説明

Fターム[2H171FA21]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 請求の範囲 (32,299) | 原稿台、原稿搬送、原稿読取 (649)

Fターム[2H171FA21]に分類される特許

521 - 540 / 649


【課題】 小型で簡単な構成でありながら、原稿が記録材と共通の搬送路を通ることによって原稿表面が汚れてしまう事態を抑止可能にする。
【解決手段】 記録材2に画像を作成する作像エンジン1と、この作像エンジン1の作像部位に記録材2を搬送する搬送手段3と、原稿搬送路6に沿って搬送可能な原稿8を読み取る原稿読取手段7とを備え、前記搬送手段3は、記録材2が搬送可能な記録材搬送面4と、記録材搬送面4と異なる面に沿って移動し且つ原稿搬送路6の一部を構成する戻り移動面5とを有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明はADFの開放時に原稿積載トレイのスウィングを防止し、また原稿積載トレイ閉時には確実に所定位置に装着されADFの給紙搬送性に影響を及ぼさない、自動原稿給送装置のトレイラッチ機構を実現すること。
【解決手段】 ADFを画像読取装置本体に対し開放するときにのみ原稿載置トレイがADF本体に対し係合するように、重力を利用したラッチ部材が原稿載置トレイ側に、またはADF本体側に設けた。 (もっと読む)


【課題】成形時の寸法精度の低下を防止できるギア、このギアを備えた現像装置、このギアを備えたドラムユニット、このギアを備えた読取装置、このギアを備えた自動原稿搬送装置、このギアを備えた画像形成装置、このギアを製造するときに用いる成形型及びギアの製造方法を提供する。
【解決手段】ギア10の歯20の各部位における肉厚を略均一する空隙部22が設けられているため、ギア10を製造する際のギア10の冷却時において、歯20の各部位が略均一に収縮する。これにより、ギア10の寸法精度が低下することを防止できる。この結果、ギア10の軽量化と低コスト化を実現できるとともに、寸法精度も維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で画像読取部と読取手段とのロックの解除を確実に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置10は、画像読取部30、画像形成部40、ロック手段等を備える。画像読取部30は、画像形成部40の上に配置され、画像形成部40に対して開閉自在であり、所定の副走査方向に移動しながら画像を読み取る読取手段32を有する。ロック手段は、規制部材61及びコイルバネ62を含む。規制部材61は、読取手段32を画像読取部30内の所定位置にロックするロック位置と読取手段32のロックを解除するロック解除位置との間で変位自在にされる。規制部材61にはコイルバネ62が取り付けられ、画像読取部30が画像形成部40に対して開かれたとき、規制部材61はコイルバネ62の張力によってロック位置からロック解除位置へ変位する。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。本体ハウジング部120の前面の、前記用紙収容部に近接する位置には前カバー101が備えられている。そして、第1支柱部300の少なくとも前記用紙収容部に隣接する部分の色彩が、前カバー101の色彩よりも暗くされている。 (もっと読む)


【課題】装置本体に対して開閉可能な開閉部が設けられ、所定の入力を行う入力部が該開閉部に設けられてなる画像形成装置において、使用者が意図しない入力に基づいて装置が動作されることを防止する手段を提供する。
【解決手段】プリンタ部2に対して開閉可能なスキャナ部3が設けられ、所定の入力を行う操作パネル5がスキャナ部3に設けられてなり、スキャナ部3の開閉状態を検知する開閉センサ11と、スキャナ部3が開状態であることを示す信号を開閉センサ11から受信した場合に、該信号の受信前の所定時間内に受け付けた操作パネル5からの入力を無効にし、又は、操作パネル5からの入力に基づく動作を停止する制御部70とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 スキャナ部の前部に設けた操作部が上下方向に傾斜するように構成された胴内排紙タイプの画像形成装置において、排紙空間内に排出された用紙の視認性と取り出し作業を容易にする。
【解決手段】 スキャナ部2と、スキャナ部の下方に配置されて排紙口から排紙された用紙を収容する排紙用空間10と、該排紙用空間の下方に配置されたプリンタ部30と、スキャナ部から前方に突設されて上下方向への傾斜角度を変更可能に支持された操作部49と、を備えた画像形成装置において、操作部は、複数の可動操作パネル41、42から成り、各可動操作パネルは独立して傾斜角度を変更可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】 給紙部材または分離部材の修理やメンテナンス作業を簡単に行うことができるとともに、給紙部材および分離部材の相対位置を簡単に位置決めして、用紙の給紙性能や分離性能が悪化するのを防止することができる用紙給紙装置を提供すること。
【解決手段】 給紙ベルト11を本体フレーム41に設けるとともに、リバースコロ12を給紙カバー42に設け、給紙ベルト11を給紙カバー42に着脱自在にし、本体フレーム41に、給紙ベルト11とリバースコロ12の相対位置を位置決めする嵌合溝41aを設け、この嵌合溝41aに給紙ベルト11の駆動軸45の両端部に設けられた軸受け46を嵌合する。 (もっと読む)


【課題】2つのシート積載部を有し、それら2つのシートは共通の給紙分離機構によって給紙分離をされる系において、記録紙給紙と原稿給紙の駆動切り替える機構を実現することを目的とする。
【解決手段】駆動源である駆動モータと、前記駆動モータからの駆動によって第1シートと第2シートを給紙するための1つの給紙手段と、積載された第2シートの有無を検地するシート検知手段と、前記駆動モータから前記給紙手段に駆動を伝達する太陽ギアと、前記太陽ギアに歯合する第1遊星ギアと第2遊星ギアと、前記第1遊星ギアと第2遊星ギアを保持する振り子アームと、前記太陽ギアの正逆によって、遊星ギアのいずれか一方が歯合する振り子出力ギアとを有し、前記振り子アームは、前記シート検知手段が第2シートの積載状態を検知した場合に、ロック手段によって第1遊星ギアと第2遊星ギアのいずれとも歯合しない中立ポジションをとるためのロック手段を有することを特徴とする画像読取記録装置。 (もっと読む)


【課題】 バネのへたり等により、自重落下角度(高さ)が変化した場合でも、確実にダンパーを効かせ閉じ時の衝撃音を防止する。ダンパー作動前後における操作感の著しい変化を防止する。
【解決手段】 相対的に回動する第一、第二の取付部材と、緩衝部材(バネ)と、衝撃緩和手段(ダンパー)とを備えたヒンジ装置において、自重落下し始める前に前記衝撃緩和手段が作動することを特徴とするヒンジ装置。 (もっと読む)


【課題】 原稿の位置ずれを生じさせることなく確実に保持してその画像取得を行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 装置本体2に設置された板状の原稿台ガラス5と、前記装置本体2に回動自在に支持された原稿押え板とを備え、原稿台ガラス5と原稿押え板とで原稿Wを挟持しつつ原稿Wの画像を形成する画像形成装置Aにおいて、原稿台ガラス5を、原稿押え板が回動する軸線O2中心に回動自在に設ける。そして、原稿台ガラス5と原稿押え板とで原稿Wを挟持した段階で、原稿台ガラス5の裏面5b側から原稿台ガラス5を介して、挟持した原稿Wを目視しその位置ずれの発生の有無を確認する。 (もっと読む)


【課題】振動吸収脚にて第二筐体の振動を適切に抑制し、かつ、該振動吸収脚に起因する設置机の汚れを防止できる画像形成装置を実現することにある。
【解決手段】(a)画像を形成するための画像形成部を備えた第一筐体と、(b)前記画像形成部の動作と連動して原稿を読み取り可能な原稿読み取り部を備えた第二筐体と、(c)前記第一筐体と前記第二筐体のうちの少なくとも一方の筐体に取り付けられており、振動を吸収するための振動吸収脚であって、該振動吸収脚が取り付けられている筐体が設置される設置台に接触可能な第一弾性体と、該振動吸収脚が取り付けられている筐体と前記第一弾性体との間に位置し、前記第一弾性体よりも柔らかい第二弾性体と、を備えた振動吸収脚と、(d)該振動吸収脚が取り付けられている筐体に設けられ、該筐体に対する前記第一弾性体の相対移動を規制することによって、前記第二弾性体の変形を抑制するための変形抑制部と、(e)を有することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 自動原稿給送装置のヒンジの性能、メンテナンス性の向上。
【解決手段】 ヒンジ内に有するカムを固定式から、回動、移動方式にして、自動原稿給送装置の開閉に伴いその位置を変えられる構成として、その変化に作用する、ダンパー、トルクリミッター、バネを設け、幅広い開閉角度において作用し、且つ容易にメンテナンス可能な構成とした。 (もっと読む)


【課題】 画像読取部が支持される支持部を有効に活用することで、画像読取部の高さを小さく抑え、全体として小型化が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 記録材上に画像を形成する作像エンジン2が含まれる画像形成部1と、この画像形成部1の上方に空間を介して設けられ、原稿の画像を読み取り且つ読み取った画像情報を前記作像エンジン2に供給する画像読取部4と、画像形成部1と画像読取部4との間に前記画像形成部1の記録材排出口から排出された記録材を収容する記録材収容部3を形成するように、前記画像形成部1より上方に前記画像読取部4を持ち上げて支持する支持部5とを備え、記録材収容部3の周縁の一部には、少なくとも画像読取部4又は画像形成部1のいずれかから突出する突出部6を設け、少なくとも画像読取部4の電装部品7の一部をこの突出部6に配設する。 (もっと読む)


【課題】 表示部の過昇温を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 この複写機(画像形成装置)1は、複写機1本体に対して回動し、複写機1に関する情報を表示するためのカラー液晶表示パネル27を搭載した操作表示部20と、操作表示部20の内部に設けられ、操作表示部20を冷却するためのファン34と、操作表示部20の裏面側に配置されるとともに、用紙が排出される胴内排出部60とを備えている。また、操作表示部20は、操作表示部20の裏面に設けられた通気孔22aを含み、ファン34は、操作表示部20の通気孔22aを介して、胴内排出部60に排出された用紙に向かって送風可能である。 (もっと読む)


【課題】 用紙収容トレイに排紙された用紙の視認性を高めることができる胴内排紙型の画像読取形成装置を提供する。
【解決手段】 原稿読取部2を端部に内包する第1筐体1aと、画像形成部3を内包する第2筐体1bと、第1筐体1aを第2筐体1bの上方に空間Sを隔てて支持し、画像形成部3にて画像が形成された用紙Pを排紙する用紙排紙部4を内包する第3筐体1cと、空間Sの底部に設けられ、排紙された用紙Pを収容する用紙収容トレイ5と、第1筐体1aの前面に設けられた操作部6と、第1筐体1aに設けられ、操作部6の上方から用紙収容トレイ5を視認可能とする開口Gと、を備える胴内排紙型の画像読取形成装置100。 (もっと読む)


【課題】 電磁シールドされたユニットを電磁シールドされた筐体上に当接させるだけで、両者の電磁シールドを接続して接地電位にできる画像形成装置の接地機構を提供する。
【解決手段】 ドキュメントフィーダ2を筐体10上に当接させたことに応じて、筐体10の電磁シールドに接続された板バネ41の突出部42をドキュメントフィーダ2側に突出させてドキュメントフィーダ2の接触部24に当接させることで、ドキュメントフィーダ2の電磁シールドを筐体10の電磁シールドに接続して接地電位にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、原稿のセットの際に混乱することなく操作性の向上した画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】原稿読取部2を備えた画像形成装置1において、原稿読取部2のフラットベッドプラテン14にセットする原稿の長辺方向をフラットベッドプラテン14の長辺方向と一致するようにセットする。また、給紙カセット15に積載する用紙及び用紙排紙トレイ32に排出される用紙の長辺方向を原稿読取台の長辺方向と一致するように給紙部3及び記録部4をレイアウトする。このようにレイアウトすることで、原稿と用紙の長辺方向が一致して、原稿をセットする際にその縦横を意識することなく原稿をセットできる。 (もっと読む)


【課題】 上面排紙トレイが開放された状態であっても印刷した用紙をジャムさせることなく装置本体の上面に排紙することができるようにすること。
【解決手段】 上面排紙トレイ150の支軸151を、上面排紙ユニット130の上面排紙ローラ132と平行に配置する。また、排紙される用紙Pが積載される上面排紙トレイ150を、その上面が装置本体101の上部に設けられた上面排紙口133よりも下方に位置するように配設する。これにより、上面排紙トレイ150が開放された状態であっても上面排紙口133が塞がれることがないので、上面排紙トレイ150の開閉に影響されずに、印刷した用紙Pをジャムさせることなく装置本体101の上面に排紙することができるようになる。
(もっと読む)


【課題】 装置を大型化させずに立体的な被写体を撮像することができ、かつ印刷された用紙の取り出しや撮像する被写体のセット操作などを容易に行うことができるようにすること。
【解決手段】 上面排紙トレイ150が開放されている状態で画像形成が行われた用紙Pは、用紙排紙ユニット130の胴内搬送経路134を通して胴内排紙ローラ135により胴内排紙口138から装置本体101の胴内に設けた胴内排紙トレイ180上に排紙する。このときの用紙Pの搬送経路の胴内搬送経路134への切り替えは、トレイ開閉センサ190が上面排紙トレイ150の開放状態を検知することにより用紙搬送経路切替ユニット136が動作することで行われる。
(もっと読む)


521 - 540 / 649