説明

Fターム[3B095EA00]の内容

特殊ないす (919) | 転換物 (60)

Fターム[3B095EA00]の下位に属するFターム

ベッド (33)
テーブル (5)
背負子
運搬車 (13)
傘立

Fターム[3B095EA00]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】 簡素な構成で執務用と休息用とに姿勢変更が可能な椅子を提供すること。
【解決手段】 椅子は、使用者が着座する座板と、座板の後方に配設され、使用者の背中を支える背もたれ4と、を備え、座板を上下に二つ有し、上側の執務姿勢用座板1と下側の休息姿勢用座板2とは複数の帯状板を連結してなるキャタピラ式帯状板体3を介して連接するとともにU字状に折りたたみ可能で、執務姿勢用座板1を前方に伸展すると、休息姿勢用座板2が現出するとともに、執務姿勢用座板1の座面の反対側の面が、使用者の足載せ台となる構成である。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ軸を中心にX字状に組み合わされた2本のロッド10,20を、ヒンジ軸を中心に畳んで重合可能とされ、両ロッドがX字状に展開されたときには、ヒンジ軸より下方側を脚部とし、ヒンジ軸より上方側に座面部が配置される携帯用椅子において、座面部に汚れや塵、埃が付着しないようにする。
【解決手段】
2本のロッドは、ヒンジ軸より上方側で一方は他方に比べて短く設定され、一方のロッドの上端11には揺動杆30が揺動自在に支持され、他方のロッドのヒンジ軸より上方側の支持部27と揺動杆との間に柔軟性を備えたシート40が座面部となるように張設され、揺動杆はシートが座面部を形成する位置で一方のロッドに対してロックされるようにロック装置80を備え、2本のロッドが畳まれて重合されたときに、揺動杆もロッドと共に重合可能とされ、揺動杆にカバー帯70が固定され、カバー帯はシートを覆うように巻回可能とされている。 (もっと読む)


【課題】複雑な組み立て形状やパターンをユーザーの意図で構成することのできる収納家具兼椅子を提供する。
【解決手段】四角筒型、L字断面の筒型、多角形断面の筒型等の筒部を有する収納家具兼椅子単体の収納家具構成面2及びその底を構成する面に一定間隔で取付け穴1を配し、上下、左右、前後、に収納家具兼椅子単体の方向を一定にもしくは方向を異ならせて連結することにより、ユーザーの意図に従い、複雑な構成及びパターンを形成できるようにする。 (もっと読む)


【課題】前席シート部を利用して、前席側空間と後方側空間との間で、容易に乗員が移動出来る車室内フロア構造を提供する。
【解決手段】 一列目前席シート部3の車幅方向中央には、シート5が、設けられている。
このシート5のシートクッション部7は、シートバック部6と共に、車両後方へ向けて、回転中心7aを中心に回転されて転倒されて開放されると、この前席シート部3の運転席2と助手席4との間に、乗員が行き来可能な通路8が形成される。
この反転動作と同時に、シート5が待避して、後方側空間11のフロア面11bに近接する位置まで、落とし込まれる。
このため、シートクッション部7の裏面側7cのステップ部15が、反転により、後方側空間11に露出して出現する。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて移動時にはステッキとして、また待ち時間には携帯椅子に組み変えられるものを一体化して手軽に便利に利用できるものを提供する。
【解決手段】ステッキ形状の座板1と三脚支柱2を連結しているネジ5を解いて2分割して、三脚支柱の下部の束ねている紐又はテープ4を外して、支点リング3を中心に三角形に広げる。座板裏の3つの穴6に三脚支柱の上部をそれぞれ差し込み、座板裏のバネ又はゴムの止め金9からの三つのバネ又はゴム7を指で引っ張り上げて支点リング3に引掛けることにより携帯椅子を完成させる。 (もっと読む)


【課題】従来、災害が発生した際の簡易トイレは、テントとともに防災倉庫などのスペースを利用して保管されていた。しかし保管するための倉庫のスペースに限りがあるため、備蓄できる簡易トイレの数には限りがあった。このため、通常時はベンチとして利用が可能な収納スペースの必要のないベンチが提案されている。しかしこのような簡易トイレは、設置かかる時間や、設置場所が限られたり、費用が大きいなど問題により普及が進んでいない。
【解決手段】本件発明では、通常時にはベンチとして利用可能であって、災害などが発生し、水道などのインフラが使用できない事態が発生した場合には、ベンチの脚をトイレとして使用し、ベンチの座面である板状体をタンカとして利用可能なトレイ収納ベンチを提供する。 (もっと読む)


【課題】 自然人が着座可能な椅子は、安定してその体重を支える為に頑丈に構成され存在感があるが、例えば来客用の椅子であれば使用しない時間が多く邪魔である。また、走行時は自転車から取り外すタイプの自転車用スタンド装置は、自転車を安定して自立させる為に接地点間距離を十分長くとり、頑丈に構成されるので存在感がある。また、走行中は取り外されることから、ある程度の重さは許容される傾向にあるが、取り外されたスタンド装置も邪魔である。
【解決手段】 元々頑丈な構造を必要とされる椅子及び自転車用スタンド装置を巧みに組み合わせることによって、使用しないときは邪魔であった両者を有効活用する。
【選択図】 図5
(もっと読む)


【課題】直立させたときに自立可能な構造物となって衝立などとしても使用可能な折り畳み椅子を提供する。
【解決手段】一対のL字形脚材4a,4bは背板1と座板2とを略直角に折り曲げた椅子の状態において椅子の前脚となる第一部分41a,41bを有し、一対のL字形台輪部材5a,5bは椅子の状態において床面に接する台輪部材となる第一部分51a,51bを有する。L字形脚材とL字形台輪部材はそれらの角部43a,43b;53a,53bで回動自在に軸支されている。椅子の状態において、L字形脚材の第二部分42a,42bは台輪部材に添って延長し、L字形台輪部材の第二部分52a,52bは前脚に添って延長するが、背板と座板とを略面一に垂立させたときにはこれらの第一部分が衝立の直立脚となり、これらの第二部分が衝立の支持脚となって自立可能な衝立として使用可能となる。 (もっと読む)


【課題】折り畳み椅子の不便を解消するため、腰掛けを出し入れすることを可能とする。
【解決手段】畳一畳が固定部1と可動部2に分割され、この可動部2を床面に対して水平状態で略垂直方向に上下動するための上下動手段3が備えられており、上下動手段3によって、可動部2が床面に配置された際に固定部1及び可動部2の表面が面一となって畳一畳を形成し、可動部2が上方に配置された際この可動部2が腰掛けをなすものである。更に、上下動手段3は、可動部2に収納可能な折り畳み式の脚部を有し、この脚部の下部が、固定部1及び可動部2の下面にわたって配された一枚のプレート4によって連結支持されている。 (もっと読む)


1 - 9 / 9