説明

Fターム[3B053NQ06]の内容

テーブル、机、サービス用ワゴン (3,886) | 付属部 (379) | 機能 (297) | 収納部 (65)

Fターム[3B053NQ06]の下位に属するFターム

隠蔽 (19)

Fターム[3B053NQ06]に分類される特許

1 - 20 / 46


【課題】比較的大きめのテーブルでもスタッキング可能であり、スタッキングする際の作業を容易に行うことができるテーブル、及びこのようなテーブルを有してなる家具システムを提供する。
【解決手段】天板1と脚体とを備えた少なくとも2つのテーブルT11、T12を有してなる家具システムSであって、天板1が、対をなす対向辺14と、対向辺14の一端14a間に形成される第1の端辺15と、対向辺14の他端14b間に形成される第2の端辺16とからなり、脚体が、14a側にそれぞれ設けられ平面視において対向辺14の外側に位置する対をなす外脚と、14b側に設けられ平面視において対向辺14の内側に位置する内脚とを備えたものであり、テーブルT11の外脚間にテーブルT12の天板1を第2の端辺16側から通過させてテーブルT12上にテーブルT11をスタッキングすることができる。 (もっと読む)


【課題】前後にデスク本体を連結した使用態様と、連結しない使用態様でのコストと強度の無駄を排除するとともに、強固且つ安定的に構成することを可能にしたデスク装置を提供する。
【解決手段】デスク本体1が、デスク本体1の背面位置Hで他のデスク本体1の背面と幕板2のいずれか一方を選択的に連結するための連結手段と、デスク本体1の背面位置Hよりも前方側の天板5の下方位置で一対の脚体3、4間を連結する連結板6とを備えるとともに、連結手段が、連結板6から後方に突設された連結アーム部21〜25を備えてなり、前後にデスク本体1を連結する際には、各デスク本体1の連結板6から突設された連結アーム部21〜25の先端部同士を連結し、デスク本体1の背面H側に幕板を取り付ける際には、デスク本体1の連結板6から突設された連結アーム部21〜25の先端部に幕板を連結するように構成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業で用紙を繰り出すことができるテーブルを提供する。
【解決手段】床上を転動可能なテーブル本体2と、このテーブル本体2に繰出可能に巻装した用紙3とを具備し、床の上でテーブル本体2を転がすという簡単な作業で用紙3を繰り出すことが出来る。テーブル本体2は周囲に平面27、28、29を備えいずれかの面を天板面20として使用する。また、内部に収容空間24を有し、お絵かき道具Dや用紙Pを収容できる。 (もっと読む)


【課題】天板上面の作業領域を犠牲とせず、かつ床上から離れた場所に収納物を収納するための収納ラックを提供する。
【解決手段】収納ラック1を、上下方向に延びる脚構造体2と、脚構造体2の上端側を机に係止する第1係止部3と、脚構造体2の下端側を床に係止する第2係止部4と、脚構造体2の上端と下端の間で机7の横架材に係止する第3係止部と、脚構造体2の第3係止部と反対側に設置した、収納物9を収納する収納部6で構成する。 (もっと読む)


【課題】震災時テーブルの下に逃げ込んでも家屋と一緒に倒壊する可能性があり、頑丈なテーブルでも床が抜ければ転倒し危険である、もし助かっても、水、食料、明かりや情報も無かった場合、何日も救助を待つことは命に係わる問題である。
【解決手段】天板となる金属板の端をU型に折り曲げ又は溶接で継ぎ足し天板の高さを増すことにより強度を上げ、その空間に非常用品を収納できる構造にし、4本脚の下に金属の底板を取り付け、筐体にする事により強度と安定性が増すシェルター型テーブル。 (もっと読む)


【課題】
天板側面に沿う位置に前後の脚杆を設け、前後の脚杆の上端間に上横杆を連結した構造のデスクにおいて、天板側縁の任意の位置に、机上照明具を支持するアームの固定用クランプや、机上棚あるいは他の書棚を連結するための固定金具を取付けることが可能なデスクを提供する。
【解決手段】
天板1側面に沿う位置に前後の脚杆2を設け、前後の脚杆の上端間に連結した上横杆3を天板側端1Aより内側に位置させ、天板の四隅を脚杆の上端に載置するとともに、天板の下面に固定した取付体7の両側面を上横杆に連結した。また脚杆2は、正面視おいて上端部の内側に内方へ突出した膨出部9を設けたものであり、上横杆を膨出部の内端に連結した。 (もっと読む)


【課題】上述する事情に鑑みてなされたもので、床面と天板との間の収容部の容量を確保しつつ使用者の脚が収容部と干渉することを防止できるデスクシステムを提供する。
【解決手段】デスクシステム1は、天板2と、床面F上に立設し天板2を支持する脚部3,3と、床面Fと天板2との間に設けられて前面に開口部4aが形成されているとともに電子機器(物品)11を収容可能な電子機器収容部(収容部)4と、横方向に配列され開口部4aを開閉する第1扉(開閉部材)41、第2扉(開閉部材)42、第3扉(開閉部材)43と、が設けられている。デスクシステム1は、各開閉部材41〜43とそれぞれ対応して設けられ各開閉部材41〜43を支持する支持部を備える。第2扉42と対応する後側支持部45aが設けられた塞ぎ部材45には、第2扉42と前後方向に異なる位置に、第2扉42と異なる第4扉46を支持可能な前側支持部45bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】収容部に収容される物品の出し入れを容易にできるとともに、使用者の脚が収容部と干渉することを防止できるデスクシステムを提供する
【解決手段】デスクシステム1は、天板2と、床面F上に立設し天板2を支持する脚部3,3と、床面Fと天板2との間に設けられて前面に開口部4aが形成されているとともに電子機器(物品)11を収容可能な電子機器収容部(収容部)4と、横方向に配列され開口部4aを開閉する第1乃至第3扉(開閉部材)41,42,43と、が設けられている。第2扉42は、第1扉41および第3扉43よりも後方に取り付けられている。第2扉42の後方には、電子機器11を載置可能であるとともに電子機器収容部4の内外にわたって床面Fを移動可能な第1可動台54が設けられている。 (もっと読む)


【課題】作業者の下肢との干渉を回避でき使い勝手を良くした作業用テーブルを提供すること。
【解決手段】天板3の下方に棚部5と収納部9とを設けた作業用テーブル1であって、天板3の下方に棚部5が配設されるとともに、棚部5の更に下方に、上部開口するとともに側部及び底部が閉じられた収納部9が取り外し可能に棚部5から吊設されており、収納部9の下面と床面との間に空間10を形成した。 (もっと読む)


【課題】天板下の空間を効率的に利用可能なデスクシステムを提供する。
【解決手段】デスクシステムDSは、扇形天板1を連ねて少なくとも一箇所が途切れた環状テーブルを構成し、この環状テーブルの内周側に天板1下の下肢空間Pを含む着座空間を形成するとともに、環状テーブルの外周側に開放され外側から利用可能な外向き収納空間S1を形成している。 (もっと読む)


【課題】天板下の空間を効率的に利用可能なデスクシステムを提供する。
【解決手段】デスクシステムDSは、扇形天板1を連ねて少なくとも一箇所が途切れた環状テーブルを構成し、この環状テーブルの内周側に天板1下の下肢空間Pを含む着座空間を形成するとともに、環状テーブルの外周側に開放され外側から利用可能な外向き収納空間S1を形成している。 (もっと読む)


【課題】幕板とも呼ばれる奥行き仕切パネルの外方のスペースを簡易な構成で有効利用可能なデスクを提供する。
【解決手段】離間した一対の天板支持パネル20・20の間を奥行き仕切パネル30で連結して天板支持ユニット2を構成し、この天板支持ユニット2に扇形天板1を支持させてなるものであって、一対の天板支持パネル20を奥行き仕切パネル30よりも外方に延出させて、一対の天板支持パネル20と奥行き仕切パネル30とで部分的に囲まれる位置において一対の天板支持パネル20・20間に板材51を架け渡すことにより物品載置空間S3を形成した。 (もっと読む)


【課題】設置スペースやコストの問題を招来することがなく、脱いだ衣服等の物品を見栄え良く収納すること。
【解決手段】後脚フレーム20及び前脚フレーム30によって支持された天板1の下方に収納棚10を備え、この収納棚10よりも下方となる部位に、外部から物品の出し入れが可能となるネット50を配設した。 (もっと読む)


【課題】清掃時などに、椅子の脚部を床面から離脱させる収納部を設けた椅子収納部付机を提供すること。
【解決手段】机1は、上板1aと、複数の脚部7と、下板1bと、下板の複数の隅部に形成される貫通孔1cと、貫通孔に上下動自在に挿入される柱状部4a、および当該柱状部の上部に設けられ、柱状部が下方に移動した際に下板で保持されるストッパ10からなる吊り具4と、柱状部の下部に固定され椅子配置方向に開口部を形成した受け台2とを備える。柱状部を下方に移動させて、受け台の開口部に椅子5の坐板12を支持する支柱6を挿通し、この際に形成される下板と受け台との間の収納部3に椅子の坐板下側を挿入して受け台に縣架し、椅子の脚部を床面から離脱させた状態で机に収納する。 (もっと読む)


【課題】補助天板をはじめとする各種の付加部材を、加工工数および加工コストを抑えて低コストで天板に取付可能とし、さらには天板の幅方向の任意の位置に容易に取付可能とする。
【解決手段】ブラケットプレート31A、31Bは、一端側の係止爪の爪部を係止孔15に挿入し、他端側は端面36、36どうしを突き当てるとともに、補助天板20によって連結される。これにより、補助天板20を、ブラケットプレート31A、31Bを介して天板12に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】天板の幅方向のスペースを拡げた場合に、その拡げた部分の上面と天板の上面とが略同一面にできるデスクを提供する。
【解決手段】天板2と、付属パネル5と、複数の脚部材3,4を有するデスクであって、
前記一の脚部材3は、その両側部が、天板2の側部から突出しないように、及び、一の脚部材3における一方の側部が、天板2の側部から外側に突出するように天板2に対して取外し可能に固定することができ、前記付属パネル5は板状部材25を有し、前記一の脚部材3を、その一方の側部が天板2の側部から外側に突出するように、前記天板2に取付けた状態において、前記付属パネル5を、その板状部材25の一方の面25dが、天板2の上面2eと略同一面となるように、前記一の脚部材3の上部に取付けることができることを特徴とするデスク1。 (もっと読む)


【課題】地震に際して、瓦礫などが落下してもその荷重に耐えられるように、荷重能力60トンを受け止められるような構造の耐震テーブルを提供する。
【解決手段】木製天板1の裏面に鉄製天板2とを接着して強固な天板とし、鉄製天板を鉄管キャップ4を頭部に差し込んだ5本の脚3を天板裏面の各角部と中央部で支持する。更に、5本の脚の底部には前後両面を弓形にした、木、鉄、ゴムを貼り合わせた底盤6を設けて衝撃兼滑り止めとする。 (もっと読む)


【課題】天板を脚体に対して回動不能に固定する位置固定手段を備える天板付き家具において、位置固定手段が天板の回動操作を妨げることを防止でき、天板の回動操作をスムーズに行うことができる天板付き家具を提供すること。
【解決手段】枢軸11に天板2の一端側を枢着し、天板2が略水平をなす使用位置と天板2が上方に回動された不使用位置との間で回動可能となっており、天板2が使用位置にあるときに、天板2を脚体に対して回動不能に固定する位置固定手段14,15をさらに備える天板付き家具において、位置固定手段14,15は、天板2側に設けられて天板2が使用位置にあるときに可動されることで脚体に係合される係合部材15と、天板2側に設けられて係合部材15が脚体に対して非係合状態であるときに係合部材15を可動不能に保持する保持手段31と、を有する。 (もっと読む)


【課題】厚み方向に貫通する開口部を有する天板を具備する天板付き家具において、天板の開口部に蓋体を装着したまま配線を挿し通すようにしつつ、種々の使用態様に対応できるようにする。
【解決手段】厚み方向に貫通する開口部41を有する天板4と、前記天板4の開口部41の開口端縁との間に環状をなす配線挿通空間42を形成しつつ開口部41のその他の部分を閉塞可能でかつ少なくとも外側縁部が弾性変形可能な蓋体5とをテーブルに具備させる。 (もっと読む)


【課題】配線時の作業性を損ねることなく、床上に落とし込むコード類を好適に隠蔽できるようにする。
【解決手段】本天板付家具は、天板4を支持し床上から天板4に向かって上下方向に延伸した配線通路14を包有している支柱1と、支柱1の下端部に結合するベース2とを具備する。ベース2は、支柱1の外周を略全周に亘り包囲して支柱1の周りの床を遮蔽する上壁241を備えており、当該上壁241の少なくとも一部が着脱可能なカバー部材24であって、当該カバー部材24を取り外したときに露出する床上空間が前記配線通路14に連通している。このものによれば、カバー部材24を脱離させてコード類を床上空間に配置した後、カバー部材24を再装着してこのコード類を遮蔽することが可能になる。 (もっと読む)


1 - 20 / 46