説明

Fターム[2K103BB09]の内容

投影装置 (124,007) | 画像部(特徴部分) (4,432) | 画像、データ、信号処理 (3,767) | 画像合成 (293)

Fターム[2K103BB09]に分類される特許

101 - 120 / 293


【課題】光源から射出される可視光および紫外光を用いて、高画質の画像を表示するプロジェクションシステム、およびプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクションシステム1は、プロジェクタ2と、スクリーン3と、を具備する。そして、プロジェクタ2は、光源21から射出される光を可視光および紫外光に分離する紫外線分離素子22と、可視光を画像信号に基づいて変調し、可視画像光を形成する第一光変調手段23と、第一光変調手段23により形成される可視画像光に応じて紫外光を変調し、紫外画像光を形成する第二光変調手段24と、可視画像光および紫外画像光を合成する光合成プリズム25と、合成された画像光を前記スクリーン3に向かって射出する投射光学装置26と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】スクリーンとの距離が変わったときに、従来に比べて自由なレイアウトによる表示を可能とする投影装置を提供する。
【解決手段】この投影装置は、スクリーンに画像を投影する投影装置であって、文書内容を有する文書情報から投影画像を作成する投影画像作成部と、前記投影画像を投影する投影部と、当該投影装置と前記スクリーンとの距離を検出する距離検出部とを備え、前記投影画像作成部は、前記距離検出部の検出した距離が変更された場合、前記文書内容の配置を変更した投影画像を前記文書情報から作成する。 (もっと読む)


【課題】ホワイトボード上などに投影されている画像に対して手書きにより追記が行われたとしても、その追記内容をも含めて投影画像を保存できるようにする。
【解決手段】携帯電話装置1は、ホワイトボード3上に投影されている投影画像が他の画像に切替えられることを検出した際に、その切替えに先立って、その時点で投影されている投影画像を含むホワイトボード3上のエリアを撮影して、その撮影画像(切替直前の撮影画像)を記録保存する。ここで、ホワイトボード3上の撮影エリアとして、投影画像の大きさに相当する投影エリアAR1を選択したり、投影画像及びその周辺部を含む大きさに相当するボードエリアAR2を選択したりすることができる。 (もっと読む)


プロジェクターと投影システムとユーザーインターフェイスとが開示される。投影システムの例は、画像を投影するのに適した投影装置を含む。ユーザーインターフェイスは、投影装置と通信状態で使用され、投影装置のいくつかのプロジェクター設定を制御するように構成されている。ユーザーインターフェイスは、第1レベルメニュー項目と第2レベルメニュー項目のリストとを第2ハイライト輪郭の中に同時に表示するように構成されている。第2レベルメニュー項目のリストの表示は、第1レベルメニュー項目の選択により開始される。
(もっと読む)


【課題】画像にコメント等を追加する場合に、より見やすい画像を生成することが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】プロジェクター100が、画像情報入力部110と、指示位置情報入力部120と、指示位置情報が移動指示操作を示すかどうかを判定する判定部150と、前記指示位置に応じた付加画像を生成するとともに、ソース画像と、前記付加画像を含む全体画像を生成する画像生成部160と、前記全体画像を投写する投写部190を含み、画像生成部160が、前記指示位置情報が移動指示操作を示す場合、前記ソース画像および前記付加画像の少なくとも一方の位置を変化させた前記全体画像を生成するとともに、前記指示位置情報が移動指示操作を示さない場合、指示位置の移動軌跡を示す前記全体画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 プレゼンテーションを中断することなく、より正確に画像を装飾することが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、操作情報を入力する操作情報入力部110と、前記操作情報に基づき、指示位置を示す指示位置情報を生成する指示位置情報生成部120と、前記指示位置情報に基づき、前記操作情報が装飾ジェスチャーを示すものであるかどうかを判定するジェスチャー判定部130と、前記操作情報が装飾ジェスチャーを示すものである場合、当該装飾ジェスチャーに応じて装飾を付加した画像を生成するとともに、前記操作情報がジェスチャーを示すものでない場合、前記指示位置情報に基づき、前記指示位置を示す画像を生成する画像生成部160と、前記画像を投写する投写部190を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】表示パネルに垂直方向に並べて表示された左目画像および右目画像を投射光学系によりスクリーンに重ねて表示する際に発生する双方の画像のずれを補正可能とする。
【解決手段】左目画像用の解像度変換部204Lは、垂直変換部204Vと、水平変換部204Hとから構成されている。垂直変換部204Vは垂直方向の画素数を調整する垂直解像度変換処理を行い、水平変換部204Hは水平方向の画素数を調整する水平解像度変換処理を行う。また、水平変換部204Hは、水平サイズを調整するための変換処理を行う。また、垂直変換部204Vは、垂直弓形歪を補正するための変換処理を行う。上述したように、水平サイズ調整のための変換処理および垂直弓形歪の補正のための変換処理が可能であることから、スクリーン上の左目画像、右目画像における、水平サイズおよび垂直弓形歪の違いによるずれの補正が可能となる。 (もっと読む)


【課題】投写面に向けて画像を投写する投写型表示装置における投写面との配置関係の検出技術を提供する。
【解決手段】
プロジェクタ100は、投写光学系150が投写する画像と所定形状の第1校正画像とを重畳した第1重畳画像と、前記第1校正画像とは画像の性質が異なり、少なくとも形状の一部が重なる所定形状の第2校正画像を画像と重畳した第2重畳画像とを作成する画像合成部122を備えている。プロジェクタ100は、さらに第1重畳画像をスクリーンSCに投写させ撮像部180で撮像した第1撮像画像と、第2重畳画像をスクリーンSCに投写させ撮像部180で撮像した第2撮像画像との各画素の画素値の差分によって表される測定用画像を検出する測定用画像検出部122を備えており、その測定用画像から測定点を抽出し、測定点に基づいてプロジェクタ100とスクリーンSCとの配置関係を検出する。 (もっと読む)


【課題】被投写面に書き込まれた手書き情報が被投写面に投写される画像の邪魔にならないようにすることができる技術を提供する。
【解決手段】画像投写システムは、アプリケーションを実行するクライアントと、クライアントにおけるアプリケーションウィンドウ内のコンテンツを投写するプロジェクタと、書き込み可能かつスクロール可能なスクリーンを有し、投写されたコンテンツを表示すると共に、アプリケーションウィンドウにおけるスクロールに対応してスクリーンをスクロールするスクリーン装置と、アプリケーションウィンドウにおけるスクロール量をスクリーン装置に伝達する伝達手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数個の投写型表示装置を組み合わせて大画面を構成する映像表示装置において、効率の良い冷却機構を備えた映像表示装置を提供する。
【解決手段】筐体2内部には、背面に向かって左右の側面に沿って上下方向に延在するダクト8aおよび8bを有している。ダクト8aは、筐体2の左側壁面21と、筐体2内部にあって、左側壁面21に平行に設けられた左側隔壁22とで挟まれた領域に形成され、左側壁面21および左側隔壁22で挟まれた領域のうちスクリーン1側は隔壁23によって覆われ、反対側は図示されないカバーによって覆われて通風経路となる。ダクト8bは、筐体2の右側壁面25と、筐体2内部にあって、右側壁面26に平行に設けられた右側隔壁26とで挟まれた領域に形成され、右側壁面25および右側隔壁26で挟まれた領域のうちスクリーン1側は隔壁27によって覆われ、反対側は図示されないカバーによって覆われて通風経路となる。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタの設置の容易さや持ち運びの便利さを損なうことなく、プロジェクタの投影光がカメラに映り込んで撮影映像が見づらいものとなることを防ぐ。
【解決手段】プロジェクタ1と、プロジェクタ1と対向するように設置されたカメラ2と、プロジェクタ1及びカメラ2に接続する映像処理装置6とを備えたビデオ会議システムにおいて、スクリーン3の手前にカメラ2が設置されているため、プロジェクタ1により投影した映像51とカメラ2とが重なる場合に、プロジェクタ1により投影した映像51上において、プロジェクタ1からスクリーン3を見たときにカメラ2と重なる領域に暗領域52を設定する。これにより、カメラ2への投影光の映り込みを減らすことできる。 (もっと読む)


【課題】 色分離によって複数色の色成分光を取得する場合であっても、ホワイトバランスを最適化することを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、複数色の色成分光によって再現される色度の基準値である基準色度を記憶する記憶部220と、複数色の色成分光によって再現される色度の実測値である実測色度を検出する色度センサ70と、基準色度と実測色度との比較結果に基づいて、実測色度が基準色度に近づくように映像入力信号を映像出力信号に変換し、映像出力信号に基づいて、複数の光変調素子を制御する信号処理部240とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置からの個別画像を表示する場合に、端末装置からの指示と当該端末装置の権限に応じて個別画像のサイズを変更することが可能な表示装置等を提供すること。
【解決手段】表示装置の一種であるプロジェクター100が、複数の端末装置から個別画像を示す画像情報と、前記個別画像のサイズ変更要求を示す要求情報とを受信する表示側通信部110と、各端末装置の前記個別画像のサイズ変更に対する許否権限を示す権限データを記憶する記憶部140と、前記要求情報に基づいて当該要求情報の送信元の端末装置を識別し、前記権限データに基づいて前記送信元の端末装置の前記個別画像のサイズ変更の許否判定を行う判定部130と、前記許否判定と、前記画像情報とに基づいて前記個別画像を拡大し、縮小し、あるいは、変化させずに合成画像を生成する画像生成部150を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターとスクリーンとの相対位置を容易に測定可能な測定方法、測定装置、測定プログラムおよびプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター2とスクリーンとの位置関係を測定する測定方法は、カメラ4を構成する撮像素子の幾何学的な中心に対して点対称となるパターン画像をプロジェクター2からスクリーンに投射させるパターン画像投射工程と、投射されたパターン画像をカメラ4により撮像する撮像工程と、撮像工程において撮像された撮像パターン画像に対して、対称中心を挟んで互いに点対称となる色領域に分割するとともに、これらの分割された色領域にそれぞれ互いに補色関係となる色を付与する色付与工程と、点対称中心点に対して互いに対称となる一対の色領域において、一方の色領域にあるパターン画像と対称となる疑似画像を、一方の色領域と同一色で重ね合わせる色重ね合せ工程と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】画像投影装置を撮像装置とを一体化した小型画像投影・撮像装置を実現する。
【解決手段】画像投影・撮像装置1Aは、走査型投影部10、測長部30および撮像部40により構成される。走査型投影部10は、光源11R、11G、11Bから出射された3色の半導体レーザを二次元的に走査して投影光を形成する。測長部30は、この投影光を利用し、対象物までの距離および対象物の寸法を測定する。撮像部40は、この測定結果に基づいて焦点を自動調整し、対象物を撮影する。 (もっと読む)


【課題】投写レンズのフォーカスが不適切であることに起因して映像が不鮮明である場合にも、投写レンズのフォーカスを調整するための操作を適切に行うことができる投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】液晶プロジェクタ1は、映像を投写して表示するための投写レンズ13と、投写レンズ13のフォーカスを調整するための制御を行う制御部20とを備え、投写レンズ13のフォーカスを調整するためのフォーカス調整モードと、ズーム調整モード及びレンズシフト調整モードとが同様の操作により切り替えられる。そして、液晶プロジェクタ1は、フォーカス調整モードであることを示す色を含む画像を、フォーカス調整モードである時に映像として表示させるように制御する映像信号処理部15を備えている。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構成であり、小型化が可能なプロジェクタを提供する。
【解決手段】本発明のプロジェクタは、互いに波長が異なる波長光Lr、Lg、Lbをそれぞれ射出する複数のレーザ光源装置11r、11g、11bと、複数のレーザ光源装置11r、11g、11bの各々に対応して設けられ、対応するレーザ光源装置から射出された波長光の強度分布を調整する複数の回折光学素子14r、14g、14bと、複数のサブ画素からなる画素を有し複数のサブ画素の各々に入射する光を独立して変調する光変調装置12と、複数の回折光学素子14r、14g、14bから射出された複数の波長光を波長ごとに複数のサブ画素の各々に向けて射出する色分離素子と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】投射レンズの電動シフト機構を備えた投射型表示装置において、交信機やカメラなどの特殊な装置を必要とせず、投射レンズのシフト調整を簡単にすばやく行うことのできる投射型表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】投射映像22に、電動レンズシフト機構の可動領域に対応した座標をグリッド状に表示したグリッド画像23を表示し、可動領域における投射映像22の相対的な位置および大きさを検出する相対位置検出手段から取得した位置および大きさ情報をもとに、グリッド画像23中に現在の位置を映像位置表示画像24として表示する。そして、スクリーン21と投射映像22の位置関係を確認し、目標の移動座標位置を操作部から数値入力することにより、自動でシフト調整する。 (もっと読む)


【課題】LEDを光源とした場合であっても、投影画像の輝度確保と色度調整とを共に達成することができるようにする。
【解決手段】各LED20R、20G、20Bのうち、所定値以下の照度となっているLEDがあるか否かを判断する(ステップSA5)。つまり、LEDにあっては、その使用時間(点灯)の経過に伴って劣化し、この劣化に伴って照度(輝度)が低下する。したがって、このように照度が所定値以下に低下したLEDが出現してしまった場合には、そのLEDの照度、つまり照度が所定値以下に低下してしまったLEDの当該照度に基づいて、他のLEDのパルス点灯幅を設定する(ステップSA6)。例えば、Bの照度が規定値未満であったが故に、ステップSA5の判断がYESとなってしまった場合には、Bを除くRとGのパルス幅を狭くする。 (もっと読む)


【課題】撮像された画像に明度の低い領域がある場合でも、当該領域に投影される注釈画像が鮮明になる画像処理装置、情報処理システム及び情報処理システムの制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置の検出部は撮像装置が撮像した、対象物を表す撮像画像の画素に基づき、撮像画像の明度を検出する。画像修正部は、背景画像が投影された場合に、撮像装置が撮像する撮像画像において対象物の注釈画像が映らない領域と重なる背景画像の領域の明度を高く修正する。投影制御部は端末装置から受信した注釈画像と修正された背景画像とを対象物に投影するように投影装置を制御する。 (もっと読む)


101 - 120 / 293