説明

Fターム[2H200HB41]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 帯電器(除電器を含む)の構成要素 (24,910) | 複数の帯電器により多段又は多重に帯電 (106)

Fターム[2H200HB41]に分類される特許

81 - 100 / 106


【課題】 一つの感光体に対して複数の帯電手段を備えた画像形成装置で、帯電手段同士の間でのリークの発生を防止し、安定した画像形成を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 潜像担持体である感光体1に対して第一帯電器21及び第二帯電器22の2つの帯電手段を備え、第一帯電器21と第二帯電器22との間に絶縁体からなる仕切り部材24を設けることにより、帯電器同士に電位差が発生している場合においても、帯電器間の電位差による帯電器間のリークが発生することを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】現像同時クリーニングによるクリーナレスシステムを用いた画像形成装置において、転写残電位の変動に起因する融着、ゴースト、カブリなどの不良画像の発生を防止する。
【解決手段】転写手段5の下流側且つ帯電手段2の上流側に配置され帯電手段2と逆極性の直流電圧が印加される第一の帯電補助手段8と、第一の帯電補助手段8より下流側且つ帯電手段2より上流側に配置され帯電手段2と同極性の直流電流が印加される第二の帯電補助手段7と、を有し、第一および第二の帯電補助手段8・7に印加される直流電圧の差が一定になるように各帯電補助手段8・7に印加される直流電圧を制御する制御手段10を有する。 (もっと読む)


【課題】 電子放出部材を用いて被電荷付与部材へ電荷を付与する構成において、被電荷付与部材に対して所望の電荷量を付与することが従来よりも容易にする。
【解決手段】 被電荷付与部材である感光体1の画像領域に対して電荷を付与する帯電装置において、互いに対向する電子放出側電極11a,11bと対向電極13との間に電界を形成するための電界形成部と、電子放出側電極における対向電極と対向する対向箇所に設けられ、電界中で電子を放出する電子放出部材12a,12bと、対向電極と電子放出部材との間に形成されるイオン発生空間B内で発生したイオンをイオン発生空間外へ排出するための出口開口部15a,15bとを有する。 (もっと読む)


【課題】 帯電手段に継続的な異常が発生した場合でもその異常発生前と同様の使い勝手で画像形成を継続する。
【解決手段】 本画像形成装置は、感光体1と、感光体表面を一様に帯電する帯電処理を行う帯電手段として2つのスコロトロン帯電器11,21とを有し、画像形成動作中に、これらの帯電器により感光体表面を所定電位まで帯電して、記録材上に画像を形成する。この画像形成装置は、2つの帯電器の異常を検知する異常検知手段と、これらの帯電器のうちの一方の帯電器について異常を検知したら、当該一方の帯電器による帯電処理を停止させるとともに以後の画像形成動作でも当該一方の帯電器による帯電処理の停止を継続させる帯電停止制御を行い、かつ、他方の帯電器による感光体の帯電量を多くする帯電量調整制御を行う制御部30とを有する。 (もっと読む)


【課題】感光体の1周目の帯電電位の低下を防止でき、帯電電位の低下に伴う問題を一掃できるとともに、副帯電器の長寿命化を実現できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】除電ランプ24と書き込み手段12の間(除電から露光の間)、厳密には、除電ランプ24と主帯電器11の間における主帯電器11の近傍には、感光体10の静電疲労条件に応じて動作する副帯電器25が配置されている。例えば、帯電電位低下が通紙枚数1500K前で発生する場合、少なくとも1000Kまでは主帯電器11のみ感光体同期で動作し、その後はOPC起動後2周目までは副帯電器25も併せて動作させる。 (もっと読む)


【課題】
短時間で感光体表面を目標の電位に帯電することが可能な良好な帯電効率を備え、画像の高品質、高安定化を実件することが可能な良好な帯電性能を備えた帯電器を提供する。
【解決手段】
帯電器2aの感光体1と対向する開口部において、印写プロセスの下流側となる領域においてグリッド4aを配置し、印写プロセスの上流側に配置された放電電極3と感光体1の距離Duと、印写プロセスの下流側となる領域において配置された放電電極3と感光体の距離Ddと、グリッド4aと感光体1の距離Dgを、Dd−Dg≧Duとなる配置構成とした。 (もっと読む)


【課題】画像品位を向上させることができ、転写電圧の制御を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】像担持体と、像担持体に静電潜像を形成する像書込手段と、現像剤像を形成する現像器と、像担持体と接触させて配設され、像担持体との間に転写部P1を形成するとともに、像担持体上の現像剤像を印刷媒体に転写する転写ローラ17と、印刷媒体の搬送方向における転写部P1より上流側に配設され、印刷媒体を像担持体側に偏向させる印刷媒体偏向手段と、印刷媒体の搬送方向における印刷媒体偏向手段と転写部P1との間において、像担持体と対向させて配設され、印字媒体が像担持体に接触する位置において像担持体を除電するた除電手段とを有する。像担持体上の現像剤に転写ローラ17からのクーロン力が加わっても、現像剤が空中を飛散することがなくなる。 (もっと読む)


【課題】 エンボス紙に対するトナー像の転写性能を向上させる。
【解決手段】 プリンタ10では、転写前に帯電ロール34によってエンボス紙Pの転写面に正電荷が付与され、転写時に二次転写ロール11にDC電圧にAC電圧を重畳した転写バイアスが印加される。 (もっと読む)


【課題】中抵抗の転写搬送ベルトを用いても、像担持体上の記録媒体非通過部(所謂非通紙部)の電位低下を上昇させ、当該電位低下に起因する記録媒体端部へのかぶりを防止した画像形成装置を提供すること。
【解決手段】電子写真感光体10の表面を帯電する第一非接触帯電器12(第一の帯電手段)と、露光装置14と、トナー画像を得る現像装置16と、トナー画像を記録媒体Pの表面に転写する転写ロール18と、クリーニングブレードからなるクリーニング装置20と、クリーニング後の感光体10表面を第一非接触帯電器12と同極性に帯電させる第二非接触帯電器22(第二の帯電手段)と、第二非接触帯電器22により帯電された感光体10表面の残存電位を光照射により除去する光除電装置24と、が順次具備させ、そして、さらに、記録媒体Pを転写ロール18による転写領域へ搬送する転写搬送ベルト26と、定着器(不図示)と、が具備させる。 (もっと読む)


【課題】像担持体上の表面電位を均一化し,良好な画像が得られる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は,トナー像を担持する感光体ドラムを有し,その感光体ドラムの周囲には,その回転方向に沿って,帯電装置,現像器,転写装置,荷電制御部材が順次配置されている。そして,帯電装置の印加バイアスは,帯電装置への印加バイアスの最大値VcMAX と感光体ドラムの表面電位の最大値VoMAX との電位差が帯電装置の放電開始電圧Vthよりも大きくなるように設定される。 (もっと読む)


【課題】帯電装置を汚染することなく現像装置による残留トナーの回収性を向上させた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は,静電潜像を担持する感光体ドラム2を有している。また,感光体ドラム2の周囲には,その回転方向に沿って,帯電装置3,帯電後荷電制御部材7,現像器4,転写装置5,帯電前荷電制御部材6が順次配置されている。帯電前荷電制御部材6は,残留トナーの極性の均一化と残留トナーの一部の回収とを行うものであり,現像トナーと同極性のバイアスが印加される。帯電後荷電制御部材7は,残留トナーの帯電量を低減させるものであり,感光体ドラム2の表面電位を乱さない程度のバイアスが印加される。 (もっと読む)


【課題】 高耐久性の感光体に特有な帯電電位が低下することを防止した画像形成装置を提供する。
【解決手段】 感光体1を有し、この感光体1を、少なくとも、除電、帯電、露光、現像、転写からなる1周期の画像形成を繰り返す電子写真式の画像形成装置において、感光体1は、高耐摩耗性を有した感光層が形成されたり、その初期静電容量C1と経時の静電容量C2との比C2/C1が、1.3以上に設定されたりして、高耐久性の感光体1とされるとともに、この感光体1の除電から露光までの間に、該感光体1を帯電する複数の帯電器2,3が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 感光体とグリッド電極との間の距離を短く設定してもグリッド電極の振動を抑えられる画像形成装置を得る。
【解決手段】 感光体ドラム28は、回転駆動されながら、スコロトロン帯電器44のスコロトロンワイヤ44Bによって電荷が供給される。このとき、感光体ドラム28の電位は、グリッドワイヤ44Cによって制御される。ここで、グリッドワイヤ44Cに印加される電圧は、スコロトロン帯電器44による帯電領域に進入した感光体ドラム28の電位に応じて感光体ドラム28とグリッドワイヤ44Cとの間の電界が500V/mm以下となるように、制御部60によって変化させられる。 (もっと読む)


【課題】磁気ブラシ注入帯電クリーナーレスプロセスにおいて、帯電終了時に速やかに電位を0Vに収束させ、作像動作を終了させること。
【解決手段】電子写真感光体に対向した帯電部材を該電子写真感光体に当接させ、帯電バイアスを該帯電部材へ印加することで電子写真感光体の帯電を行う帯電装置と、帯電した該電子写真感光体に静電潜像を形成する露光装置と、該静電潜像を現像剤により顕像化せしめる現像装置と、該電子写真感光体表面の現像剤を被転写材に移動せしめる転写装置を具備し、該転写装置で被転写材に転写されなかった該電子写真感光体上の現像剤を該現像装置で回収する画像形成装置において、作像動作終了時に該露光装置を動作させる。 (もっと読む)


【課題】 斜行したシートに画像が形成されることによる画像品位の低下や後工程での不具合を防止する。
【解決手段】 感光ドラム11上のトナー像をシートに転写する前に、レジストローラ28によってシートの斜行を矯正する。レジストローラ28と転写部Tとの間に斜行検知センサ46を配設し、レジストローラ28で適正な斜行の矯正がなされなかったシートの斜行量を検知する。斜行量が閾値を超えた場合には、レジストローラ28を停止して、シートが転写部に送られないようにする。これにより画像品位の低下や、定着時のシート分離不良をなくす。 (もっと読む)


【課題】 継目を有する感光体を備える画像形成装置や感光体ユニットに関して、感光体の継目に堆積した廃トナーが接触帯電部材の同一箇所に堆積するのを防止すること。
【解決手段】 継目を有する感光体と、前記感光体に接触して前記感光体を帯電させる接触帯電手段と、前記感光体を露光して前記感光体に静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像をトナーで顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像手段と、前記トナー像を転写材に転写する転写手段と、前記トナー像を前記転写材に定着させる定着手段とを備え、前記感光体の周長Aと前記接触帯電手段を構成する接触帯電部材の周長Bとの比A/Bの値が、整数でも整数の近傍の数値でもないことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 ブラシの汚染状態を把握してクリーニングサイクルを実施することで、生産性を犠牲にすることなく印刷性能の低下を防ぐことができる。
【解決手段】 感光体ドラム20の表面電位を検出し、表面電位が規定表面電位より所定値以下になったとき、又は、表面電位の振れ幅が所定範囲を超えたとき、クリーニングブラシ120に蓄積されたトナーを感光体ドラム20に排出する、所謂クリーニングサイクルを実施する。これにより、クリーニングブラシ120の帯電性能が回復する。また、クリーニングブラシ120の帯電性能が低下していない場合は、クリーニングサイクルが実施されない。したがって、クリーニングサイクルが実施される回数が減少するため、印刷性能を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】帯電ロールの汚れに起因した白筋、黒筋等の画質ディフェクトの防止と、放電生成物に起因した白抜け等の画質ディフェクトの防止との両方を実現する。
【解決手段】放電開始電圧の2倍より小さいピーク間電圧を含む電圧を帯電ロールに印加すると、断続的にマイナス放電が起こり、やがて感光体の表面電位は一定となる。ここで、放電のトータル量は、プラス放電が起こらないために比較的小さく、高温高湿環境での白抜けが発生しにくい。また、帯電ロールと感光体面上の間の電界の向きは繰り返し振動しているために、トナーに若干プラス極性のトナーが存在しても、帯電ロールにプラストナーが付着したり離れたりが繰り返される。よって、トナーが帯電ロールに付着したままとなり汚れてしまうことはない。 (もっと読む)


【課題】 かぶりのない良好な画像を得ることのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 直接転写方式の画像形成装置であって、導電性支持体上に、少なくとも導電性金属酸化物と少なくともアクセプター性化合物とを含有する下引き層、電荷発生層、及び電荷輸送層が順次積層されてなる像担持体であり、前記下引き層の体積抵抗は、温度10℃湿度15%RHで106V/mの電場を前記下引き層に印可したとき、1010Ω・cm以上1013Ω・cm以下であり、前記像担持体における被転写媒体が接する領域をA、接しない領域をBとしたとき、前記像担持体に帯電、露光、現像、及び転写を順次行い、一枚印字した次の帯電直後における領域Aの像担持体の電位(V)をV1、領域Bの像担持体の電位(V)をV2とした場合、下記式(i)を満たすことを特徴とする画像形成装置。
式(i); 0<|V1−V2|<150 (もっと読む)


【課題】クリーナレス方式の画像形成装置において、転写残トナー均一化手段及びトナー帯電量制御手段に転写残トナーが付着していることに起因する、帯電不良,ゴースト,かぶり等の画像不良を雰囲気の温湿度にかかわらず防止する。
【解決手段】 転写残トナー均一化手段7及びトナー帯電量制御手段8に対して、電源S4,S5からパルス状の直流電圧を印加することでこれらに付着している転写残トナーを感光ドラム1上に吐き出させる。雰囲気中の絶対水分量が少ない低湿度の場合には、手段7,8と感光ドラム1との接触部e,fの抵抗値が高くなって、手段7,8にパルス状の直流電圧を印加しても転写残トナーを吐き出しにくい。そこで、低湿度下では直流電圧の印加回数を増加させて、転写残トナーを十分に吐き出させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 106