説明

Fターム[2H171TA20]の内容

Fターム[2H171TA20]に分類される特許

141 - 160 / 266


【課題】表示パネル体自体に手を掛けることなく、表示パネル体の傾斜角度を調節可能とする。
【解決手段】所定の中心軸37を中心に回動することにより装置本体の上面に対して起伏する表示パネル体31と、中心軸37から偏芯した位置に設けられた従動軸46が係合される偏心カム溝43を備えた回動部材42とを備え、表示パネル体31の側部に配置された回動部材42の外周の回動ダイヤル49にて回動操作することにより、装置本体の上面に対して表示パネル体31を起伏回動角度を調節可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】湾曲した搬送経路で必要以上の記録部材たるみの発生を可及的に抑制して画像ブレの発生を抑制した搬送装置及びこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】レジストローラ35aと35bのニップ中心N2における接線を直線A、転写ベルト41と2次転写用転写ローラ50のニップ中心における接線を直線B、両接線が交叉して形成される角度θ1とし、また、直線Aと直線Bの交点を交点Cとした場合、θ1の角度が160°≦θ1<180°の範囲となるように、レジスト手段及び転写手段を配設するので、用紙たるみの発生を抑制して、画像ブレの発生を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】搬送部材の駆動力を増大させることができる搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、複数の像形成部16Y、16M、16C、16Bで形成されたトナー像を搬送する中間転写ベルト14を有する。中間転写ベルト14は、主駆動ロール41に接する位置及び補助駆動ロール42が接する位置の2箇所で、摩擦力を介して駆動力の伝達がなされる。主駆動ロール41が中間転写ベルト14に伝達する駆動力は、補助駆動ロール42が中間転写ベルト14に伝達する駆動力よりも大きい。また、主駆動ロール41の周速は、補助駆動ロール42よりも低い。 (もっと読む)


【課題】複合装置の操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】第1の画像処理部と、第1の画像処理部の上に、第1の画像処理部に対して揺動自在に配設され、かつ、本体部、及び本体部に対して揺動自在に配設された蓋体を備えた第2の画像処理部とを有する。第2の画像処理部の側部に、蓋体の回動を規制するための回動規制部が形成される。回動規制部は、第1、第2の状態に置かれ、第1の状態において蓋体の回動を許容し、第2の状態において蓋体の回動を規制する。回動規制部は、第1、第2の状態に置かれ、第1の状態において蓋体の回動を許容し、第2の状態において蓋体の回動を規制するので、第2の画像処理部を回動させるときに、蓋体の回動を規制するので、蓋体が開くことがない。 (もっと読む)


【課題】フロントアクセスによる転写ユニットの着脱および位置決めを円滑に行うことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】転写ユニット22は、本体ケーシング2に対して前側からフロントアクセスによって着脱でき、また、装着完了時には、転写ユニット22の後側突起85が、本体ケーシング2の規制凹部52に係合することで転写ユニット22を位置決めできる。そして、転写ユニット22の第1当接突起86を本体ケーシング2の被当接凸部94に当接させることによって、装着途中の転写ユニット22の後側端部12が装着完了時よりも下向きの傾斜となるように転写ユニット22を傾斜させて、後側突起85が規制凹部52に係合するように転写ユニット22を案内することができる。これにより、フロントアクセスによる転写ユニット22の着脱および位置決めを円滑に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】フロントアクセス機において、フロントカバーのヒンジ部分を配置するスペースを確保する必要がなく、フロントカバーの必要開放角度を容易に確保することが出来る技術を提供する。
【解決手段】フロントカバー7をフレーム6に開閉自在に支持するカバー支持構造を具備する複合機100であって、前記カバー支持構造には、フレーム6に軸支される第一の軸(固定軸14)と、前記カバー部材に軸支される第二の軸(可動軸13)と、固定軸14および可動軸13を軸支する支持部材11と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサルデザインの要求に応えた使い勝手の良好な、画像入力/出力装置の操作パネル構造体を得る。
【解決手段】操作部が装置本体の前面より突出した操作パネル10を備えた画像形成装置などの操作パネル構造体。表示を主とする第1の操作部11と主に操作キー22を設けた第2の操作部21とからなり、それぞれの第1及び第2の操作面が装置本体の左右方向と直交する方向に、かつ、水平面に対して所定の角度を有して構成された操作パネル10を備えている。第1の操作面上には使用頻度の低い操作キー15が液晶表示素子12の手前側に設けられており、使用頻度の低い操作キー15は上部断面が円弧形状をなし、第2の操作面に設けた操作キー22よりも突出量が大きい。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサルデザインの要求に応えた使い勝手の良好な、画像入力/出力装置の操作パネル構造体を得る。
【解決手段】操作部が装置本体の前面より突出した操作パネル10を備えた画像形成装置などの操作パネル構造体。表示を主とする第1の操作部11と主に操作キーを設けた第2の操作部21とからなり、それぞれの第1及び第2の操作面が装置本体の左右方向Bと直交する方向に、かつ、水平面に対して所定の角度を有して構成された操作パネル10を備えている。第2の操作部21は第1の操作部11の手前側に位置し、第1の操作部11は平面視で長方形をなし、第2の操作部21は平面視で略半月状をなし、第1の操作部11の手前側辺と第2の操作部21の奥側直線部が結合されている。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサルデザインの要求に応えた使い勝手の良好な、画像入力/出力装置の操作パネル構造体を得る。
【解決手段】操作部が装置本体の前面より突出した操作パネル10を備えた画像形成装置などの操作パネル構造体。表示を主とする第1の操作部11と主に操作キーを設けた第2の操作部21とからなり、それぞれの第1及び第2の操作面が装置本体の左右方向と直交する方向に、かつ、水平面Cに対して所定の角度θ1,θ2を有して構成された操作パネル10を備えている。操作パネル10を鉛直面に沿った第1の方向Eに回動可能に支持する第1の支持手段40と、操作パネル10を水平面に沿った第2の方向Fに回動可能に支持する第2の支持手段60とを備えている。操作パネル10は第1の方向Eに回動する際に、3段階の回動角度にロックされる。第1及び第2の支持手段40,60は操作パネル10の下側に設置されている。 (もっと読む)


【課題】ユニバーサルデザインの要求に応えた使い勝手の良好な、画像形成装置の操作パネル構造体を得る。
【解決手段】操作部が装置本体の前面より突出した位置で、かつ、排紙部より排紙方向上流側に設置された操作パネル10を備えた画像形成装置の操作パネル構造体。操作パネル10を鉛直面に沿った第1の方向Eに回動可能に支持する第1の支持手段40と、操作パネル10を水平面に沿った第2の方向Fに回動可能に支持する第2の支持手段60とを備え、第1の支持手段40は第2の支持手段60に取り付けられ、第1の方向Eの回動動作は第2の方向Fの回動動作とは独立して動作する。また、第1及び第2の支持手段40,60は回動動作に対するブレーキ材(ワッシャー)を備えている。 (もっと読む)


【課題】メモリタグの取り付け精度ばらつきによる通信エラーを抑えることのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による現像器は、現像剤を内部に収容するためのハウジングと、現像器を画像形成装置本体に位置決めするための位置決め用突起部と、を備え、ハウジングと位置決め用突起部とが同一部材により一体成型されてなることを特徴とする。これにより、従来、位置決め用突起部をハウジングに取り付ける際に生じていた取付精度ばらつきを防ぐことが可能になるため、通信ユニットのアクセス位置精度が向上し、メモリタグの取り付け(貼り付け)精度ばらつきによる通信エラーを抑えることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】トナー担持体に蓄積された電荷に起因するノイズを抑制し、画質の良好な画像を安定して形成する。
【解決手段】固定電極150には、現像器4K等が現像位置に位置決めされたときに現像器側電極48K等と電気的に接触する現像時接触領域に加え、該現像時接触領域から回転方向上流側に向けて延設された現像前接触領域がさらに設けられている。現像器4Kが感光体22と対向する現像位置にある時刻t0から現像ユニットを回転させてゆくとき、現像器4Kの電極48Kが固定電極150から離間し(時刻t=t1)、その直後に次の現像器4Mの電極48Mが固定電極150の現像前接触領域に接触する(時刻t=t2)。そのため、現像ローラ44Mに蓄積される電荷の量が少なくなりノイズの発生が抑制される。 (もっと読む)


【課題】輸送時等の振動等による感光体の回転を防止し、画質に対するスジ等の欠陥の発生の抑制が可能なプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】像保持体と、像保持体と接触して像保持体を帯電する帯電手段と、像保持体の回転を防止する固定機構とを有するプロセスカートリッジである。 (もっと読む)


【課題】スキャナユニットが開かれた状態であっても、ユーザが操作パネルを容易に利用できるようにするための印刷装置を提供する。
【解決手段】
本願発明の印刷装置100は、原稿を読み取るためのスキャナユニットと、スキャナユニットを支持する支持部材と、スキャナユニットに対して設置された操作パネルと、を備えている印刷装置である。スキャナユニットは、支持部材との連結部を支軸として開閉可能である。印刷装置100は、スキャナユニットが開かれたとき、スキャナユニットの開方向への回転が時計回り方向又は反時計回り方向とした場合、操作パネルを、スキャナユニットと反対の反時計回り方向又は時計回り方向に回転させる。これにより、ユーザは、スキャナユニットの開閉状態にかかわらず、操作パネルを容易に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、操作パネルの姿勢角度の変更調整を、比較的簡単な構成で容易に行うことができるようにする。
【解決手段】装置本体1の装着部8と操作パネル7との間に姿勢調整機構Sを配設する。この姿勢調整機構Sは、装着部8の内側面14から操作パネル7に向かって水平方向に突設されるとともに、パネル軸9と同心位置に配設された凸弧面22aを有する被係止部材20と、装着部8の内側面14に近接対向する操作パネル7の側面に設けられて、該被係止部材20の外周面に圧接して摩擦係合力を発揮する係止部材30とを固定要素とする。 (もっと読む)


【課題】使用位置に移動したベルトモジュールに対するレジユニットおよび定着ユニットの正確なアライメント(位置決め)を行うこと。
【解決手段】画像形成動作を行う使用位置とメンテナンス作業を行うメンテナンス作業位置との間で移動可能に支持されたベルトモジュール(BM)と、定着領域(Q6)を通過する転写済シート(S)上のトナー像を定着する定着装置(F)を有する定着ユニット(Uf)であって、前記固定フレームにより前記ベルトモジュール(BM)の移動が可能なベルトモジュール移動許容位置と前記使用位置に移動した前記ベルトモジュール(BM)に着脱可能に係合するベルトモジュール係合位置との間で移動可能に支持され且つ前記ベルトモジュール係合位置に移動した状態では前記ベルトモジュール(BM)の移動を不可能にする前記定着ユニット(Uf)と、を備えたタンデム型画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】廃棄材料や成型用金型の清掃工程が減少しており、かつ材料注入時のエア巻き込みによるボイドが発生しにくい発泡ローラの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】両端部が開口しているパイプ金型の下端に、開口を閉塞するようにパイプ金型中心軸線上に連通穴を有した下駒を配置した状態で、芯材を下駒の下端より挿入し、及び芯材が予め決められた長さだけ下駒の下端より飛び出している状態で、芯材を保持する第1工程と、該パイプ金型の上方より、パイプ金型の壁面に落ちるように、パイプ金型内に発泡弾性層材料を注入する第2工程と、発泡弾性材料が発泡して芯材の上端部に付着する前に芯材を上方へ押し上げた後、芯材を固定する第3工程と、発泡弾性材料を加熱・硬化する第4工程とを有し、第1から第3工程において、該パイプ金型は、直立した姿勢より1から45°傾けてある発泡ローラの製造方法。 (もっと読む)


【課題】動力の伝達ロスを低減でき、かつ、現像ローラ等の回転開始の瞬間にギアにかかる負荷を低減できる画像形成装置の駆動装置を提供すること。
【解決手段】複数の画像形成ユニットを備えるタンデム方式の画像形成装置に用いられる駆動装置。伝達部は、モータが発生した動力を分岐することにより、各画像形成ユニットに含まれる現像ローラのそれぞれに動力を伝達する。ばね84は、ギア83が回転していない状態において、ギア83の回転板85に対する回転方向の位置を初期位置に復帰させる。ギア83と回転板85とは、回転板85に対して初期位置から所定の角度だけギア83が回転したときに、一体となって回転し始める。所定の角度は、ギア83と回転板85の組毎に異なる。 (もっと読む)


【課題】電圧印加端子が入力端子に接触する際の接触ノイズを発生させることなく画像形成速度を速めることにある。
【解決手段】電圧印加機構26は、入力印加端子226に電圧を印加する電圧印加端子261と、いずれかの現像器221の入力印加端子226がフレーム222の回転に伴って移動する際に、電圧印加端子261を入力印加端子226と接触させ、電圧印加端子261を入力印加端子226とともに移動させ、電圧印加端子261と入力印加端子226との接触を解除する接触機構262とを有する。電圧印加装置261は、入力印加端子226と電圧印加端子261とが接触した後であって入力印加端子226と電圧印加端子261との接触が解除される前に電圧印加端子261から入力端子に電圧が印加されるように電圧印加端子261に電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】装置本体にあるカートリッジを交換する際の交換作業性及び装置内で挟まった記録媒体を除去する際の除去作業性を向上させる。
【解決手段】フック158と突起部154とを係合させ、開閉部150とプロセスカートリッジ128との連結状態が維持する。これにより、開閉部150の開放動作に連動して、プロセスカートリッジ128が開閉部150の開放側へ移動し、装置本体112にあるプロセスカートリッジ128を交換する際の交換作業性がよい。また、操作レバー162を操作することにより、フック158を突起部154から外し、リンク部材152の連結状態を解除する。これにより、プロセスカートリッジ128が移動せず、プロセスカートリッジ128と転写装置138との間が開放される。プロセスカートリッジ128と転写装置138との間に挟まった用紙Pの除去を行う場合に、操作レバー162を操作すればよいので、用紙Pの除去作業性がよい。 (もっと読む)


141 - 160 / 266