b)のようにスペーサ動作レバー16が矢印C方向にスライドし、スペーサ12は傾斜部20に沿ってコンタクトラス3の上面から埋没する。 (もっと読む)


【課題】 マニュアル等の収納に関するADFの有効活用。
【解決手段】 原稿トレイ201から原稿排出トレイ206まで自動で原稿を搬送する原稿給送部200(ADF)を備えた複写機1におけるADFにおいて、原稿排出トレイ206の下方に収納部(収納スペースS)を備える。この収納部は、凹部と該凹部に対する前記原稿排出トレイ206を兼ねる蓋部材207とからなり、これら蓋部材207及び原稿トレイ201を透明部材で構成する。そして、原稿トレイ201の回動に連動して蓋部材207が開閉される構成とする。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図りつつも、記録媒体が操作部を遮らず、操作性に優れる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】原稿Sに記載された画像を読取る画像読取部Aと、画像読取部Aの上部に配置されて装置を操作するための操作部12aと、画像形成部B及び操作部12aよりも装置後方に配置されて記録媒体Pに画像を形成する画像形成部Bと、操作部12aよりも後方かつ画像形成部Bの上部に回動中心21があり、前方に回動させることにより原稿Sを積載し、後方に回動させることにより記録媒体Pを積載する共用トレイ20と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


561 - 580 / 649