説明

Fターム[2K002AA04]の内容

光偏向、復調、非線型光学、光学的論理素子 (16,723) | 用途 (1,550) | 計測、分析、製造 (321)

Fターム[2K002AA04]に分類される特許

141 - 160 / 321


【課題】テラヘルツ光検出器の検出信号の強度を確認しながら調整を繰り返すという作業を行なわずに、テラヘルツ光学系のアライメントを容易に行なえるようにする。
【解決手段】テラヘルツ光発生器を、テラヘルツ光を透過する光透過性基板1と、光透過性基板1の第1の面に形成され、可視光を発光する発光素子2と、光透過性基板2の第2の面に形成され、テラヘルツ光を発生させる光伝導性アンテナ素子3とを備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】高速かつ高安定な高調波パルスを出力可能な光源装置を提供する。
【解決手段】光源装置1は、レーザ光発生部10、光増幅部20及びウォークオフを生じる非線形光学結晶33を含む波長変換部30とを備える。制御装置は、非線形光学結晶33における位相整合状態を所定範囲で変化させ、位相不整合量に応じてビームポインティングを変化させることにより、高調波出力をウィンドウ35から出射させる出力光路Lonと遮蔽部材38により遮断する非出力光路Loffとに切り換えて、ビーム出力のオン/オフ制御を行う。 (もっと読む)


【課題】各部材のアライメントが不要になるとともに装置を小型化させ、ディレイを高速に行うことが可能なレーザ装置を提供する。
【解決手段】レーザ光発生部と、パルス光をそれぞれ増幅させる光増幅部と、光増幅部により増幅されたパルス光を同軸に重ね合わせるとともに、波長変換光学素子に入射させ波長変換を行う波長変換部を備えたレーザ装置において、入射された方向と異なる方向に反射及び射出させる回転ミラー64と、回転ミラー64を回転させるミラー回転部69と、回転ミラー64から射出された光を平行光に変換させる第2レンズ65と、第2レンズ65を透過した平行光を異なる方向に透過させる透過型回折格子66と、透過型回折格子66を透過した光をその光路と同じ光路を反対方向に進むように反射させる平面ミラー67とを備えた光路長調整部60が設けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安定した出力を得ることができる波長変換型の紫外光源装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る光源装置は、基本波L1を発生するレーザー光源1と、基本波L1又はその高調波を入射光として、波長変換光L2を発生する少なくとも1つの非線形光学結晶3と、入射光の光路上に配置され、当該入射光の偏光成分に対する屈折率を変化させて、波長変換光L2の出力を変化させる偏光調整手段2とを備える。偏光調整手段2は、光検出器7から電気信号出力に応じて屈折率の変化量を変化させる (もっと読む)


【課題】赤外波長帯域でコンパクトかつ低消費エネルギーな光源を作製する。
【解決手段】第1の光導波路上に配され入射される第1のポンプ光により励起されて第1の出射光を出射する第1の光ゲイン源12と、前記第1の光導波路上に配され前記第1の光ゲイン源を励起するための第1のポンプ光を入射する第1のポンプ光源19と、第2の光導波路上に配され第2のポンプ光を入射する第2のポンプ光源20と、少なくとも前記第1の光ゲイン源を囲む一対の鏡面構造11、18がキャビティを形成するように配されてなる光共振器構造と、二つの基本波が入射されるとこれらと波長の異なる変換波に波長変換する波長変換構造14と、前記第1の出射光と前記第2のポンプ光とから前記波長変換構造によって波長変換される変換波を透過させ前記第1の出射光及び前記第2のポンプ光を反射する性質を有するミラー構造体15とを具備する。 (もっと読む)


【課題】波長変換光学素子の温度が均一になるようにし、波長変換時の位相整合性への影響を抑えることが可能なレーザ装置を提供する。
【解決手段】所定波長のレーザ光を射出するレーザ光発生部及びレーザ光を紫外光に変換する波長変換部を備えたレーザ装置において、レーザ光をレーザ光の波長と異なる波長のレーザ光に変換して射出するCLBO結晶27と、CLBO結晶27を固定保持する第1及び第2治具51,52と、CLBO結晶27を第1及び第2治具51,52を介して所定温度に加熱するヒータ55と、CLBO結晶27と第1治具51の間におけるCLBO結晶27のヒータ55に対向する面に接して設けられ、第1治具51と異なる熱抵抗を持つ材質からなる第3治具53とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光2次非線形性を有する薄膜の複屈折率と非線形光学定数比を実験的に同時に決定する方法を提案する。
【解決手段】実験測定曲線としてのSH−MF比曲線を、1つの光2次非線形性薄膜から得られる2種類のSH−MF曲線を構成する各入射角に対応する測定データ間の比として算出する。次に、実験測定曲線としてのSH−MF比曲線とこれに対応する理論関数式との近似演算処理を実行し、理論関数式の2つの未知パラメータの値を決定する。この後、2つの未知パラメータについて決定された値を出力する。 (もっと読む)


【課題】多くの環境ガスにおいて最も吸収が強くなる波長4μm帯の中赤外領域にて発光する光源を実現する。
【解決手段】第1の励起光を発生する第1のレーザと、第2の励起光を発生する第2のレーザと、前記第1の励起光と前記第2の励起光とを入力し、差周波発生により変換光を出力する非線形光学結晶からなる波長変換素子とを含む中赤外光源において、前記第1のレーザは、波長0.97μmから1.04μmの間の任意の波長の第1の励起光を出力し、前記第2のレーザは、波長を1.25μmから1.36μmの間の波長範囲で前記第2の励起光の波長を可変することができ、前記波長変換素子は、波長3.5μmから5.8μmの間の中赤外光を変換光として出力する。 (もっと読む)


【課題】偏波状態を保持しながら信号光を効率良く光増幅して高出力の基本波レーザ光を生成することが可能な光増幅器、レーザ装置、及び光源装置を提供する。
【解決手段】光増幅器20は励起光を発生させる励起用光源21と、第1信号光Lsと励起光Lpとを入力しLsとLpの一方の偏波成分の光とを合波してLsの偏波状態を保持しつつ該合波した光とLpの他方の偏波成分の光とを出力する第1WDMカプラ23と、第2信号光Lsと第1WDMカプラからの他方の偏波成分の光とを入力して合波しLsの偏波状態を保持しつつ該合波した光を出力する第2WDMカプラ24と、第1WDMカプラから導入される合波した光に基づいて偏波状態を保持しつつLsを増幅して出力する第1光増幅用ファイバ25と、第2WDMカプラから導入される合波した光に基づいて偏波状態を保持しつつLsを増幅して出力する第2光増幅用ファイバ26とを備える。 (もっと読む)


【課題】超短レーザパルスを使用したレーザシステムを提供する。
【解決手段】システムは、レーザと、パルス整形器と、検出機器とを含む。更なる態様では、フェムト秒レーザ及び分光計を利用する。更に別の態様では、レーザビームパルスと、パルス整形器と、SHG結晶とを使用する。更に別の態様においては、多光子パルス内干渉位相走査システム及び方法によって、フェムト秒レーザパルスのスペクトル位相の特徴づけをする。光ファイバ通信システム、光力学療法、及びパルス特性試験において、付加的態様を備えたレーザシステムを使用する。 (もっと読む)


【課題】アイドラ光の波長を計測可能な低コストの光波長計測器及びそれを備えた光パラメトリック発振装置並びに光波長計測方法。
【解決手段】励起光源から出力される励起光に基づいて発生するポンプ光を入射し、ポンプ光の波長と異なる波長のシグナル光とアイドラ光を発生する非線形光学結晶11を備えレーザ光の波長変換をする光パラメトリック発振器2から外方へ出射されるレーザ光の内、可視光線から近赤外線の波長域の波長を計測可能な計測部3と、計測部3により得られる、ポンプ光の第2高調波の波長と、ポンプ光とシグナル光の和周波光の波長の計測結果に基づき、ポンプ光とシグナル光の波長を演算し、演算結果に基づきアイドラ光の波長を演算する演算部4とを備えて光波長計測器1を構成し、この光波長計測器1と光パラメトリック発振器2とを備えて光パラメトリック発振装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】高速且つ高分解能な光周波数測定を行う。
【解決手段】光周波数コム発生器43により、レーザ光を変調して、レーザ光の周波数を中心周波数とし、変調周波数f+Δf間隔毎に側帯波を有する第1の光周波数コムと変調周波数f間隔毎に側帯波を有する第2の光周波数コムとを所定時間τ毎に交互に生成し、遅延ファイバ45により所定時間τの時間遅延を与え、+fの周波数シフトが与えられた光周波数コムと被測定レーザ光との干渉による光強度の変化を検出する検出器48Aからの第1の周波数信号と、光周波数コムと被測定レーザ光との干渉による光強度の変化を第2の検出器48Bからの第2の周波数信号と、−fの周波数シフトが与えられた光周波数コムと被測定レーザ光との干渉による光強度の変化を検出する第3の検出器48Cからの第3の周波数信号との間の差周波数又は和周波数を周波数カウンタ49により測定する。 (もっと読む)


【課題】複数のレーザ光を利用して波長変換を行い出力される複数のレーザ光の出力光強度を各々調整することができる波長変換レーザ光源を提供することを目的とする。
【解決手段】波長変換レーザ光源301は、互いに異なる波長の励起光を出力するレーザ(11−1、2)と、レーザ(11−1、2)からの励起光(L1、L2)を合波して複数の合波光L3を出力する光合分波器12と、光合分波器12から出力される合波光L3毎に波長を変換する波長変換素子を含む波長変換部(14−1、2)と、光合分波器12と波長変換部(14−1、2)との間で光合分波器12が出力する合波光L3の光強度を減衰する可変光アッテネータ(13−1、2)と、波長変換部(14−1、2)から出力される出力光Loの光強度を一定に保つように可変光アッテネータ(13−1、2)の減衰量を調整する減衰制御回路(17−1、2)と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、光学部品(60、70)を収容するキャリア(10)と、前記キャリアに機械的に接続され、光源(50)から照射される光の周波数を変更する結晶(30)とを有する光学ベンチ(1)に関連する。2つのレール(12)が本質的に平行に前記キャリア(10)に配置される。結晶(30)と前記キャリア(10)とは、前記レール(12)における前記キャリア(10)とは反対側を向いた表面により機械的に接続される。伝熱素子(20)が前記結晶(30)に配置され、前記伝熱素子(20)が、前記レール(12)における前記キャリア(10)とは反対側を向いた表面に組み付けられる。
(もっと読む)


【課題】光学素子モジュールを構成する筐体における熱応力が、筐体内部に収容する光学素子に与える影響を低減することが可能な光学素子モジュールを提供する。
【解決手段】電気光学効果を有する基板を用いた光学素子3を内蔵する光学素子モジュールにおいて、該モジュールを構成する筐体は、本体部1と蓋部2から構成され、該本体部の側壁で、該本体部と該蓋部との接合位置から離れた位置に、側壁の厚みを薄くする溝11を形成することを特徴とする。好ましくは、該溝11は、該本体部1の側壁に沿って1周する連続した溝を少なくとも有する。 (もっと読む)


【課題】出力変動を抑制することができる光ファイバ増幅モジュールおよび光源装置を提供する。
【解決手段】光源装置1は、種光源10、プリアンプ20、プリアンプ30およびブースタアンプ40を備える。ブースタアンプ40は、光アイソレータ41、光コンバイナ42、増幅用光ファイバ43、光ファイバ44、励起光源45〜45および冷却部46を備える。増幅用光ファイバ43は、偏波保持機能を有し、二重クラッド構造のものである。冷却部46は、増幅用光ファイバ43と光ファイバ44との融着接続部を冷却する。 (もっと読む)


【課題】 紫外域における吸収が抑制されたタンタル酸リチウム単結晶、波長変換素子および波長変換装置を提供すること。
【解決手段】 本発明によるScを添加した実質的に定比組成のタンタル酸リチウム単結晶において、Scは、タンタル酸リチウム単結晶に対して4×10−1mol%以上8×10−1mol%以下の範囲添加されており、分極反転構造を利用して、入射光の波長を紫外域の波長に変換する波長変換素子用であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】変換効率を向上させ、かつ、安定した出力が得られる波長変換装置及び波長変換方法並びに半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる波長変換装置は、基本波光を発生するレーザー光源1と、基本波光及びその高調波光のうち少なくともいずれか一方を入射光として波長変換光12を発生する非線形光学結晶7と、非線形光学結晶7への入射光の出力を調整する出力可変手段5と、非線形光学結晶7の温度を調整する温度調整器11とを有する。さらに、波長変換装置は、出力可変手段5を制御して、波長変換光12の出力が略一定になるように入射光の出力を調整しながら、温度調整器11を制御して、入射光の出力が1回の温度調整期間において最小となるように非線形光学結晶7の温度を調整する制御部9を有する。 (もっと読む)


【課題】高いスイッチング効率で且つ十分に広い波長範囲に渡って高速スイッチングを実現する技術を提供する。
【解決手段】信号光の偏光方向は、偏光制御器11により、偏光子15の偏光主軸と直交するように制御される。制御光パルス生成部12は、信号光と異なる波長を持った制御光で制御光パルスを生成する。非線形光ファイバ14には、信号光および制御光パルスが入力される。非線形光ファイバ14において、制御光パルスと時間的に重複する領域の信号光は、ほぼその制御光パルスの偏光方向に光パラメトリック増幅される。制御光パルスと時間的に重複する領域の信号光が偏光子15を通過する。 (もっと読む)


【課題】コンタミネーションの影響を排除して安定した紫外光出力を維持可能な光源装置を提供する。
【解決手段】光源装置は、外気の侵入を防止する筺体50の内部に、レーザ光を出射するレーザ出力部2と、レーザ出力部2から出射されたレーザ光を紫外光に波長変換する波長変換部3とを備える。筺体50には、レーザ出力部2と波長変換部3とを仕切る仕切り壁54が設けられるとともに、仕切り壁54にレーザ出力部2から出射されたレーザ光を透過するが気体の流通を遮断する窓部55a,55bが設けられ、レーザ出力部2から出射されたレーザ光La1,La2が、窓部55a,55bを介して波長変換部3に入射されるように構成される。 (もっと読む)


141 - 160 / 321